定時制高校の日々是好日

定時制高校の日々是好日

職業講話 夢見る課外授業 を実施しました!!

令和元年度ぶりに念願の対面型講話!!
都城市役所商工政策課と宮崎県中小企業家同友会の方々のご協力で、昨日7月12日(火)に校内で職業講話「夢見る課外授業」を実施いたしました!!

中小企業家同友会に所属なさっている8名の会員様に講師としてご登壇いただき、合計8教室で最大7名の生徒にむけてのぜいたくな講話。講師の先生方も手慣れた様子で、緊張する生徒たちに笑顔と質問をなげかけてくださり、生徒たちも先生方の働くことへの情熱や、今の仕事にいたるまでの経緯に熱心に耳を傾けていました。

全体会で、きりしま支部代表幹事 高濱優子様から
これからの都城市についてのお話をしていただきました。
先生方、さすがお話が上手い!!
生徒のみならず、担当職員も話芸に引き込まれていきます。
ご講演いただいた先生方、そしてご協力いただきました都城市役所商工政策課のみなさま、宮崎県中小企業家同友会の役員のみなさま、ほんとうにありがとうございました。ぜひ来年度もお願いいたします!!

進路LHR キャリアワークショップが実施されました

7月11日(月)1学年2学年を対象に
さんぽう さんより3名の講師をお招きし
キャリア教育を実施していただきました!

1年生は おしごとマップというワークショップを通じて、自分の身の回りにある何気ないものにも色んなお仕事が関わっているということに気づくワークショップ。
2年生は おかねについてのワークショップ。これから一生の中で、わたしたちはどのようなお金の使い方をしていくことになるのか。おかねに振り回されないマインドについて学びました。

どちらも生徒たちにとってはタイムリーな内容だったらしく、先生方のお話にもしっかりとうなずき、活動もがんばっていました。

講師に来てくださったさんぽうのみなさま、ありがとうございました!

体育祭、念願の屋外開催!!

なんと平成30年度ぶり!!
念願の屋外開催で行われた、令和4年度体育祭!!
担当者が今までに体験したどの体育祭よりもアツい『夜の運動会』!!


あまりに短い梅雨の終わりに熱中症も心配されましたが幸い大きな事もなく、最後の団対抗リレーの大盛り上がりの中、今年度の体育祭は幕を閉じました。結果白団の勝ちとはなったものの、自分の団への応援、立て看板装飾、そして競技への取り組む姿勢。どれも素晴らしいものでした。ひさしぶりの屋外のせいもあってか、担当者たちの目からは一筋の汗が…。生徒のみなさんおつかれさまでした!そしてご参観いただいた保護者のみなさま、長時間にわたりありがとうございました!

体育祭にむけて準備中!!

あっという間の梅雨が終わり…季節感が整わないまま夏が来ました!
そして定時制7月最初のイベントといえば、定時制体育祭です。
県内の定時制高校で体育祭を行っているのは、本校だけとのこと。さらに夜間部の体育祭なので、当然実施も夜。

だんだんと周囲が藍色の空に染まっていく中、ぞろぞろと運動場へ集う夜間部高校生。最上級生は応援団としての準備もやって大忙しです。本校60名にも満たない小規模ですが、赤団白団とも、1年生から4年生まで、結束してがんばります!!

専門学校授業体験が実施されました!!

今年度も各専門学校様のご協力で、本校にて専門学校授業体験を実施することができました。来校される講師の先生方も、感染症対策を万全にしていただき、数少ない本校生徒のために、各校の宣伝というよりも、各職業に対するアツい思いを語っていただいたのが印象的でした。

生徒たちも、真剣に先生方のお話を聞き入り、短い時間にもかかわらず設定していただいたミニ実習も体験し、満足そうな表情。この経験が、彼らの選択肢を広げるきっかけとなることでしょう。各専門学校の先生方、ご多忙の中ありがとうございました!!

定通体育大会、開催!!

6月5日(日)宮崎県定通体育大会が開催され
本校からは男子バスケットボール部と卓球部が出場しました。
会場は昨年度と同じく宮崎工業高校。

卓球部として出場した 川﨑君は見事全国大会への出場を獲得。

前年度準優勝となり雪辱を目指すバスケットボール部の相手は、延岡青朋高校通信制。結果としては、負けに涙を飲む結果となりましたが、決して諦めずに最後まで闘い続けた選手たちに、記録を撮る側も胸が熱くなってしまいました。

選手の皆さん、顧問の先生方、おつかれさまでした!!

定通体育大会に向けて 推戴式

本日4時間目、6月5日(日)に開催される宮崎県定通体育大会に出場する男子バスケットボールと卓球部を壮行する推戴式が行われました。


男子バスケットボール部は今年度マネージャーをふくむ10人で構成され、顧問の上久保先生・西久保先生のご指導のもとに、毎日の練習を重ねてきました。前年度は惜しくも準優勝となり、雪辱を晴らすために練習をがんばってきました。定通大会本戦では第1回戦の勝者との対戦となります。宮崎東高校定時夜間部との初戦となります。

卓球部は1人だけの出場ながら、全国大会に向けて練習を重ねています。部活動は多くが仲間がいるからこそですが、1人でも心折れることなく鍛錬を重ねるという体験も、重要な経験になるでしょう。

生徒のみなさん、保護者の皆さま方。都城の地から応援いただければと思います。各大会の様子は、ホームページにて月曜日までにアップいたします。お楽しみに。

校内生活体験発表大会

今年もこの日がやってきました。担当者としては、予餞会や体育祭よりもある意味楽しみにしている行事です。そして定時制高校生徒にとっては、一番の緊張どころかも知れませんね。

卒業年度生が今までの自分の体験・思い出をつづる、校内生活体験発表大会です!!日ごろなかなか心に移りゆくよしなしごとを語ってくれない生徒達が、卒業を前にして意外にアツく語る。それが校内生活体験発表大会。

毎年毎年審査員として参加者全員の発表を聴いていますが、今年度はとくにいろいろな思いがこもった、あっという間の90分でした。発表した卒業年度の皆さん、おつかれさまでした。まだまだここから行事が続きますし、学校生活も続きます。

一緒にラストまで駆け抜けていきましょう!!

今週日曜日の定通体育大会に向けて!!

6月5日(日)宮崎市内で行われる定時通信体育大会。
今年度は本校から男子バスケットボール部、そして卓球部が出場します。
今日はバスケットボール部を紹介します。

本校男子バスケットボール部は生徒数が減少している中にあっても、連続で大会に出場をしています。今年度から上久保先生と西久保先生の指導のもと、部員数10名でがんばっています。放課後の限られた時間の中でもせいっぱい。大会でも、今の自分たちの全力を出し切りたいと思います!!

令和4年度結団式が行われました!!

本日4時間目に令和4年度体育祭に向けて、結団式が行われました。
上坂団長と東郷団長が色決めのくじ引きをして、上坂団長率いるA団が赤団、東郷団長率いるB団が白団となりました。

例年、コロナ禍の中止や、雨による体育館開催など、なかなか晴天の星空の下での体育大会が出来ない状況が続いています。今年度こそは、満天の星空のしたで、大歓声をあげたい。そういう体育祭を目指します!!