TOPICS
西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会
開催されました。
高千穂中学校からは暗唱の部に3名、弁論の部に2名参加しました。
発表には制限時間がありますので、時間を気にしながら、そして英語で内容を
いかに相手に伝えるのか等、練習の成果を発揮しました。
コロナウイルス感染予防を図りながらの大会でしたが、無事大会が開催できましたのも、
運営スタッフのご尽力のお陰です。皆様に感謝いたします。
日之影中学校のホールで行われました。
暗唱の部に出場した3人
弁論の部に出場した2人
反射タスキをいただきました。
高千穂警察署の方が、わざわざ学校まで届けてくださいました。ありがとうございました。
高千穂中学校では日没時刻の早くなる秋・冬季期間中は下校時にこの反射タスキを付けることで、交通事故防止に努めています。
特に、部活動生徒は必ず着用することとしています。
高千穂警察署の方から受け取りました。 交通安全協会(JA共催)より
西臼杵地区中学校秋季体育大会 選手推戴式
今月19日(土)から始まる西臼杵地区秋季体育大会に参加する部活動等と26日(土)から行われる宮崎県秋季体育大会水泳競技に参加する生徒と,、この秋に実施される地区の駅伝大会に参加する生徒の推戴式です。
はじめに各部の主将が決意表明を行いました。
女子バレーボール部、軟式野球部、サッカー部、陸上部、男子バスケットボール部
社会体育水泳競技、バドミントン競技の順でした。
すべての部活動が発表を終えたあと、学校長から激励の言葉がありました。
選手宣誓です。
このあと、部活動担当の職員から応援に関する注意事項について説明がありました。
今大会も、感染症対策を行った上での実施となります。
応援も、自分が所属する部については可能ですが、それ以外は応援には行きません。
一人一人が意識して気をつけながら、大会に参加してきてください。
生徒会役員選挙告示
選挙管理委員の紹介と、選挙管理委員からの選挙についての流れの説明が行われました。
高千穂中の素晴らしい伝統を引き継いでくれる立候補者がたくさん出てくれることを願っています。
生徒会選挙は10月30日(金)です。
「釜炒り茶」をいただきました。
全校生徒そして、全職員分です。一人一袋(100g)ありがとうございました。
西臼杵は釜炒り茶の生産量日本一ということを知っていますか?
昔は日本中でつくられていましたが、多くの地域では、蒸して作る「煎茶」に変わり、
今では、九州のごく一部でしかつくられない、とても珍しいお茶になったそうです。
神話や伝説が数多く残る西臼杵地域では、古来から伝わる「釜炒り茶」を大切につくり続け、
今では日本一の釜炒り茶産地として知られるようになりました。
「釜炒り茶」のおいしさを多くの人に広めていきましょう。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。