ブログ

学校の今

席上揮毫大会~書道部~

5月29日、県立宮崎南高校にて席上揮毫大会が行われました。
県内の書道部が集まり、2時間半その場で作品を制作します。
結果は以下の通りです。

○1年漢字臨書の部
第9位 甲斐菜乃葉(1-2)、優秀賞 田村藍(1-4)

○2年漢字臨書の部
第2位 海老原実結(2-4)
○2年仮名臨書の部
第1位 植野識(2-6)
○2年漢字創作の部
第9位 時任愛菜(2-3)、優秀賞 植野訓(2-3)

○3年漢字臨書の部
第1位 松田栞音(3-1)
○3年仮名臨書の部
第2位 入山万優(3-3)

高校総体~陸上競技部~

5月25日から28日、ひなた陸上競技場にて陸上競技部の高校総体が行われました。
結果は以下の通りです。

女子800m     第6位 山本咲(3-6)南九州大会へ
女子1500m    第6位 山本咲(3-6)南九州大会へ
女子5000mW   第6位 礒端日奈子(2-4)
男子100m     第5位 松田海音(3-3)南九州大会へ
男子200m     第5位 田中孝樹(3-5)南九州大会へ
男子110mH    第5位 村上悠翔(3-6)南九州大会へ
男子400mH    第4位 村上悠翔(3-6)南九州大会へ
男子1500m    第8位 マクデイド延那(3-3)
男子5000m    第8位 甲斐葵(2-1)
男子走幅跳      第2位 野﨑遥音(3-1)南九州大会へ
男子三段跳      第1位 野﨑遥音(3-1)南九州大会へ
男子4×100mR 第3位 野﨑-松田-村上-田中 南九州大会へ
男子4×400mR 第5位 佐藤(2-4)-松田-平野(3-3)-黒木(2-3)南九州大会へ


12名が、6月13日から6月16日に行われる南九州大会(宮崎市)への進出を決めました。
また、入賞は逃したものの、多くの生徒が自己ベストを更新しました。
たくさんの応援ありがとうございました。

高校総体推戴式

 いよいよ今週末から始まります高校総体を前に、推戴式が実施されました。
 教頭先生と生徒会の代表から応援のメッセージが述べられた後、各部キャプテンが試合の概要や抱負を述べました。中には大会の本格始動に先駆けて既に試合が始まっている部もあり、嬉しい報告もありました。各部の抱負が終わると、出場者を代表し、男子ソフトテニス部主将が堂々と大きく力強い声で選手宣誓をしました。宣誓の後には野球部がステージに登場し、本校伝統のエールが送られました。
 3年生にとっては最後の大切な試合になりますね。怪我や熱中症には充分に気を付けて、睡眠や休養、水分や栄養補給も忘れずに、万全の体調で悔いの残らない試合をしてきてくださいね。そして、出場者全員で一丸となり、思い出に残る試合となりますよう祈っています。

第8回園遊会記念講演会

本校第31回卒業生 フリーアナウンサー 高橋巨典様を講師にお招きし、同窓会主催による「第8回園遊会記念講演会」が体育館にて行われました。
「もう、よだきぃって言わない!」の演題のもと行われた講演では、ご自身の高校時代の話を交えながら、宮崎の代表的な負の方言「よだきぃ・だりー」などの後ろ向きな方言は、後ろ向きな自分を作ってしまうから、負の言葉を「+言葉」に言い換えて話してみることや、座右の銘である『遊方之外(突き抜ける)』の事例から、突き抜けたことは諦めなかった、よだきがらなかった証であるなどと講話をされました。
講演の後に設けられた質疑応答では、生徒からの質問があり、その質問一つ一つを丁寧に答えて下さいました。

3学年集会(進路関連)

  先週で中間テストが終わり、今週から通常授業が再開しました。これから約2週間後には高校総体、約5週間後には萌樹祭が控えており、これらが終われば3年生はいよいよ本格的に受験へ向かって歩み始めます。そんな3年生に今一度受験への意識を高めてもらおうと、進路指導部長の飯干先生が講話されました。講話が始まると、いつも以上に真剣に話を聞く3年生の姿がありました。

3学年集会

 中間テスト後の3学年集会では、間近に迫る高校総体や受験に向けて士気を高めるため、サッカー部がいつも歌っている応援歌を、全員で大きな輪になって歌い、元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。


 また、萌樹祭の各部門チーフからは過去の映像を交えた部門紹介があり、オーディションへのエントリーや声出しなど、積極的な参加が呼びかけられました。
 本校卒である学年主任からも、「萌樹祭」と名付けられた当時のお話を伺うことができました。
 昨年度、コロナ禍を経て4年ぶりに通常開催を果たした萌樹祭。今年は更に思いっ切り盛り上がれるといいですね!

 

1学期中間考査

8日から行われた中間考査も今日で終わりました。
最終日の今日はどの学年も学年集会が行われました。1年生は、先日行われた学年レクリエーションの表彰や萌樹祭への意気込みを各クラス発表しました。みんなで一致団結して、すてきな萌樹祭にしましょう。

中間考査の終わったグラウンドや体育館では、高校総体に向けて各部活動が一生懸命に練習している姿が見られます。高校総体まで約2週間。頑張れ延高生!

第1回MS科生集会

 4月30日(金)、第1回MS科生集会が実施されました。今年度中に各学年で実施が予定されているMS科の行事について、2年生から1年生の行事を、3年生から2年生の行事を、3年MS科担任の先生から3年生の行事をそれぞれ紹介されました。
 最後にはMS科主任の黒木先生から、14年前にMS科が設置された経緯やMS科生としての心構えなどについてのお話がありました。MS科は各学年2クラスで、学科独自の行事もたくさんあるため、学科内の縦横の繋がりが強いことが特長の1つです。これからますます絆を深め、学校生活をより豊かなものにしていけるといいですね。

歓迎遠足~2学年レクリエーション~

 歓迎行事の後に行われた学年活動。2学年は、借り人(物)競争と大縄飛びで交流を深めました。
代表がお題のくじを引き、与えられたお題を満たす人(物)を班員全員で探して審判の元へ。合格なら次の人へ、不合格なら再度探すというなかなかハードな競技。「○○先生~!!」と大声で探す姿が見られました。
大縄飛びもみんなで元気に飛んで、楽しい時間を過ごしました。

 

 

陸上競技部~県高校ジュニア大会~

4月27・28日、ひなた陸上競技場にて開催された県高校ジュニア大会に参加しました。

 

結果は以下の通りです。
男子走幅跳 第1位 野﨑遥音(3ー1)
男子三段跳 第1位 野﨑遥音(3-1)
男子110mH 第3位 村上悠翔(3-6)
男子100m 第5位 宮良維人(2-6)
男子400m 第6位 黒木新太(2ー3)
男子800m 第6位 黒木新太(2ー3)
女子800m 第6位 山本咲(3ー6)
男子4×100mリレー 第4位 野﨑(3-1)-宮良(2-6)-村上(3-6)-松田(3-3)
男子4×400mリレー 第6位 佐藤(2-4)-宮良(2-6)-野﨑(2-1)-黒木(2-3)

たくさんの応援ありがとうございました。