電気技術部のブログ

【電気技術部】祝!宮崎県大会 上位入賞

マイコンカーラリー宮崎県大会が10月21日(土)に本校体育館で開催されました。

電気技術部から出場した14選手の結果は、14台中11台が完走し、

Advansed Class  予選3位、5位 決勝4位   九州地区大会出場 2台

Basic Class    予選1位、お祝い決勝2位    九州地区大会出場 1台

Camera Class  お祝い総合1位、2位       九州地区大会出場 1台

という素晴らしい結果を残すことが出来ました。

特にBasicとCameraについては県内最速タイムを記録した事から、0.01秒にこだわって改良、調整してきた結果が最大限に発揮されました。大会当日の様子は九州地区大会後に動画を掲載致します。

1年生は初めての大会であった為、電池の逆差しや電源コネクタの断線、センサーの調整不足、プログラム修正後の確認不足等で3回の予選を全て使う事が出来ない選手もいましたが、部員同士がお互いに得意分野で協力して大会中に調整、修理、改善をして結果を出してくれた点は非常に素晴らしかったです。

一生懸命頑張っても完走しなければ結果すら残らない厳しい競技ですが、それぞれ大会を通じて大きく成長出来たのではないでしょうか。引き続き、九州地区大会に向けて様々なアップデートを投入して最速目指して頑張ります!今後ともよろしくお願い致します。

 

【電気技術部】宮崎県大会へ向けて最終調整中

今週末の10月21日(土)は本校体育館にてマイコンカーラリー宮崎県大会が開催されます。

電気技術部はA-Class3台、B-Class9台、C-Class2台の14台体制で九州地区大会出場を目指して頑張ります!連日夜遅くまで調整してきたマシンが無事に完走してくれると良いのですが、何が起きるか分からないのがレースです。

基本を忠実に守り、最後までしっかりメンテナンスをしてベストコンディションで大会にチャレンジしたいと思います。

【電気技術部】宮崎県大会へ向けて活動中

電気技術部・マイコンカーラリー班では10月下旬に実施されるマイコンカーラリー宮崎県大会に向けて活動を進めています。今年の夏休みは集中的に活動を実施する事が出来た関係で、昨年度より1ヵ月程早く全長50mのフルコースでの走行調整を開始しました。

様々なアイデアを形に出来る力は少しずつ身に付いてきたと思いますので、今後はPDCAサイクルの基礎をしっかりと学び、日々走行調整とデータ解析を行い、その結果をハード(車体)とソフト(プログラム)の改善にフィードバックして、0.01秒でも速く走れるマシンを作り込んで欲しいと思います。

新技術を取り入れる際のものづくりは成功よりも失敗する事の方が多いですが、諦めずにチャレンジ精神を持って日々頑張って行きましょう!

【電気技術部】BasicClass 車体設計中

電気技術部のマイコンカーラリー班では新たに新1年生が加わり、3チームに分かれて10月末に実施される宮崎県大会に向けて、2DCADを用いたBasicクラスの車体設計を開始しました。それぞれ異なる設計を採用しておりどんな走りに繋がるか今後が楽しみです。

また、カッティングシートを貼っているコースは長年の使用により剥がれや傷が入る為、定期的にメンテナンスを実施する必要があり、水貼りと呼ばれる方法でシートの補修を行いました。ものづくりは試行錯誤の連続ですが、計画的にこつこつ作業を進めていきたいと思います。