NEWS

学校からのお知らせ

1月11日(水) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
 高等部の作業学習で行われている園芸班が定期的に花の水を差しに、校長室に来てくれます。緑のある空間はとても心が癒されます。
大事に育てた植物を見ていると、大事に教育している姿と重ねてしまいます。

 これからもよろしくお願いします。

 

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

食育の時間、花檀・畑の整備、収穫、頑張っていましたよ。

「寒さで、野菜がだいぶやられてしまった」少しがっかりな様子でしたが、それでも沢山のほうれんそうを収穫していました。

種から育ててきた野菜。上手くいったことも、いかなかったことも、天候や気温に左右されることも、全部勉強ですね。

1月10日(火) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 保健室の前に「けんこうおみくじ」がありました。引いてみると、あけましての「し」がでました。そこには「しっかり寝ると次の日元気に過ごせます。夜は早めに寝ましょう」と書かれてありました。
   まさに、私に問いかけているかのように感じました。新学期、今週は長い1週間です。早く寝たいものです。
   ちなみに、ラッキーアイテムは「時計」でした。
また、明日から元気に笑顔でがんばりましょうね。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

9日は、市町村対抗駅伝がありましたね。

なんと、高千穂町代表として、しろやま高千穂校から選手が出場したのですよ。しかも、県庁前のゴールテープを切るアンカーです。

高千穂町代表メンバーの方々から、つながれた襷(たすき)を受け取り、最後まで、走りきりましたよ!

ゴール目指して、全力で走る姿、本当に素敵でした。

校長先生も応援に駆けつけてくださいました。

ありがとうございました。

光栄な素晴らしい経験でしたね! 

 

 

 

1月6日(金) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校・延岡しろやま支援学校高千穂校】

明けましておめでとうございます。

今年も どうぞよろしくお願いいたします。

 

3学期スタートしました。

始業式、校長先生のお話、皆しっかり聞いていましたね。

「今年の干支は(卯)ウサギですね。

・安全に過ごしましょう

・大きくジャンプして飛躍の年にしましょう

・いろいろなことに挑戦しましょう

そして、自分から進んで何事もできるようになるとよいですね。笑顔で卒業式、修了式を迎えましょう!」

総まとめの3学期、みんな次のステージに向けて元気にチャレンジ、大きくジャンプしましょう!

12月23日(金) 曇り・雪 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 終業式が行われました。今学期の皆さんのがんばりを讃えました。大変、よく頑張りましたね。
延岡市内の店舗からの寄贈で、クリスマスプレゼントがありました。サンタさんからもらい、大喜びでした。
明日からの冬休みは楽しい思い出をたくさん作ってください。1月6日には元気に登校してくださいね。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂】

高千穂は雪でした。

山も道路も真っ白で綺麗でしたよ。

昨日が終業式でしたので、ホッとしました。

高千穂校の皆さん、冬休み よいスタートきれてますか?

体に気をつけて有意義な冬休みにしましょうね。

2学期 終業式

2学期の終業式が行われました。

校長先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

サンタさんも登場し、楽しい終業の日になりました。

12月22日(木) 曇り ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 2学期も明日までとなり、写真や動画で学習の振り返りを行いました。今学期は、たくさんの行事があり、一人一人がんばり、成長を見せてくれました。
  明日の朝は急な寒さが予想されます。登校には十分気を付けて、終業式を迎えましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 延岡本校より一日早い終業式です。校長先生が来てくださいました。

校長先生のお話しでは、二学期を振り返りながら、生徒たちみんなの頑張りを「〇〇〇ー!!」と称えてくださいました。(本校のみなさんへのお話しにも「〇〇〇ー!!」が、あるかもしれないので、今日はふせておきますね!)

 その後は、生徒たちの二学期を振り返っての作文発表。皆、自分のことをしっかり見つめた素晴らしい内容の発表でした。先生たち、みなさんの成長をあらためて感じることができて、本当に幸せでしたよ!

 

 終業式の後は、二学期の思い出の写真を見ました。そして・・・校長先生がいない!? 突如ギターを抱えたサンタの登場です!

みんなで楽しくクリスマスの歌を歌いました! アンコールには英語の曲! 最高に素敵な二学期最後の学校でしたね。

みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。

三学期始業式、元気に会いましょうね!

 

12月21日(水) 雨 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 たいよう部門小学部低学年の音楽でサンタさんが登場。赤鼻のトナカイとジングルベルをギターの演奏で鈴を鳴らして表現しました。
アンコールもあり、体を動かして楽しみました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂】

しろやま高千穂校生徒、高千穂高校生徒、全生徒が体育館に正座しています。

グループに分かれ、向かい合って真剣に床を見つめています。

床には百人一首のふだ。 今日は百人一首交流です。

「あらっ」「よしっ」「やられた~」楽しみました。

しろやま高千穂校生負けはしましたが、何枚も札取りましたよ~!

「友と共に」、歴史・伝統・文化を感じながらの楽しい交流でした。

12月20日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】

 高千穂校の「共生コース開設セレモニー」が行われました。令和元年度から3か年の研究を終え、今年度の試行期間を終え、令和5年度から本格的に高千穂校「共生コース」がはじまります。
今日のセレモニーでは、高千穂高校生と共に神楽の舞や詩、手話歌を披露しました。これからの共生社会に向けた第1歩が踏み出せたことを嬉しく思います。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂】

 「共生コース開設セレモニー」、県教育委員会、高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町各3町の教育委員会 教育長、両校のPTA代表・学校評議員など各方面の方々をお招きして、盛況のうちに終了しました。

 「友と 共に 前へ のスローガンのもと、少人数教育を基本に、自信や社会性を身につけ、永続的な交流を進め、キャリア教育の発信をしていき、共生コースの理念が形成されていくことを期待しています」との校長先生の挨拶がありました。

 これまでの両校が歩んだ軌跡・絆のもと、共生社会の実現に向けて、これからも友と共に前へ進んでいきたいと思います。

12月19日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 2学期もあと1週間になりました。今学期はたくさんの行事でそれぞれの成長が見られました。できることも増えましたね。年が明けると3学期です。あっという間の月日になりますが、1日1日を大切に学校生活を送りましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

昨日は雪でした。山々が真っ白になりました。

とても綺麗です。

昨日は、日向ひょっとこ駅伝に、生徒2名が参加しました。

延岡しろやま本校、高千穂校、日向ひまわり支援学校の合同チームです。

しっかり全員で襷(たすき)つなぎましたよ! 指導して下さった先生方、応援して下さった保護者の皆様・先生方、本当にありがとうございました。 そして生徒の皆さん、本当にかっこよかったです!

そして、今日は、いよいよ明日に迫った「共生コース開設セレモニー」です。両校の生徒が力を合わせる姿、本当に素敵です!

明日も楽しみです!

12月16日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 わかあゆ部門小学部では、紅白歌合戦が行われました。オープニングでは赤鼻のトナカイの歌のプレゼントがありました。みんな、それぞれこれまで学習してきた内容で発表しました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

共生コース開設セレモニーへ向けての練習、いよいよ佳境に入りました。

高千穂高校神楽保存会の皆さんと神楽の練習。

高千穂高校生徒会の皆さんと手話歌の練習。

練習時間は十分とは言えませんが、みんな楽しみながら、コミュニケーション取りながら充実した時間を過ごすことができました。

来週火曜日が本番です。「共に前へ」進んでいきましょう。