都商よりお知らせ

都商の活動

コマーソウル都商開催(2日目)


本日は文化祭2日目でした。
「コマーソウル都商2016・・地域共創 いっしょきやろかい」
伝統のある販売実習が行われました。今回は雨で交流プラザでの実施となりました。

この伝統あるコマーソウルを成功させるために、2年生は6月から準備をしてきました。何を、どのうように売り、利益を出すのか。また、お客様にどのように対応すれば顧客満足を得ることが出来るのかを考え準備してきました。
マナー講座等の研修をしていく中で、販売員としての心構えも身につけました。



雨天にもかかわらず、多くの方々に来場して頂きました。
無事、成功に終わりました。地域の方々の協力があっての成功だと思います。

本当に有り難うございました。

秋桜祭(文化祭)が行われました。


日間かけて、秋桜祭(文化祭)が行われました。
1日目は、1年生による合唱と個人ステージが行われました。









課題曲・・・花は咲く
自由曲・・・11HR「遠い日の歌」
      12HR「WIDING ROAD」
      13HR「奏」
      14HR「ハピネス」

生徒達は、この日に向けて一生懸命練習し、本番を迎えました。一生懸命練習した事を存分に発揮し、舞台で大きな声で合唱する姿は非常に好感が持てました。
 これから先の学校生活においても、花を咲かせてほしいと思います。

全商スピーチコンテスト県予選会入賞しました。


10月19日(水)に宮崎市で行われた、第33回宣告商業高等学校英語スピーチコンテスト県予選会に、本命より3名が出場しました。暗唱の部に1年生の日高君、3年生の山口さん、弁論の部に3年生の立元さんが出場し、ALTのジョアナさんのご指導の下、毎日一生懸命練習していきました。山口さんが最優秀賞(第1位)、立元さんがが優秀賞(第2位)という素晴らしい成績を収めました。
 山口さんは1月に東京で行われる全国大会に、宮崎県代表として出場する予定です。

芸術鑑賞が行われました。

本日、午後から芸術鑑賞が行われました。

今回の講師は「カンジヤマ・マイムさん」の「おしゃべりなパントマイム」
の講演が行われました。

今回の講演では、日本語の素晴らしさと共に人間の五感を使うことが重要であると
伝えた上で講演が行われました。

非常に言葉を上手に使った講演で感心させられる場面が多くありました。
また、言葉がなくても大きな笑いが起こるなど非常に素晴らしい講演だったと思います。カンジヤマ・マイムさんが言われていた、一期一会を大切にし、やりたいことを決めたら覚悟を決めて継続していきましょう。

コマーソウル都商キッズタウンの作品制作打合せ

  10月14日(金) コマーソウル都商キッズタウンの作品制作打合せ
 今年のコマーソウル都商のテーマは、
      It's  time」 ~地域共創 いっしょきやろかい!~
 
今年はより一層地域の方々と協力し、地域を盛り上げていきます。
 その中で、本日は1年生が担当する「キッズタウン」の作品制作ブースの打合せを行いました。1年生と来校された都城市高齢者クラブの方々と一緒に作品を作りながら、当日の打合せを行いました。最初緊張していた1年生も最後は打ち解け、楽しい打合せとなりました。当日たくさんの小学生が参加してくれることを期待します。
        
 
               それぞれのブースに分かれ一緒に作品を制作しました。
              さあーいっしょきやろかい!!