学校の様子

2020年10月の記事一覧

学校支援訪問

■10月29日(木)

学校支援訪問

昨日10月28日(水)、教育委員会の方々5名が日之影中学校を訪問されました。参観者の皆様は、授業を参観され学校の様子をご覧になりました。「意欲的に授業を受けている」「生き生きしている」「学校外で会ったときのあいさつがよくなった」など、お褒めの言葉を多くいただきました。

1年生の総合的な学習の時間では、自分たちで考えたテーマについて調査した結果を発表する授業が行われました。テーマは「大人歌舞伎とは」「八戸観音滝がどのようにできたか」「山の上にある棚田にどうやって水を引いているの」でした。生徒達は、実際に現地に行ったり、町史を読んだりして調査をしていました。今回の発表ではホワイトボードを使って、分かりやすく説明していました。また、大人歌舞伎や団七踊りを実演するなど、工夫して説明していました。堂々としていて、立派な発表でした。

 

 

     

【大人歌舞伎の説明する生徒】


【棚田と用水路について説明する生徒】


  【八戸観音滝について説明する生徒】

生徒会役員選挙

■10月23日(金)

 生徒会役員選挙

 10月22日(木)に、生徒会役員選挙を行いました。選挙の前に、立候補者、応援者による最後の立会い演説演説がありました。プレゼンやホワイトボードを使い、分かりやすく、論理的に自分の考えを訴えていました。また、おもしろいアイディアを所々にちりばめ、笑いもあり、聞く人を引きつける堂々とした演説でした。

各立候補者 (   )は、応援者


1年 松本彪雅くん(小川櫂くん) 

 

 

 

1年 寺尾拓海くん(佐藤央規くん)

 

 

 

1年 工藤 昌也くん(黒田蓮人くん)

 

 

 

1年 甲斐 真優さん(アシュケナジ菜多里さん)

 

 

 

1年 松岡蒼依くん(戸髙友貴くん)

 

 

1年 藤本真弥さん(濱田楓姫さん)

 

 

 

1年 谷川亜沙美さん(岩尾鼓音さん)

 

 

2年 甲斐千尋さん(本田 香澄さん)

 

 

 

2年 甲斐航惺くん(甲斐蓮心くん)

 

 

2年 丹波愛結さん(甲斐百華さん)

 

 

 

この選挙の告示から開票までのすべてを取り仕切った選挙管理委員会の準備・運営は見事でした。達成感で成長した笑顔いっぱいの選挙管理委員会のメンバーです。全員3年生です。

選挙管理員会 

田﨑美羽さん、谷川沙央理さん、瀧川すみれさん、岩本夏葵さん、高木正翔くん

 

受験勉強

■10月21日(水)

 3年生は受験にむけて勉強をがんばっています

 写真は、昼休みに勉強を教えて欲しいと集まった3年生の学習の様子です。社会を早田泰大先生が教えていました。3年生の甲斐汐弥くんは「勉強は好きではないけど、受検まで残り少しなので、がんばりたい。」と力強く語っていました。





西臼杵地区中学生駅伝競走大会

■10月20日(火)
西臼杵地区中学生駅伝競走大会 速報


 女子 9:30スタート 第2位
     藤本 真綾 区間賞
男子 11:00スタート 第2位
     坂本佑月 区間賞


       【男子 1区】

ロードレース大会結果 速報 
駅伝競走大会後にロードレース大会が行われました。

  女子の部 アシュケナジ菜多李 3位
 男子の部  岩本継夢 3位


          【ロードレース大会】

文化祭

■10月15日(木)

 文化祭

 10月12日(月)に、文化祭を行いました。今年は、開催自体も危ぶまれましたが、コロナ対策に十分に行った上で、開催することができました。保護者の皆様、来賓及び地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 1・2年生の「大人歌舞伎」「深角団七踊り」は、全面的に地域の皆様のご指導をいただきました。お陰をもちまして、立派な演技に仕上がりました。ありがとうございました。

1年生の郷土学習の発表は、分かりやすく、新しい発見に新たな疑問が出てきて、興味・関心が高まる発表でした。

 英語暗唱、日本語弁論には、家族愛、郷土愛を感じました。

3年生の劇は、命・生き方を考えさせる素晴らしい劇でした。

合唱コンクールは、どの学年も質の高い合唱でした。一生懸命に歌っている姿は、観客に感動や生きる力を与えるものでした。

吹奏楽部の演奏は、今年度最初で最後のステージでありました。楽しく、感動するすばらしいステージでした。



         【大人歌舞伎】 
               

            【団七踊り】


                   【3年劇】      

          【合唱コンクール】

 

      【吹奏楽部】    



              

 

 

 

台風14号接近に伴う対応について

■10月8日(木)
 台風14号接近に伴う対応について

  保護者の皆様へ
 ご存知のとおり台風14号が接近しており、10日(土)に本県に最も接近する予報となっております。
 つきましては、下記の対応をとりたいと思いますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
1 10月9日(金)は、通常授業とします。
2 ただし、部活動は中止とし、全員16:30下校とします。バスは16:30の下校 便のみとなります。
3 現時点では上記1・2の予定ですが、台風の進路によっては日程を変更する場合も考 えられますので、ご承知おきください。日程の変更につきましては「安心・安全メール」 及び「本校ホームページ」でお知らせします。
4 不明な点などがある場合は、教頭までお問い合わせください。

台風14号接近に伴う文化祭等の日程変更について

■10月6日(火)
台風14号接近に伴う文化祭等の日程変更について

 保護者の皆様へ
 仲秋の候 ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、ご存知のとおり文化祭を予定していました10月10日(土)に、台風
14号が本町に接近する予報が出ています。
  つきましては、文化祭の日程及び前後の日程を下記のように変更しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、台風による天候悪化や被害状況等によっては、文化祭の日程を更に変更することも考えられますので、ご承知おきください。

1 文化祭前後の日程について                            
 8日(木)授業 給食あり 部活動あり バス16:30 18:10
 9日(金)授業  給食あり 部活動あり バス16:30 18:10
 10日(土)休業日
 11日(日)休業日
 12日(月)文化祭 給食あり 部活動あり バス16:30 17:40
 ⑴ 10月10日(土)は、文化祭の予定でしたが台風14号接近のため休業日とします。
 ⑵ 10月 8日(木)は、10日(土)の振替休業日になっておりましたが授業日とします。    

2 文化祭について
 ⑴ 期 日    令和 2年10月12日(月)
 ⑵ 日 程     
  生徒登校  8時00分
    開会行事  9時00分
   午前の部  9時10分 大人歌舞伎、英語暗唱、郷土学習、劇など
  給食   12時15分     
  午後の部 13時35分 合唱コンクール、日本語弁論、吹奏楽演奏
  閉会行事 14時40分
  片付け  14時50分
  帰りの会  16時05分
      

読み聞かせ

■10月6日(火)

 読み聞かせ

本日、朝の時間を使って、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせに来ていただいたのは、津隈京子さん、工藤公代さんです。生徒達は、食い入るように真剣なまなざしで聞いていました。



              【工藤公代さん】


        【津隈京子さん】

        【楽しそうに聞いている2年生】

本日の給食

■10月1日(火)

 本日の給食

 本日は十五夜ということもあり、給食は、こぎつねごはん、さつま汁、うめおかか、お月見デザートでした。それぞれに一工夫あり、とてもおいしかったです。生徒達は、とてもおいしそうに食べていました。

                                                                        【本日の給食】

 

           【うめおかかを食べる生徒】