行事

TOPICS

福祉の仕事 出前講座

12月2日(金)の5,6時間目に2年生を対象に「福祉の仕事」出前講座が行われました。

宮崎県社会福祉協議会の大脇様、県福祉人材センターの矢野様のご協力により、

介護福祉士、社会福祉士、理学療法士の方々をお招きすることができました。

生徒は教室をローテーションして三つの仕事について学ぶことができました。

介護福祉士「池田先生」

 

社会福祉士「磯田先生」

 

理学療法士「坂本先生」

 

健康教育講話

11月29日(火)の6時間目に健康教育講話が行われました。

講師には高千穂国民健康保険病院の 塩月先生にお願いしました。

なお、これは、「生きる力」を育む建国教育充実事業の一環として行われるものです。

「スポーツ傷害の予防」について

・重篤なスポーツ傷害・予防できるケガ・予防できないケガのことについて身近な事象を

交えて学びました。

 

部活動中のケガについても学びました。 

実際にケガの予防のためのストレッチもやりました。

  

全校保体委員長 お礼の言葉

 

地域伝統芸能活動発表(高千穂神社 夜神楽祭り)

11月23日(水)の勤労感謝の日に高千穂神社で2日間の夜神楽祭りが開催され

その中で、高千穂中の生徒が取り組んでいる地域伝統芸能活動の中での

棒術と薙刀を披露しました。

3年生の凜々しい姿は、かっこよかったです。

 

「輝く高千穂町づくり会議」発表会 

3年生 総合的な学習の時間で取り組んでいる「輝く高千穂町づくり」について

学級、学年での審査を経て高千穂町役場の大会議室で発表会を行いました。

副町長や教育長、教育委員の方々と各課の課長さんや高千穂高校のの先生方の前で

プレゼンテーションを行いました。

プロジェクト名と発表者

「お年寄りへの介護が充実したまち」  押方晟太さん

「空き家で高千穂町にもっと彩りを」  栗原裕二郎さん 田尻萌菜美さん

「イベントで高千穂を活性化させる」  興梠羽美留さん 児嶋輝尚さん 佐藤暁心さん

「地産地消で地元の人が楽しめる町」  藤元結さん 佐藤優希也さん

開始直前 緊張気味の発表者

 

多くの方々に感想をいただきました。そして審査もしていただきました。

 

 

職場体験学習 2年生

11月16日(水)、17日(木)の2日間、2年生は職場体験学習で、各事業所で学習しました。

ここ2年間はコロナの感染のため、実施できませんでした。各事業所のご理解とご協力により

本年度は感染予防に万全を期し実施させていただきました。引き受けていただいた各事業所の方々に

心より感謝いたします。