NEWS

学校からのお知らせ

台風10号の対応について

                              令和2年9月4日 
保護者 各位
                            延岡しろやま支援学校長 

   台風10号への対応について

 台風10号が非常に強い勢力で九州に近づいています。宮崎地方気象台によります
と、猛烈な台風に発達し九州に接近する予報になっています。つきましては、今後の
対応について下記のとおりお知らせします。
 なお、特別警報級の勢力で甚大な被害が心配されます。気象情報に十分に気を付け
ていただき、自分の命、大切な人の命を守るための早めの対策をお願いします。

                記

○ 9月7日(月)は『臨時休業』とし、寄宿舎も閉舎とします。

・ 避難に関する情報等を確実に収集してください。
・ 安全が確保できる場所でお過ごしください。
・ 大雨による河川の氾濫、土砂崩れ等が予想されます。台風が通過した後も川や
 海、崖や山肌など危険なところへは近付かない等、御家庭でも御指導ください。
・ 今後の対応については、防災メールや本校ホームページにてお知らせいたします。
・ 今回の台風での被害等については、9月8日(火)に担任を通じて御報告くだ
 さい。

                   <連絡先>延岡しろやま支援学校 
                       TEL (0982)29-3715
                        ※  平日 8:25~16:55


台風9号の対応について

                            令和2年9月1日 
保護者 各位
                                                                  延岡しろやま支援学校長 

   台風9号への対応について

 大型で非常に強い台風9号が発生しています。宮崎地方気象台によりますと、明日
9月2日(水)の未明には県全域が強風域に入る恐れがあり、夕方に最接近する予報
になっています。
 そこで、今後の対応について以下のようにお知らせします。今後の情報にも十分に
気を付けていただき、幼児児童生徒の安全を最優先に考慮し、御理解と御配慮をよろ
しくお願いします。

                記

○ 9月2日(水)は臨時休業とし、寄宿舎も閉舎とします。

 ・ 外出を控え、安全な室内で過ごしてください。
 ・ 避難に関する情報等を確実に収集してください。
 ・ 大雨による河川の氾濫、土砂崩れ等が予想されます。川や海、崖や山肌など
  危険なところへは近付かない等、御家庭でも御指導ください。
 ・ 今回の台風の進路が、昨年、延岡市で竜巻被害が出た時と類似しているよう
  です。今後の気象情報にも御注意ください。
   
 ・ 防災メールや本校ホームページによるお知らせも行いますので、御活用くだ
  さい。
  
                  <連絡先>延岡しろやま支援学校 
                       TEL (0982)29-3715
                        ※  平日 8:25~16:55


2学期始業式

8月27日(木)に2学期の始業式が行われました。
今回も1学期の終業式と同様に、それぞれの学部(部門)での開催でした。
子供たちは、スクリーンの中の校長先生のお話に集中し時折大きく頷くなど
このような形態にも馴染んできているようでした。
最後は全員で「ハーモニー アンド トライ!」を元気よく唱えました。

  

昨年より短い夏休みでしたが、その分充実して過ごせたようで、
先生へ早く伝えたい!という思いが溢れた笑顔いっぱいの2学期初日となりました。

夏季休業中における新型コロナウイルス感染拡大防止について

                              令和2年8月3日
 保護者 各位

                            延岡しろやま支援学校
                                                                                                        校 長 橋 本  昭 彦


   夏季休業中における新型コロナウイルス感染拡大防止について


 新型コロナウイルスの感染が拡大しているとして、県は延岡市・西臼杵郡圏域を
「感染状況が厳しい圏域」とし、地域内の住民に対して「できる限り(不要不急)の
外出自粛」を要請しました。
 つきましては、終業式の日に文書でもお知らせしましたとおり、下記のことについ
て、御理解と御協力をよろしくお願いします。


                                                         記


  ○ 不要不急の外出を控え、今までと同様に手洗いの徹底やマスク着用など、感染
    防止対策を継続して行ってください。

  ○ 感染が心配される症状がある場合は、「新型コロナウイルス感染症健康相談
    センター(0985-78-5670)」に相談をしてください。

  ○ 幼児児童生徒が保健所の調査により濃厚接触者に特定された場合や、 PCR検査
    を受けた場合は、必ず学校に連絡してください。


何かお困りのことや不安なことがありましたら、各部門の管理職にご相談ください。

 

                                                                  <相談窓口>
                                                                  延岡しろやま支援学校 部門管理職
                                                                    TEL (0982)29-3715
                                                                       ※ 平日 8:25~16:55


1学期終業式

7月31日(金)に1学期の終業式が行われました。
今回の終業式は感染症対策のため小グループに分かれての開催となりました。
校長先生をはじめ、保健室や生徒指導部の先生方から新しい生活様式を取り入れた夏休みの過ごし方について話がありました。
イラスト・文字等でわかりやすくまとめられたビデオメッセージやプレゼンテーションを活用して子供たちに伝えられました。


少し短い夏休みとなりますが、新型コロナウイルスに負けず楽しい夏休みをお過ごしください。

夏季休業中における連絡体制について(お願い)

                               令和2年7月31日 
 保護者 各位
                                                                           延岡しろやま支援学校 
                                校長 橋本 昭彦 

   夏季休業中における連絡体制について(お願い)

 いよいよ明日8月1日(土)から8月26日(水)まで夏季休業となります。
 保護者の皆様におかれましては、度重なる日程の変更や感染症対策に御理解と御協力をいた
だき、誠にありがとうございました。
 県内での新型コロナウイルス感染者が増加する一方ですが、新しい生活様式の実践をしなが
ら夏休みをお過ごしください。
 なお、夏季休業中の連絡体制については下記のとおりの対応としますので、引き続き、感染
拡大防止のため御理解と御協力をよろしくお願いします。

                                          記

  ・発熱や風邪症状など感染が心配される症状がある場合は、病院等に相談をしてください。
  ・幼児児童生徒が保健所の調査により濃厚接触者に特定された場合や、PCR検査を受けた
   場合は、必ず学校に連絡してください。
  ・今後、学校行事等の変更があった場合は防災メールやホームページによるお知らせを行
   いますので、御活用ください。

 <保護者の皆様にお願いしたいこと>
   1 今までと同様に、手洗いの徹底やマスク着用など感染防止対策の継続を行ってくだ
     さい。
   2 検温は毎日実施し、各クラスに配付された記録用紙に御記入ください。

  何かお困りのことや不安なことがありましたら、各部門の管理職に御相談ください。


                          <相談窓口>
                           延岡しろやま支援学校   部門管理職
                            TEL (0982)29-3715
                              ※  平日 8:25~16:55

宮崎県の緊急事態宣言解除に伴う学校再開について

                            令和2年5月22日


 新聞やテレビ等の報道でご存じのとおり、5月25日(月)から学校を再開することとなりましたのでお知らせします。
 つきましては、下記のとおり対応しますので、引き続き、感染拡大防止のため御理解と御協力をよろしくお願いします。

                                                     記

  5月25日(月)から、通常どおりとします。寄宿舎及び部活動も再開します。

 <学校再開後の学校生活について>
   宮崎県教育委員会が作成した「新しい生活様式」(下記参照)をもとに、学校生活を送ります。
   本校の幼児児童生徒の実態に応じた取組を検討しています。

 <保護者の皆様にお願いしたいこと>
   1 登校前に検温と健康状態の確認をお願いします。風邪症状がある場合は、症状がなくなるまで
     自宅で休養してください。その場合、欠席扱いにはなりません。
   2 登校後に風邪症状が見られた場合は、早退して自宅での休養をお願いします。
     その際は迎えに来ていただくので、必ず連絡がとれるようにしてください。
   3 送迎終了後は、速やかにお引き取りください。
      ※ 送迎時のルールについては、各部門で多少違いがあります。
   4 用事があるときは、原則、正面玄関にお越しください。

 <授業時数の確保について>
   学習の遅れに対応するため、夏休みの短縮等を行うことが必要となりました。
   詳しくは、改めてお知らせします。

  何かお困りのことや不安なことがありましたら、各部門の管理職に御相談ください。


             【宮崎県立学校における新しい生活様式】

 5月25日からの学校再開に向けて、国が示した「新しい生活様式」を参考に「宮崎県立学校に
おける新しい生活様式」を作成しました。
 各学校においては、感染拡大防止策として、実践が徹底できるよう準備等をお願いします。
  1 登下校等の対策
  (1)家庭と連携した検温及び健康観察シート等を活用した健康管理を行う。
     登校前に確認できなかった児童生徒等は、登校後に必ず保健室等で検温を行う。
  (2)登下校では、症状がなくてもマスクを着用する。
     授業における手作りマスクの製作など入手が困難な児童生徒等への対応を図る。
  (3)登下校直後の手洗いを行う。
     登校後、帰宅後は30秒程度かけて水と石けんで手を洗うよう指導する。

  2 授業等の対策
  (1)校内では、症状がなくてもマスクを着用する。
     授業における手作りマスクの製作など入手が困難な児童生徒等への対応を図る。
  (2)教室の換気をこまめに行う。
     休み時間以外に、授業中も定期的に行う。
  (3)毎時間の授業開始時に健康観察を行う。
     教科担任が児童生徒等の健康観察を行い、授業を開始する。
  (4)活動時における児童生徒等の身体的距離の確保を行う。
     教室内の座席や集会等の整列時など可能な限り間隔を空ける。
  (5)児童生徒等が対面とならないような形で活動を行う。
     授業や昼食時には対面となるような活動等を避ける。

  3 放課後・部活動等の対策
  (1)部活動を除く、放課後の不要不急の活動等については極力控える。
     実施する場合は、授業等の対策と同様に感染拡大防止策を徹底し、長時間の活動は行わない。
  (2)部活動の開始前には、健康観察を行う。
     部顧問が児童生徒等の健康観察を行い、部活動を開始する。

台湾からのマスクの支援をいただきました

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、台湾よりサージカルマスク1800枚の寄贈がありました。
 早速、児童生徒用として、感染拡大防止のため使わせていただきました。

 台湾の皆様、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の延長について

                           令和2年5月8日
  
  新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の延長について

 政府の緊急事態宣言の延長を受け、県教育委員会から全ての県立学校の臨時休業を延長する通知がありました。
今回は、5月25日(月)からの学校再開に向けての準備期間でもあるため、登校日を設けました。
 つきましては、本校は下記の対応といたします。保護者の皆様におかれましては、度々の変更で御心配をおかけ
しますが、御理解いただきますようお願いいたします。

                       記

 1 臨時休業について
   臨時休業を5月24日(日)まで延長します。この間は、部活動を中止とし、寄宿舎も閉舎します。

 2 登校日について
       ○ 5月18日(月)、20日(水)、22日(金)を登校日とします。
    なお、5月11日(月)は当初の予定通り登校日を実施します。

       ○ 午前中授業で、給食後に下校します。(下校時刻:13時35分)
       ○ スクールバスを運行します。
       ○ 登校しなくても欠席扱いにはなりません。体調不良時や登校に不安がある場合は、御連絡ください。
    なお、給食の関係があるので、お休みを予定されている時は、5月14日(木)までに御連絡ください。

   詳細は5月11日(月)に配布される文書で御確認ください。
 
 3 その他
         何かお困りのことや不安なことがありましたら、各部門の管理職に御相談ください。