行事

TOPICS

3年生職業講話

10月21日(金)の5時間目に職業講話を実施しました。

講師には、宮嵜日本大学高校の門脇明博先生をお願いしました。

門脇先生は就職試験・公務員試験・入試関係の面接指導のスペシャリストです。

3年生は基礎を作るための勉強の必要性(親のためではなく、自分のために)や、

正しい面接の受け方について教えていただきました。あとは、練習あるのみです。

 

 

面接の受け方のレクチャー           代表生徒お礼の言葉 

県秋季体育大会 選手壮行会

10月19日(水)に県中学校秋季体育大会への出場選手の壮行会が行われました。

3年生からバトンを渡された初めての地区大会で見事、県大会を勝ち取った選手、

正々堂々と、そして泥臭くても粘り強く戦ってきてください。

剣道部                    女子ソフトテニス部

 

軟式野球部                  男子バスケット部

 

女子バレー部                  男子バレー部

 

サッカー部                   陸上競技部

 

社会体育部 バドミントン            社会体育 弓道

 

代表選手 選手宣誓

3年ぶりの地域伝統芸能活動

10月18日(火)の総合的な学習の時間に地域伝統芸能活動を行いました。

コロナの影響で2年間は活動できませんでした。それが、本日、やっと復活しました。

神楽、棒術、なぎなた、民謡、しめ縄、えりもの

それぞれの活動場所に分かれ、全校生徒で取り組みました。

この活動を指導してくださるのは地域の方々です。その道のプロの方々です。

 

講師の方々と打合せ

 

しめ縄

 

民謡 刈干切り唄

 

棒術

 

なぎなた

 

えりもの

 

神楽

 

 

県内事業者と中学生との交流会

10月14日(金)の5,6時間目に2年生は、県内事業者と中学生との交流会を行いました。

お越しいただいた事業者様は

・九州丸和林業株式会社 様

・宮崎太陽銀行 様

・興電舎 様

・株式会社日向屋 様

・フェニックスリゾート株式会社 様    以上の5事業所 です。

これは県が行っている企画で、地域活性事業として

リクルーティング・パートナーズ株式会社 様に全面的にご協力をしていただいています。

意見交換会も活発に行われました。

 

九州丸和林業株式会社 様

宮崎太陽銀行 様

興電舎 様

株式会社日向屋 様

フェニックスリゾート株式会社 様

避難訓練(火災)

10月12日(水)の5時間目に火災の避難訓練を行いました。

西臼杵広域消防の甲斐様、長澤様に避難の状況の講評と、消火器の使用法について

説明をしていただきました。

全国では令和3年は3万5千件の火災発生だったそうです。これは、1日に100件、15分に1件の

割合だそうです。

高千穂管内では、15件の発生だったそうです。

これから寒くなってきて火を使う機会が多くなりますので、特に気を付けなければなりません。

  

全校生徒へ避難開始の放送             消防署へ火災発生の連絡

 

避難経路を確認して避難

 

日本、高千穂の火災の状況についても説明がありました。

 

消火器(水)で消火をしてみました。

 

                        3年の前全校保体委員長からお礼の言葉