3月末でご退職の校長先生から、MS科2年生(80名)に向けて、最後の授業が行われました。内容は現代詩についてで、言葉の可能性や考えを自由に表現する楽しさについて、大変興味深く授業を行っていただきました。校長先生、ながい教師生活本当にお疲れ様でした。
1年生データサイエンスの授業では、プログラミングの授業が行われました。最初にスクラッチから入り、プログラミングとは論理的に物事を考えて作っていくものだという事を学びました。出された課題にみんな集中して取り組み、ゲームを作り上げました。中には得意な生徒もあり、自分のオリジナルに仕上げた生徒もいました。
今週は2日間にわたり、高校入試が行われました。3年生が卒業して、2学年だけの学校もさみしく感じます。また新1年生が入学してくるのが楽しみです。
学校の進路室前掲示板には、たくさんの大学合格者の名前が張り出されました。1,2年生達も立ち止まり先輩達の進路を眺めながら、自分の進路について考えているようでした。今週は後期試験が行われます。卒業生のみんなが自分の臨む進路へ進めますように。夢を叶えられますように・・・。春ももうすぐですね。
少し暖かくなってきましたね。あっという間に3月になりました。
18日にはクラスマッチが行われる予定です。体育の時間に練習をして少しでも試合に勝てるように、楽しくできるようにみんな練習頑張っています。
男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとバスケットボールです。楽しみですね。
今日で学年末考査が終わりました。4限目は学年集会があり、学年主任からのお話や諸連絡がありました。4日間にわたるテストで生徒達にも疲れが見られましたが、今日は学校宛てに嬉しい内容のお礼のはがきが届き、学年主任より紹介がありました。地域の人に褒めていただき、みんな嬉しい気持ちになりました。
今日から1,2年生は学年末考査です。今日は3科目。みんな必死に頑張っています。放課後は、学校の自学用机で勉強して帰る生徒もたくさんいます。テストがんばろうね。
今日から3学期が始まりました。大清掃を終え、今日の始業式は各教室で放送で行われました。新学年の0学期。また新しい目標をたてて頑張っていきたいですね。また、来週は3年生の大学共通テストが行われます。出発式も放送で行われました。
新しい年がスタートしました。いい年になりますように・・・
今年度のひなたハイスクールネットワークが行われました。
高千穂高校と延岡高校のネット配信交流授業「ひなたハイスクールネットワーク」の授業が行われました。
12月14日(火)は数学の授業、15日(水)は英語の授業を配信し、本校の授業を高千穂高校と福島高校の生徒さんが受講しました。
Googleクラスルームを使った課題の配信、チャットを使った解答・質疑応答、Googleフォームを使ったアンケートなど、ネットの良さを活かした内容で新しいオンライン授業の形を研究することができました。
これを他教科でも実施し、授業や課題研究で他校との連携を深めていきます。
今朝も大型バスが入ってきました。1年生普通科フィールドワークに出発です。今日は九州保健福祉大学へ行きました。たくさん学んできてくださいね。行ってらっしゃい。
2学期末考査が終了しました。3限目の試験が終わると「やっと終わったー!!」そんな声がたくさん聞こえてきました。長いテスト期間が終わり、安心した様子でした。4限目は学年集会があり、学年主任から時間の使い方やこれからの過ごし方の話があり、その後は容儀検査がありました。週末は少しゆっくり過ごせそうですね。
今週は期末考査が行われます。放課後の渡り廊下の学習机ではたくさんの生徒達が残ってテスト勉強をしています。今週1週間、全力を尽くしてがんばろうね。
大学共通テストまであと57日となりました。3年生の中には、入試が近い生徒もいて、各担当の先生について遅くまで勉学に励んでいます。正直不安という子もたくさん。今が一番きつい時なのかもしれません。友達と励まし合いながら、楽しみを見つけながら日々頑張っています。
10月9日(土)、ひむか人財育成セミナーの第3回ふるさと宮崎創成コースオンラインセミナーが本校を本会場(延岡星雲高校13名も参加)に、宮崎南高校、宮崎工業高校などをつないで行われました。本校は3年生9名、2年生3名、1年生2名の計14名の参加でした。唯一の県北会場でライブということでみんな熱心にメモを取りながら講師の話を聞いていました。また、質問タイムでは時間ギリギリまで質問していました。講話の内容は以下の通りです。
講話1:「“ここ”でもあなたらしく働ける」
延岡市地域・離島・交通政策課 三浦 久知 様
講話2:「五ヶ瀬を楽しむ お茶で楽しむ」
宮﨑茶坊 代表取締役 宮﨑 亮 様
講話3:「自分の○○を好きになる」
インタークロス 小川 智矢 様
次回は、11月20日(土)最終回です。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。
10月2日(土)、ひむか人材育成セミナーの第3回教師みらいコースセミナーが宮崎南高校をメイン会場にオンラインで行われました。本校からは3年生7名、2年生6名、1年生6名、計19名が参加しました。今回は特別支援教育の講話や本校の生徒もSSHでおせわになっている水永さんの講話もあり、参加者は熱心に講話を聞いていました。講話の内容は以下の通りです。
講話1:「なぜ全ての教師に特別支援教育の専門性が求められているのか」
宮崎大学教育学部准教授 半田 健 様
講話2:「地域・企業から教師を目指す皆さんに伝えたいこと」
県キャリア教育支援センター 水永 正憲 様
次回は11月13日(土)で、最終回となります。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。
とてもいい天気になりました。今日は1年生普通科はSDGsフィールドワークナチュラルコースの日。校外での学習はなんだかウキウキしますよね。笑顔での出発となりました。
1年生家庭基礎の授業で技術検定4級の内容で試験をしました。内容はきゅうりの小口切り。30秒で2㎜以下で何枚切れるか。学校では40枚以上を合格として実施しました。
いざ始まると、早いリズムで切っていく生徒や周囲の早い包丁の音にあせってしまう子もたくさんいました。試験後に「もっと切れたのに~」と嘆く生徒も。
これから調理実習も始まります。家庭でも料理をする機会がたくさんあるといいですね。
「とどけよう 服のチカラ プロジェクト」
家庭クラブがボランティアの一貫で各家庭で着なくなった子ども服を集め、世界の難民のこどもたちへ服をおくるというプロジェクトに取り組んでいます。今週は3日間、全クラスをまわって呼びかけをし、こども服を集めています。たくさん集まるといいな~、そんな風に話しながら、活動を進めています。
各ご家庭で着なくなったこども服があれば、一緒に難民のこどもたちへおくりませんか?10月31日まで回収しています。ご協力よろしくお願いします。
今日から3日間中間考査となります。
みんな頑張って試験を受けています。
朝夕が少し秋らしくなってきたように感じます。今日は「新刊を読む」ということで1年生のあるクラスが図書室にきていました。それぞれおもしろそうな本を選び、読書を楽しんでいました。図書室には新刊がたくさんきていますよ。読書の秋を楽しんでみてはいかがですか?
1,2年生は校内実力考査が行われました。1年生は初の100分間試験。「試験内容が難しい」「100分間長い!」「いや、時間が足りなかったよ」「集中力が・・・!!」とそんな話をしていました。試験は明日まで。がんばろうね。
今日の7,8限目は生徒会選挙がありました。多くの生徒が立候補し、各教室リモートで立会演説会が行われました。立候補する生徒達は素晴らしい演説でした。楽しい会話もあり、生徒達が笑顔になる瞬間もありました。次は投票。生徒会選挙管理委員会が注意事項などを説明して投票が行われました。
生徒達の次の楽しみはクラスマッチのようです。体育の時間にクラスマッチの練習をしており、とても楽しそう。競技はバレーボール、サッカー、バスケットボールで、7月20,21日の2日間行われます。対戦表もできあがりましたよ。優勝目指してがんばろう。
今日から4日間、期末考査となります。
延高のみんな、がんばろうね。
情報の授業で、ZOOMを利用した遠隔授業が行われました。
1年生のMS科2クラスが、パソコン室を含む全3教室に分かれ、一人1台パソコンを使用しながら遠隔で授業を受けました。
生徒たちは、授業者に反応が伝わるように挙手をしたり深く頷いたりと工夫しながら、意欲的に取り組んでいました。
6月1日から高校総体が始まり、同時に学校では萌樹祭に向けての準備も本格的に始まりました!
1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
感染症対策に気をつけながら、準備や練習をしています。
そして、ALTの先生も一緒に合唱の練習を頑張っています!
今日から14日にかけて中間考査が行われます。自学自習室で勉強している生徒や廊下の勉強机で勉強している生徒がたくさんいます。職員室も質問で多くの生徒がきています。1年生にとっては初の定期考査。今回は国、数、英の3教科の試験をうけます。がんばろうね。
今年度から、もっと気軽に読書に親しんでもらえるように、校内の普段皆さんが通る渡り廊下の一角に「サテライトライブラリー」を設置しました。
棚には「延高文庫(先生方のおすすめ本)」を並べています。身近な学校図書館としてはもちろん、延高の皆さんの新たな発見や学びの場として、ぜひ活用して下さい。
入学式から約1週間が経ちました。昨日新入生オリエンテーションを終え、今日から授業が始まりました。今日は7限。どの教科でどの先生に習うのか楽しみのようです。教室移動も迷う事もありましたが、様々な授業のオリエンテーションを受けました。
そして、3年生、今日は夕課外の時間帯を使って進研模試を受けました。また明日も模試です。いよいよ受験生として夕方の時間帯にこのような時間が入ってきました。3年生、明日もがんばろうね。
入学式を終えて、今日は初登校の日です。朝から大雨で、自転車で登校するのも大変でした。朝のホームルームが終わると2限目から、実力テスト。国、数、英の3教科が行われました。午後からは、LHR。クラス役員を決めたり、生徒必携を見ながら学校のルールを学んだりしました。
今日一日でも内容が盛りだくさん。まだまだ緊張した様子で、午後の時間にもなると、少し疲れているようにも感じます。
4限目が終わると、「お弁当ってもう食べてもいいんですか?」「友達と食べてもいいんですか?」そんな風に確認した後は嬉しそうにお弁当を広げていました。みんなにとってお弁当の時間は一番楽しい時間ですもんね。
今日の出来事はすべてが初めて。初の高校生生活。これからがなんだか、楽しみですね。
今日は始業の日。新しい学年がスタートしました。教室を移動したり、クラスや担任・副担任がかわったりと環境が変わるので、生徒達も朝から少し緊張しているようでした。新HR発表の時間は、どの教室もにぎやかでした。
みなさんは、新しい学年での目標はたてられたかな。これからどんな日々がやってくるのか、今年1年、楽しみですね。
データサイエンスの授業で、G Suiteで使用するメールアドレスの登録をしました。最近では、進学先にレポートを提出する際、メールに添付し、提出をするという事が増えてきています。そこで自分自身のアドレスで学校から送付することができたり、G Suiteを取り入れることで学校とオンラインでコミュニケーションをとることができるようになります。スマートフォンを使ってやりとりをするということにはみなさん慣れているようですが、今日は正しいメールの使い方を学び、ビジネスシーンや学校ではLINEやSNSとの違った使い方するという事を知ることができました。
今日から1、2年生は学年末テストが始まりました。
学年最後のテストなので、みんな気合いを入れて勉強しています!
残り3日間、頑張れ延高生!
今日は推薦入試が行われます。
学力検査と作文検査、そして面接です。
受検生のみなさん、頑張って下さいね!!
今年は、新型コロナウイルスの影響で始業式など実施ができず、分散登校からのスタートでしたが、今日から3学年そろっての学校生活に戻りました。3年生は昨日大学共通テストの受験が無事終了しました。
事務室近くに美術部のお正月の作品が飾られています。とてもきれいな作品でしたので、パシャリ。今年はどんな年になるのでしょうね。みなさんが元気で楽しい毎日が送れますように・・・
令和2年度 台湾への修学旅行プロデュース大会へ出場しました。
8月23日(日)に宮崎市の県電ホールで行われた、台湾への修学旅行プランを発表するプレゼンテーション大会に2年生6名が出場しました。県内の10校から13グループが参加しました。
本校が現在実施している国内修学旅行の東京での先輩訪問を参考にしてプランを作成し発表しました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、各学校の発表を通じて、台湾の歴史や文化を学ぶいい機会となりました。
令和2年度ひむか人財育成セミナー
☆11月7日(土)、第4回教師みらいセミナー(宮崎南高校主会場)
講話1「保護者から見た教師」 宮崎アートセンター 長岡 政己
講話2「教師を目指す高校生へ」 宮崎大学教育学部 4年 浮島さん
「教師を志す高校生へ~模擬授業」 宮崎大学教育学部 4年 外原さん
☆11月14日(土)第4回ふるさと宮崎創成コースセミナー(宮崎北高校主会場)
講話1「高千穂に生きる」 高千穂町役場職員 田崎 友教さん
講話2「未来ある高校生の皆さんへ」宮交ホールディングス株式会社人事部 山内美保さん
講話3「①根岸研究室 研究内容 ②県内インターンシップ体験談 ③県外インターンシップ体験談」 宮大地域資源創成学部学生 中村さん、坂元さん、森口さん
11月は2回、本校とオンラインで繋いで行われました。以上で本年度のひむか人財育成セミナーのすべてが終了しました。多くの生徒が参加し、特に3年生は複数回参加する生徒もいました。ここから宮崎大学に進み、今回の講話やセミナーの司会進行をしてくれた卒業生もいます。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での講義は1回(本講会場のみ)で、オンライン講義がほとんどでしたが、宮崎に移動する時間を考えるとこのシステムはありがたいと感じました。3年生には進路に繋がる講話もあり、オンラインでも自分の疑問に思ったことを積極的に質問しし、毎回充実したセミナーになりました。
今日から、2学期期末考査がスタートしました。
今回は、火曜から金曜まで連続4日間のとてもハードな日程です。
残り3日間、頑張れ、延高生!
9月19日(土)、ひむか人財育成セミナーの第2回ふるさと宮崎創成コースセミナーが本校主会場で宮崎南高校他をオンラインで繋いで行われました。司会の宮崎大学3年生の峯田くん、上杉さんは本校の卒業生です。本校からは3年生17名、2年生3名の20名と延岡星雲高校の12名の32名が参加し、以下の講話がありました。
講話1:「君たちはどう生きるか」
宮崎県キャリア教育支援センター 水永 正憲さん
講話2:「延岡市(地元)で働くこと」
延岡市役所商工観光部 深川 典嗣さん
講話3:「仕事とは○○」
旭化成株式会社人事部 梅崎 祐二郎さん
1学期のセミナーはオンラインだったので、初めて講話をライブで聴くという体験ができました。生徒は、質問の時間になると「宮崎県は県内への就職率が低いといわれましたが、県としてどのような取組をしてきたのか?」「仕事にはゴールはないと言われましたが、何を目標に仕事をしているのですか?」など積極的に発問していました。また、全体の講話が終わっても、講師の方々に更に質問をしていました。やはり、オンラインの良さもありますが、ライブに勝るものはないという感じがしました。今回参加できなかった1~3年生、動画配信が後日視聴可能となりますので、またお知らせします。
なお、令和2年10月10日(土)MRT「みらい・みやざき・まなび隊」にて11時15分~11時25分からその様子が放送されます。
昨日から中間テストが始まっています。
自習室や教室、廊下の勉強机などで、1人で黙々と勉強したり、友達と教えあったり。
明日まで頑張れ!延高生!
9月の中旬から2週間、または3週間の日程で教育実習生が来ています。生徒達は授業を受けたり、ホームルームで大学生活の話を聞いたりして、実習生といつも楽しそうに接しています。放課後には、実習生と話をするために集まる生徒達もたくさんいます。
今日は2年生が保健体育の研究授業を受けました。たくさん発言して実習生の授業を楽しく受ける事ができました。
暑い日が続きますね。本校は今日から2学期がスタートしました。なかなか外出ができない夏休みで久しぶりに友達に会う生徒も多く、朝からみんな楽しそうに教室でおしゃべりをしていました。今日は大清掃、始業式、集会や結団式そして授業があり、萌樹祭準備・・・とやるべき事も盛りだくさん。始業式が終わると恒例のノベタカTEDも放送で行われました。本日のプレゼンターは3年の黒木天聖くん。オーケストラをテーマに音楽についてお話をしてくれました。結団式では色が決定し、2年生のあるクラスでは面白い漫才で自分たちの団色をクラスのみんなに伝えていました。
2学期の最初は萌樹祭、体育大会と学校行事が行われます。元気に2学期も頑張りましょうね。
先日、2年生理系クラスで「中和滴定」の実験をしました。
実験室にはクーラーがなく、暑いときは30度を優に超す中でやります。
幸い、その日は雨模様。気温がさほど上がらず、おかげで集中して実験をすることができました。
中和滴定は神経を使う繊細な実験。できるだけ多くのデータを元に数値を求めていきます。ギリギリで失敗する班も。気持ちを切り替え再度実験に取り組む姿は真剣そのもの。
憂鬱になりそうな雨続きですが、やっぱり実験は楽しいですね。うっとうしい雨にも負けず、生徒達の目が輝いていました。
7月18日(土)、ひむか人材育成セミナーの第1回教師みらいコースWeb会議が本校と宮崎南高校、飯野高校、佐土原高校をつないで行われました。前回のふるさと宮崎創成コース同様、新型コロナウィルス感染防止対策のため、オンライン会議という形での実施となりました。司会の宮崎大学3年生の上杉結梨奈さんは本校の卒業生であり、この教師みらいセミナー受講者でした。本校からは3年生21名が参加しました。以下の講話がありました。
講話1:「通常の学級の特別支援教育」
宮崎大学教育学部教授 戸ヶ崎 泰子先生
講話2:「教師3年目の私が皆さんに伝えたいこと」
都城市立西小学校教諭 田平 大斗先生
講話3:「教師を目指し、教師になって、今考えていること」
宮崎市立久峰中学校教諭 福田 展子先生
講話1では、戸ヶ崎先生が、「支援を必要としている児童・生徒はどこの学校にも在籍している。どこで学んでいるかではない。どういうところに困り感があるのか?」など特別支援教育に関わる話をして頂きました。吉田くんが「その児童生徒にどのような障がいがあるのかを見分けるポイントは?」という質問に、「学校だけでなく、福祉の専門機関等と連携をする。全部一人でやるわけではない」などと答えて頂きました。講話2では、戸髙さんが、「子ども同士でトラブルが起こったとき、指導する際に心掛けていることは何ですか?」、畦地くんが「小学校の教員は全教科を教えないといけないが、その際心掛けていることは何ですか?」、講話3では、下野さんが「数学が苦手な生徒への対応はどのようにしているか?」とオンラインでも積極的に質問をしていました。講話された先生からも「いい質問ですね」「まずは、お互いの話をしっかり聞いてあげること。最初は、こちらの考えを押しつけて失敗した」「わからないことが当たり前。活動を多く入れる」などと答えて頂きました。
先週に続き2回目のオンライン会議でした。今回参加できなかった1~3年生、動画配信が1,2週間後に視聴可能となりますので、またお知らせします。
7月11日(土)、ひむか人材育成セミナーの第1回ふるさと宮崎創成コースWeb会議が本校と宮崎南高校、飯野高校、宮崎工業高校、佐土原高校をつないで行われました。従来は宮崎南高校、宮崎学年高校を主会場として実施されてところを、新型コロナウィルス感染防止対策のため、オンライン会議という形での実施となりました。本校は3年生10名、2年生4名、計14名の参加でした。開講式の後、以下の講話がありました。
講話1:宮崎県総合政策課主幹 松田 隆さん
「宮崎県の人口問題と次代の皆さんへのメッセージ」
講話2:新富町地域おこし隊 河野 大樹さん
「宮崎にUターンするまでの葛藤とUターン後の実情について」
講話3:高鍋信用金庫職員人事課 河野 慎也さん
「県内の高校生のみんなに、全力で伝えたいこと」
講話1では、松田さんが、2002年の日韓ワールドカップサッカー大会に関わったことで、宮崎にいながら世界と関わることできることの話をされました。講話2では、本校の3年生が、「県内で起業することのメリットは何ですか?」という質問をしたのに対して、河野さんが、「宮崎にないものを自分でもってくることができる」「自分が宮崎出身なので、宮崎のいいところを生かすことができる」という答えが返ってきました。
初めての本校でのオンライン会議でしたが、延岡から宮崎へ行くことなく参加できるということで、新たな形ができつつあります。今週の18日(土)は教師みらいセミナーをオンラインで開催する予定です。
今日はとてもいい天気です。グラウンドでは3年生がクラスマッチの練習をしています。「優勝候補は、3組?6組?」とても強いそうです。3年生は最後のクラスマッチですもんね。優勝目指してクラス一丸となってがんばりましょう。
クラスマッチは7月16日、17日の2日間。種目はバレーボール、バスケットボール、サッカーです。楽しみですね。
今日から1学期期末テストが始まりました。
今年は休校で中間テストが実施できなかったため、初めての定期テストになります。
教科も多いため、生徒たちは必死にテスト勉強を頑張っていました。
テストは来週火曜日まで続きます。
頑張れ、延高生!!
今週のLHRの時間。2年生は萌樹祭の話合いをしました。2年生といえば展示。今年度は文化センターで行われるためどのような出し物にするか模索中です。 1年生は、合唱コンクールです。今年は自由曲のみ。体育館で昨年の様子など見ながら考えてみました。
萌樹祭新聞が発行されました。今年はどんな萌樹祭になるのか・・・楽しみです。
梅雨の晴れ間。昨日はとても暑く、一足早く夏が来たかな・・・?という感じです。
体育の授業では、新体力テストが始まりました。今日はハンドボール投げの時間。ペアを組んで投げてみたり、グループで投げてみたりしてボールが飛んだ距離を測りました。どんな風にしたら遠くまで飛ばせるのかな、そんな事を考えながら友達と盛り上がって、とても楽しそうでした。
今日から6月。
いよいよ3年生の夕課外が始まりました。
が、夕課外が終わったとたん、部活へ直行する生徒たちも!
今年は高校総体などの3年生にとっての最後の大会が中止や延期となったため、部活動によって引退の時期が異なり、もう少し活動が続く3年生もたくさんいるのです。
夕課外に部活。ハードな日々が続きますね。
頑張れ3年生!
今週から学校が再開になり、久しぶりの体育の授業にみんな大喜びです。
5月末で気温も上がってきたため、授業が終わると汗びっしょり。
体を思いっきり動かし、とても楽しそうです!
臨時休業や分散登校の期間を終え、ようやく今日から学校生活が完全再開です!
教室や体育館、運動場や自転車置き場から、生徒たちの元気な声が聞こえてきます。
やっと『学校』が戻ってきました!
まだまだこれまでと全く同じ様にはいきませんが、十分な予防に努めながら、学校生活を満喫しましょう!
明日からGW明けまで休校になりました。
やっと高校生活が始まり、授業が始まったばかりの1年生は特に寂しそうでした。
しかし、各教科の先生や担任の先生の話を真剣に聞き、明日からの自宅学習に備えようとする姿からは、「この期間をしっかり過ごそう」というやる気も窺えました。
大切な命、当たり前の日常を守るために、一人ひとりが今できることをやらなければならない大切な期間です。
生活リズムを崩さないように過ごし、勉強はもちろん、家族のためにできることも積極的に取り組みましょう。
5月7日にみんなが元気に登校できますように!
学校生活5日目。今日から授業が始まりました。授業の感想を聞いてみると「楽しかった」、学校生活の感想を聞いてみると「もう結構慣れました」と笑顔で答えてくれました。2、3年生は今日から朝課外が始まり、いよいよ忙しくなるなぁという感じです。今週は土曜日にテストがありますね。あと2日、がんばりましょうね。
新入生オリエンテーション3日目は、校歌指導や個人写真撮影、交通安全教室などがありました。
少しずつクラスの仲間とも打ち解けてきましたね。
放課後は、1年生が部活動見学をしました。
どの部も2・3年生が、あの手この手で部員勧誘を頑張っていました。
1年生はどの部活動に入るか悩みますね~!
授業が本格的に始まり、課題や予習と勉学も部活動も忙しくなってきました。今日は、体位測定や視力検査があったり、自転車点検があったりしました。宅習調査が始まり、勉強時間を確保するために学校生活をどのように送ればよいかを考えました。単語帳を持ち歩き時間を見つけては暗記する生徒も見られます。いろいろな工夫をして学校生活をより充実させていきたいですね。
1年生の学校生活が始まりました。各クラスで自己紹介をしたり役員を決めたり、講話を聞いたりしました。そして、さっそく4限目からは実力考査。入学したばかりでまだ緊張した様子ですが、にこやかな表情も見られました。少しずつ学校に慣れていってくださいね。明日は、引き続きオリエンテーションがあります。みんな今日1日、お疲れ様。
今日は3教科の実力考査がありました。「難しかった…」「数学はいい感じ。」色々な感想がありました。また月曜に行われるテストに向けて頑張りましょうね。4限目からさっそく授業がスタートしました。
今日は天気がよく弁当を中庭で食べる生徒たちもいます。明日の入学式の式場作成や、1年生の教室の準備もありました。在校生、明日は自宅待機となります。