情報制御システム科3年

学級通信

No,41

 本日は容儀指導が実施されます。3月1日にすがすがしい気持ちで卒業を迎えられるよう、日々の生活を充実させて、将来のための準備を怠りなく進めて下さい。
 会社や学校から直接連絡が来始めていると思います。学校に届いたものは連絡していますが、疑問に思う点やどうすればいいかわからない事は担任に聞いたり、企業や学校に問い合わせるなどして確認をしっかりしましょう。学校へ提出する課題や企業に送付する書類も期日を守って、余裕を持って提出するよう心がけて下さい。
学級通信41.pdf

No,40

 本日,学年末テストが終わりました。明日から宅習期間に入ります。日常の生活リズムを崩すことなく健康で、元気に過ごして下さい。2/16(木)と2/28(火)が登校日です。遅刻しないよう登校して下さい。
学級通信40.pdf

No,39

 高校最後のテストも2日が終わりました。インフルエンザの発症もなく無事に残りもベストコンディションで望んでくれることを願っています。土日は人混みに出て行かず、しっかり勉強しましょう。
 卒業茶話会の連絡がまだの方は月曜日には連絡下さい。
学級通信39.pdf

No,38

 大寒らしい身を刺すような寒風が吹き、インフルエンザも猛威をふるっています。来週からは学年末テストがあります。週末は不用な外出を控え、テスト勉強に励みましょう。
 月曜日からテスト終了まで自動車学校は教習中止となります。予約等入れていないか確認をして下さい。寒いので体調管理をしっかりしてテストに備えましょう。
 卒業茶話会の出欠は25日(水)までとなっています。連絡がまだの方は調査票を早めに提出下さい!
学級通信38.pdf

No,37

 今週は気温が低く,体調管理が難しい中ほとんど遅刻・欠席のなくがんばりました。寒気も土日がピークのようで来週は少し暖かくなるといいですね。
 学年末テストまであと2週間です。最後まで気を抜かず過ごしましょう。
学級通信37.pdf

No,36

 長かった2学期も終わり,高校生活最後の冬休みに入ります。保護者の皆様,体育大会,保護者会,都工祭など学校行事へのご理解・ご協力本当にありがとうございました。楽しい中にも高校生としての自覚を持って生徒諸君は各行事に取り組んでくれた事を何より感謝します。
 新年を迎えるに当たり社会人としての心構えをしっかり持ち,新たな目標にチャレンジできる一年にしてほしいと思います。
 年末年始は様々なイベントがありますが,節度を持って楽しんで下さい。では,良いお年を!
学級通信36.pdf

No,35

 寒い日が続いています。週末も最低気温が氷点下の予想も出ており、病気や事故などに気をつけて過ごしてもらいたいと思います。2学期も残りわずか。遅刻・欠席なく、最後まで元気に登校してほしいと思っています。
学級通信35.pdf

No,34

 都工祭は大いに盛り上がり終了しました。我がクラスの劇「不思議アリス」は入賞は逃しましたが、多くの先生方からおもしろかった!と言っていただきました。企画段階から準備、当日の運営まで生徒の力で作り上げたことが何よりすばらしく、各人が責任を持って劇を作り上げたことがすばらしいと思います。
 大きな行事が終わり、今週の球技大会が終われば2学期もあと少しになります。自動車学校に通う人も多くなってきました。気をつけて教習を受けて下さい。クリスマスに向けたイベントも多くなってきます。高校生としての自覚を持って楽しんで下さい。
学級通信34.pdf

No,33

 テストの結果が戻ってきています。この時期でまさか赤点を取る3年生はいない?とは思いますが、結果を真摯に受け止め、都工祭に浮かれることなく楽しい冬休みを迎えられるといいのですが・・・・・・。
 来週は変則的な時間割が多いので、学級通信で再確認して下さい。(ちなみに月曜日はお休みです。)
学級通信33.pdf

No,32

 今朝はかなりの冷え込みがあり、登校時、寒そうに自転車をこいでいる姿が見られました。寒いとどうしても起きるのが遅くなりがちですが、こんな時にこそ30分早起きして、10分前に家を出てくる余裕を作って下さい。期末テストも始まりました。勉強もラストスパートに入り気合いを入れて取り組みましょう。
学級通信32.pdf

No,31

 今日は雨模様で、日中の気温が上がらず肌寒い一日でした。昨夕は早鈴町で交通死亡事故が発生しました。夕暮れ時は見通しが悪く車も自転車も危険な状態になりがちです。無理に横断したり、確認を怠ったりしないで安全に注意して登下校をしましょう。
 来週には期末テストが始まります。今週末はテスト勉強を計画的にたくさんできますね!
宅週ノートも一日1ページ以上を目標に取り組んで、テストに自信を持って臨む準備をして下さい。
学級通信31.pdf

No,30

 朝夕はかなり寒くなってきました。月曜日からの健康観察を見ても風邪を引いている人が毎日12~3人おり,うがい・手洗い、マスクの利用、教室の換気など気をつけるように話しているところです。家でも寝るときの着るものや布団など気をつけて体調管理に努めて下さい。
学級通信30.pdf

No,29

 寒くなりました!今朝も6℃まで下がり、朝起きるのがつらい時期になりましたね。
 朝のホームルームでも風邪気味の人が多く、マスクをつけるなど対策をしている人も多くなっています。週末はあまり無理せずゆっくり体を休めて下さい。
学級通信29.pdf

No,28

 天候が不安定で、体調管理が難しいこの頃です。着替えやタオルなど準備して寒暖の差に対応した服装の調整をして下さい。
学級通信28.pdf

No,27

 中間テストの結果が返ってきています。来週早々に個人票を配布しますので、結果をご覧いただき、期末テストに向けた取組を話していただけたらと思っています。
 都工祭では演劇を行う予定で、少しずつ準備に取りかかっています。12/9,10の2日間です。こちらもがんばりたいと思います。
学級通信27.pdf

No,26

 中間テストが終わり、容儀指導がありました。今回の容儀指導は全員合格でした。
 16日(日)は保護者会・AED講習会・玉入れ大会への参加よろしくお願いします。
学級通信26.pdf

No,25

 週末にかけて雨模様の天気となり、幾分過ごしやすくなってきました。来週は中間テストがあります。連休は勉強をメインに体調に気をつけて過ごして下さい。
学級通信25.pdf

No,24

 なかなか暑さが衰えない今日この頃です。朝昼の寒暖差が大きいと体調管理も難しく、風邪を引いたり、体調を崩しがちになります。睡眠を十分にとって体力維持に努めましょう。
 中間テストが近づいています。自宅でも勉強を計画的に行って下さい。
学級通信24.pdf

No,23

 台風が過ぎ、少しずつ秋の気配を感じる様になりました。就職試験の結果も届く様になり、結果報告を早く出さないといけない人も増えてきました。来週は高総文祭も始まり公欠の人も多くなります。授業が普通に行われていますので、遅れない様に後からの取り組みをしっかりしていきましょう。
学級通信23.pdf

9/20(火)の対応

9月20日(火)の午前中は台風16号の影響が残ると思われます。
よって、生徒の皆さんは午後1時をめどに登校して下さい。
尚、授業は月曜日の5,6時間目の教科を実施します。
JRを利用する人は運行状況を確かめて下さい。
登校できない場合、遅刻する場合は学校に連絡して下さい。
では、気をつけて登校してください。