NEWS

学校からのお知らせ

11月18日(金) 雨 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 修学旅行2日目。昨夜から今朝までぐっすり寝て、朝食をしっかり食べました。そして、楽しみの城島高原パークへ。木製コースターをはじめとする乗り物に絶叫し、満足のようでした。
   帰りの電車の中でも元気に過ごし、無事帰ってきました。また、来週、振り返りの写真をたくさん見せてくださいね。

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

「今日も頑張ってましたよ~」「疲れもあるでしょうが、表情にださずに笑顔でした」「分からないところを担当の方に自分から聞いていましたよ」

現場実習の巡回から帰ってきた先生方が、それぞれ報告してくださいます。第1週目最終日。皆、本当によく頑張りましたね。

丁寧に関わってくださった事業所の皆様、お世話になりました。来週も、どうぞよろしくお願いいたします。

休みの過ごし方も実習のうちです。土日、体調整えて、リフレッシュして、また来週頑張りましょうね。たくさん学びましょうね!

お疲れさま!

11月17日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】

 ととろ部門小学部5・6年生が大分別府方面へ修学旅行に行きました。

 JRの特急に乗り、うみたまご水族館を見学後、地獄めぐりを行いました。

 イルカやセイウチのショーを見たり、たくさんの魚を観察しました。

 今夜は友達と一緒にお風呂に入り、夕ご飯を食べます。たくさんの楽しい思い出をつくります。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

「毎日よく頑張ってますよ。オーブンを使う工程もお願いしていますよ。」「掃除も丁寧にやってくれますね。掃除ができることは大事です。基本ですものね。」

たくさんの、うれしい言葉を事業所の方々からいただきました。

現場実習4日目、皆いい経験していますね。

ひとつひとつの経験が、成長につながっています。

事業所の皆様ありがとうございます。

11月16日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
「皆さん、交通ルールを守りましょう」

   今朝は、本校児童が延岡市交通少年団校内早朝広報活動を行いました。パトカーのマイクを使用して、校門付近で交通安全の啓発活動を行い、登校中の車やお友達に注意喚起を行いました。
   日頃から交通安全に関する活動を行っています。朝からかっこいいパトカーと記念撮影をしました。

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

現場実習3日目。事業所がお休みの日で、1名は校内実習でした。

学校の畑を整備してくれました。ありがとう。

かわいいベビーリーフも収穫してくれましたね。

もちろん、オーガニック! とても美味しそうです。

寒暖差が大きいですね。体調に気をつけて明日も頑張りましょう!

延岡しろやま支援学校開校10周年記念式典及びしろやま祭が開催されました。

11月12日土曜日に延岡しろやま支援学校開校10周年記念式典及びしろやま祭が開催されました。

開校10周年記念式典は感染症対策のため、各グループごとにリモートで参加しました。

今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策をとった上で、
各部門・学部において、趣向をこらして発表や展示を行いました。

また、本校体育館においては、わかあゆ部門やたいよう部門中学部・高等部の作業学習での作業製品販売や事業所製品の販売も行われました。

たいよう部門

たいよう部門小学部は3グループに分かれ、
それぞれのグループでは、運動やダンスなどの発表がありました。

 

中学部は修学旅行や学習の発表、高等部も修学旅行や学習、10周年記念キャラクターなどの発表を行いました。

 

 ととろ部門
幼稚部は『はらぺこあおむし』の劇、小学部はダンスや合奏、調べ学習の発表、中学部は枕草子をもとにした手話や演奏の発表を行いました。

 

 

 

わかあゆ部門

わかあゆ部門は、各学部ごとにビデオを使用した学習発表を行いました。

 

 わかあゆ中学部は、体育の授業で行った
「フロアカーリング」と「ボッチャ」の対戦を録画して放映しました。
生徒の皆さんの手足の動き、表情など細かな部分をテレビ画面に映し出し
日頃の授業でのがんばりを見てもらうことができました。

 

11月15日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 管理棟の前にはしろやま祭に向けて作成した作品がずらりと並べられています。今日は、各クラスで鑑賞していました。どれも素晴らしく、個性豊かなものが多いようです。
 文化の秋、心が温まる作品を見て心が癒されます。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 現場実習二日目です。皆、それぞれの場所で頑張っています。

 実習が終わって、電話で報告する生徒もいます。電話での報告の学習にもなっています。

 一日頑張ったこと、しっかり報告できていますね!「それでは、失礼します」最後の挨拶もOKです。

 電話報告をしないでよい生徒も、実習の記録をしっかりつけていますね。

 その調子です! 頑張りましょう!

11月14日(月) ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま 支援学校高千穂校】

今日延岡本校は代休です。高千穂校は先週代休でした。

高千穂校では、今日から現場実習が始まりました。

皆元気に頑張ったのですね!

体調管理もしっかりできていたようです。それぞれの次のステージを見据えて、一歩一歩着実に進んでいきましょう!

11月12日(土) 曇 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 たくさんの来賓により開校10周年記念式典が行われました。お祝いセレモニーではしろやまヒストリーの動画やテープカットでお祝いし、生徒会主体の手話歌も披露しました。
  各部門、各学部ごとの学習発表は間近で学習の様子を参観でき、保護者の方は喜んでおられました。午後の販売も大盛況で作業学習で作成した品物を買い求めるお客で賑わっていました。
 本日の開催は、皆さんの協力があったおかげです。ありがとうございました。

       

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

開校10周年記念式典、素晴らしかったですね!

高千穂校からもPTA代表の保護者の方をはじめ、保護者・ご家族皆様、送迎来校ありがとうございました。

しろやま祭、延岡本校の皆さんの発表も素晴らしかったです。

午後の作業製品販売は高千穂校も出店しました。しっかり役割分担できていて、スムーズな店舗運営でしたよ!

たくさんお客様にお買い求めいただきましたね。

また、みんなで力合わせて、これからも素晴らしい伝統を築いていきましょうね!

 

11月11日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】
 
ととろ部門では、花生の活動が行われました。お花屋さんが子供たちにガーベラやスイートピーを用いて、アレンジフラワー体験をしました。

  お花屋さんの指導を受け、熱心に作成した作品は
世界に一つだけの花へと変化しました。明日からのしろやま祭で飾ります。

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

明日は、延岡しろやま支援学校開校10周年記念式典・しろやま祭ですね!

高千穂校からも、お祝いに行きますよ!

みんなで、心を込めてお祝いしましょう!

延岡本校の皆さんの舞台発表楽しみにしています。

販売、一緒に楽しみましょうね!

11月10日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 しろやま祭を前に早くも管理棟の廊下には子供たちが作成した作品が並び始めました。どれも力作ぞろいで、感性豊かな表現力、とても素晴らしい作品ばかりです。日頃からの授業で一生懸命に作りました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

久しぶりの「しろたか チャレンジカップ2022」(体育のサッカーです)素晴らしい内容の試合でした。

しっかり作戦を立てて、声出し気合いを入れて臨んだ生徒たち。

両サイドからのセンタリングで攻撃を仕掛けてきました。

先生方たまらず、FW投入!

2対2の引き分けでした。

しろやま祭も、このチームワークで楽しみましょうね!

11月9日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 今週12日㈯に行われる開校10周年記念式典としろやま祭(各家庭のみ)は予定通り実施することとしました。
感染拡大防止に努め、子供たちの日頃の学習の様子を発表します。
精一杯表現して、心に残る学習にしましょう。

 

しろやま祭スローガン


~愛情響く しろやまパワー 

                     未来に向かって 踏みだそう!~

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

12日(土)しろやま祭ですね。

高千穂校も延岡本校へ行きます。

作業学習では、作業製品の梱包作業を進めています。

保護者の方々へ販売しますね。

みなさん、一緒に10周年お祝いしましょう!