令和6年度

時事通信

保護者同士の学び合いを。

2023/11/02

 理数科保護者講話会

10月28日(土)に本校を今春卒業し、難関大や医学科に進学した保護者の方から講話をしていただきました。それぞれの体験談を中心に工夫や苦労されたことをお話しいただき、100名を超える在校生の保護者の方々も熱心に耳を傾けていました。講話会終了後は交流会を実施し、卒業生の保護者の方々と情報交換できる時間がありました。

講話 情報交換会

先輩をお招きして

2023/11/02

 理数科理文クラス講演会

10月27日(金)に大阪大学大学院工学研究科 地球総合工学専攻 教授 鎌田敏郎先生(本校5期生,理数科4期生)をお招きして、宮崎市民文化ホールで講演会を実施しました。演題は「私たちの暮らしを支えるインフラの長寿命化に向けて~ 主に、コンクリート構造物の非破壊診断技術について ~」です。
日常使っているインフラの多くが高度経済成長期に作られたものが多く、老朽化が進む中で安心安全に使い続けるための技術についてお話をしていただきました。また、ご自身が研究者になるまでの過程や研究者として大切なことについて熱く語っていただきました。講演終了後も希望者を対象に開催した座談会で丁寧に質問に応えてくださり、生徒たちにとって有意義な講演会となりました。

講演会① 講演会②

フレー!フレー!中3生!

2023/11/02

 第2回高校オープンスクールを実施しました。

 10月21日(土)に本校体育館において、第2回高校オープンスクールを開催したところ、たくさんの中学生およびその保護者に参加していただきました。

 今回は企画・運営のすべてを高校1年生の広報委員と実行委員で行いました。開会行事で進行係が「私たちも1年前は受験生でした。だからこそ一番身近でリアルな声をお伝えできると思います。」と話してくれたように、座談会や校内見学などの中で積極的に西校の良さや高校受験を乗り切るコツなどを語っていました。

○×クイズ 座談会

輝く西高生・西附生!

2023/10/26

 新たに懸垂幕を設置しました。

 今年度前半に顕著な成果をあげた4名の生徒を顕彰し,懸垂幕を設置しました。

 その中で、附属中学校3年の髙城昊紀くんは、10月の国民体育大会少年男子B110mHにおいて3位に入賞。さらに、22日に行われたジュニアオリンピックカップU-16陸上競技大会110mHにおいて中学日本記録を更新し優勝という輝かしい結果を残しました。

 なお、松尾京佳さんと髙城昊紀くんは、県の令和5年度第1回学生栄誉賞を受賞しました。

 おめでとうございます!

懸垂幕

学部学科講座(高校1年、2年対象)

2023/10/02

9月21日(木)に学部・学科講座を実施しました。

 

全体講演会は、「東京大学型アクティブラーニングを体験しよう!」というテーマで、東京大学の非常勤講師である宇野健司先生をお招きしました。宇野先生からはケース教材が提供され、生徒たちはそれを元にディスカッションを行いました。最初のディスカッションは自由な形式で進行しましたが、やがて宇野先生からディスカッションの「秘訣」を教えていただき、2回目のディスカッションでは、生徒たちの様子が一変し、熱心に議論しました。このディスカッションを通じて、宇野先生は高校時代において5教科をしっかりと勉強することの重要性、大学での「交換留学」を積極的に利用し、若いうちに世界を体験しておくことの価値、そして、人格形成を一生続けていくことの重要性についてメッセージを述べてくださいました。

全体講演会後は、21の系統別講座を実施し、すべて対面形式で実施することができました。生徒の感想には、「日本語のルールを知ることができてこれまでより更に言葉好きになった。(文学系)」、「経済学は、どうお金を動かすのかという表面的な話ではなく、埋没費用や時間との関係も考えていろいろな角度からお金の動きについて考える、複雑な学問だということがわかった。(経済学系)」、「流体のことについて研究すると、循環器系の疾患を治療に貢献できる分野だということがわかり感動した。(工学系・機械知能工学)」、「宇宙太陽光発電システムを知り、自分の第一志望である情報工学以外の工学も学んでみたいと思った。(工学系・電気電子工)」、「外の世界を見て、自分にしかできないことを知る、という言葉が心に残りました。知識を学ぶことの前に心構えを身につけられました。(医学系)」といったものが見られ、大学の本格的な講義に緊張感を持ちながらも楽しく受講できたようでした。大学における学びのイメージが明確になり、進路意識の高揚につながる大変充実した学部・学科講座となりました。

全体講演(宇野健司先生) 工学系(電気電子工)

全体講演会(宇野健司先生)           工学系(電気電子工)

文学系 法学系

文学系                     法学系

医学系 工学系(材料応用化学)

医学系                     工学系(材料応用化学)