定時制高校の日々是好日
第73回卒業式を無事挙行いたしました
本日2月28日(月) 令和3年度第73回卒業式を無事挙行することができました。
これもひとえに保護者地域の方々の支えがあっての実施です。
本日卒業する14名、そして前期卒業した2名の計16名が
定時制高校の生活を終え、本格的に自立の道を歩むことになります。
しかしこれで縁が終わるわけではありません。
いつでもなにかあったときには戻ってきてください。
わたしたちはいつでもあなたたち卒業生を待っております!!
みんな、ぴしっとした入場!!
今日の彼らは、ひと味違う・・・!!
今年度は 商業科3年2組 横市睦実くんの答辞でした。
彼らしい、実直な、思いの伝わる答辞でした。
最後のLHR。
先生と卒業生が最後に何を話したかは、そのクラスだけの秘密です!!
卒業式前夜 予行練習
本日卒業式前夜 卒業式準備&予行練習でした!
一昨日の予餞会から、あわただしい卒業式予行練習。
在校生も1学年2学年は参加できず、
3年生のみの参加となりました。
さみしくもありますが、ぜひ自宅から
卒業生14名の門出を祝って欲しいと思います。
卒業生のみなさん、明日は最高の旅立ちの日にしましょう!!
一生懸命準備をする在校生たち
イスが整然とならび、緊張が高まります
卒業生たちの予行練習。いよいよ明日。
予餞会inZoomが実施されました!!②
卒業生の別れの言葉。Zoomからの配信ではありましたが
それぞれさまざまな思いがあって、四年間を過ごしたことでしょう。
みなさん、明後日はいよいよ卒業式です。
みなさんにとって、晴れやかな門出になるように
わたしたちも精一杯の準備をさせていただきます!
みんな前を向いてしっかりと言葉を伝えます
伝えられなくてもどかしさもありました
つづいて三修生。残るクラスメイトにも言葉をつなげます。
生徒会からプレゼントをもらい、はしゃぐ人たち。
予餞会inZoomが実施されました!!①
ついに今年度の予餞会(定時制高校は卒業生を祝うための文化祭をするのです)
が実施されました!!感染症対策のため、視聴覚室教室から各教室へZoom配信
前年度に引き続きとなりましたが、今年は学校内の通信状況も改善され、
去年よりは在校生にとっても卒業生にとっても、思い出になれたと思います。
ぜひ来年こそは、義友会館で!! めざせ、ステージ発表!!
最後の準備を進めています!
開催さえ危ぶまれていた中で、素晴らしいクラス展示
ステージ発表ができず、せめてものライブ配信!!
今週末の予餞会に向けて!!
ひさびさの行事に向けての準備となります!!
本校は1月末に卒業生に向けて文化祭 予餞会(よせんかい)があります
在校生たちそれぞれの展示やステージ発表が主な題目になるのですが
今年度1月はコロナ感染症のために実施が難しく2月末へと延期。
延期してもなお感染症の鎮静がならなかったため
各教室に映像を放送するリモート方式に変更という
まさに紆余曲折あっての、2月25日開催となりました。
生徒達もなるだけ距離をとったり、近距離で話しをしないように
感染症対策に気を遣いながらの準備となっています。
今までにない予餞会ですが、卒業生への餞(はなむけ)と
在校生がんばっておりますっ!!
定時制は文化祭を卒業生へのお別れ会として”予餞会”を開催します。
今年最後の全校集会
最初は商業関係の表彰式。
教頭から今年の振り返りと冬休みへのアドバイス
各種主任から連絡などなど。
特に生徒指導部からの生徒心得の連絡は胸にズシリと来ました。
みなさん今年も一年間おつかれさま。
来年も元気に学校に戻ってきてね!!
決戦!!クラスマッチ!!
今夜も昨夜に引き続き、体育館でクラスマッチ!!
前日の結果を受けての、決勝トーナメントでした。
数々のドラマと笑いを生み出しながら、決勝は4年生対3年生というカードに。
熱戦の末、4年生が最上級生の意地とチームワークを見せる結果になりました。
最後に4年生のみんなと先生達とでパシャリ★
本当にみなさん、おつかれさまでした。
運営に携わった生徒会のみなさん、本当にありがとうございました!!
明日は今年最後の全校集会&大掃除。一年の締めくくりです。
白熱!!クラスマッチ!!
生徒数の関係もあって、学年全体でチームを組む特別方式。
しかしこれが功を奏してか、普通科商業科の学科を超えたチームプレイが
随所に見られ、お互いのプレイに褒め合い、ミスには励まし合いが見られ
充実した初日を迎えることができました。
準備運営してくれた生徒会の生徒&職員の皆様にも、感謝です。
明日は決勝リーグ。どんな白熱した展開が見られるのか楽しみです。
高千穂牧場へ遠足!!
今年度は無事実施されました。
向かう先は高千穂牧場。バスで50分ほどの距離です。
最近、こういった校外行事がめっきり減ってしまいました。
そのせいか、生徒達もいくぶんかウキウキしている様子。
感染症対策ということもあって、バスの中は静かな雰囲気でしたが
高千穂牧場に着いてからは、職員もふくめてのんびりモード。
おのおのの数時間を満喫しました。
卒業予定の生徒たちにとっても、参加できる行事はあと数える程度。
一つずつ、楽しみながら過ごしていってほしいですね。
キャリア教育講話を実施しました
生徒会選挙が実施されました!!
冒頭で、現職生徒会役員の引退式が行われ、
生徒会長である 横市睦実くんをはじめとする4人の生徒たちが
各々の思いを語ってくれました。
立候補のみならず、推薦など、はからずも生徒会役員となった生徒もいたでしょうが
みな学校行事があるたびに、少ない人数で一致団結して行事運営に携わってくれました。
来期の立候補者数は9名。
それぞれの熱が入った表明演説があり、その後、投票。
集計は終了しており、来週頭には発表の見通しです。
前期生徒会役員のみなさま、おつかれさまでした。
そして新しく生徒会役員として学校運営を携わる生徒のみなさん、
これからの「泉定時」をよろしくお願いします!!
本年度前期終了しました!!
1時間目は終業式ということで校長講話や各主任からの話があり
2時間目は大清掃とLHR。
生徒は来週いっぱい秋休みとなります。
生徒のみなさんは、なるだけ生活のリズムを崩さないようにして
後期に備えましょう。
なお10月3日(日)は生活体験発表を観覧するので
朝からの登校となります。間違えないようにしましょう!!
夏休みが終わり
生徒も元気な姿で登校してきました。
定時制高校の生徒たちにしてみると
お盆や夏休みはむしろ仕事が忙しくなる時期。
日に焼けている子もいて、たくましくなったような。
ここからまた、昼は仕事、夜は学校の日々が始まります。
がんばれ、夜間部高校生!!
進路LHR おしごとマップ
さんぽう さんより2名の講師をお招きし
キャリア教育を実施していただきました!
先日の専門学校授業体験では
進路情報としてさまざまな専門学校を体験したあとに
この おしごとマップ によって、グループ活動を終えた
生徒の中に、少しでも未来に対するモチベーションが
生まれてくれれば。
今週はいよいよ夏休み突入。
第58回体育大会
校内体育大会が、ようやく先週の金曜日実施となりました!
天候が悪く、果たして外でできるのか、それとも屋内になるのか…
わたしたちをやきもきさせた天候は…
残念ながらの土砂降り。
屋外で計画されていた内容を急遽雨天用に差し替えた
少し残念な始まりとなってしまいました。
しかし生徒たちの熱気が体育館にあふれるぐらいの熱闘。
プログラム数こそ少ないものの、屋外でやるのと引けを取らないほどの
盛り上がりをみせ、競技の部では赤団、応援の部では白団がとり、
拮抗した戦いとなりました。
宮崎県内で体育大会を実施している定時制高校は、本校のみ。
しかし、夜間部高校生らしい体育大会を求め、
先輩たちに負けない体育大会を!
と決意を新たにする職員&生徒でした。
体育大会準備風景
定時制高校全体が活気づいてきました。
昨年度は実施できなかった体育大会。
今年度は悪天候が心配される中、なんとか野外での実施ができそうな・・・
このまま本番終わりまで、天気よ保ってくれ!
体育大会練習風景
夜の暗闇のなか、運動場のライトに照らされて
行進したり徒競走で走ったり、長縄跳びをしたり。
これこそ、夜間部高校生です\(^o^)
定通大会!!
本校からは男子バスケットボール部が出場しました。
初戦は宮崎東高校定時制。
準決勝は延岡青朋高校通信制。
そして体力も消耗しきった中で、最後の決勝戦。
決勝戦の対戦校は延岡青朋高校定時制。
結果は…準優勝!!
負けに涙を飲む結果となりましたが、決して諦めずに
攻め続けた選手たちに、記録を撮る側も胸が熱くなってしまいました。
選手の皆さん、顧問の先生方、おつかれさまでした!!
定通体育大会に向けて 推戴式
男子バスケットボールを壮行すべく、推戴式が行われました。
男子バスケットボール部は今年度8人で構成され
顧問の天神先生のご指導のもとに毎日の練習を重ねてきました。
今週末宮崎工業高校で行われる定通大会本戦では
宮崎東高校定時夜間部との初戦となります。
生徒のみなさん、保護者の皆さま方、会場は無観客となりますが
都城の地から応援いただければと思います。全力を尽くして戦い抜きます!!
校内生活体験発表大会
卒業年度生が今までの自分の体験・思い出をつづる
校内生活体験発表大会です!!
昨年度は感染症対策により校内放送という形をとりましたが
今年度は対策をしたうえでの会場開催となりました。
聴衆である在校生や教師一陣も、発表者の堂々とした発表に
引き込まれた、あっという間の90分でした。
発表した卒業年度の皆さん、おつかれさまでした!!
ひきつづき校内体育祭でもがんばりましょうね♬
交通安全教室
感染症対策につき、DVD視聴による講習でしたが
生徒たちは真剣に視聴しながら自転車が被害者にも
そして加害者にもなるんだということを学んだようでした。
今年度から法改正がなされ、自転車にも任意保険加入が必須となりました。
事故に遭遇しないことはもちろんですが
もしものときの備えもしっかりとしておきたいものです。
生徒総会開催
防疫の観点から時間を短縮して換気を十二分行うなどの配慮を行ったうえでの開催。
進行はもちろんですが、生徒会のみなさんの準備がよく伝わった総会だったと思います。
明日5月1日(土)からいよいよ大型連休へと突入します。
県内のみならず都城市内においても感染が広がりつつある状況が見られます。
定通大会、体育祭…それらの実施が実現されるよう、
一人一人の思いをくみ、体調管理に努めましょう。
授業風景 春 第一報
今日は3年1組の家庭基礎にお邪魔してきました!
今年度から導入されたiPadを使っての調べ学習です。
生徒たちもスマホを使うことはあれど、タブレットはなかなか使う機会がなく、少し戸惑いもある様子・・・それでも一生懸命に検索をしてプリントに記入をしていました。
今年度はこういうICTを使った授業体験が多くなりそうです。
定通体育大会に向けて!!
定通体育大会に向けて、男子バスケットボール部の
新ユニフォームがお披露目になりました!!
来る大会へ、選手のみんなも顧問の天神先生も意気込みバッチリです!!
新入生歓迎会を行いました!!
学年をこえてグループを組んで
密をなるだけ避けながらのレクレーション!!
生徒会のみなさま、お疲れさまでした。
新入生のみなさん、そろそろ学校にも慣れましたか?
明日からはいよいよ授業が始まります!!
生徒指導部からのオリエンテーション。
「泉定時」にもルールはあります。
それは生徒職員全員が快適に過ごすためのルールです。
生徒会主催の全学年対象の新入生歓迎オリエンテーション!!
適度に親しく、適度に離れつつのレクレーションでした。
新入生オリエンテーションを行いました
今年も大会議室で教務部や進路指導部、環境保健部から
大事な連絡がありました。
特に教務部の説明には単位修得や卒業にかかるものもあり
新入生たちはメモやマークをしながら真剣に聴いていました。
令和3年度第76回入学式
令和3年度第76回入学式が行われました。
普通科16名、商業科2名の計18名が本校定時制に入学します。
緊張の面持ちの生徒たち、そして彼らが入場する様子を見つめる保護者の皆様方。
これからも定時制職員一同、生徒たちを見守り、育てていく所存ですので
ご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします!!
始業式&入学式準備!!
新任された先生方との対面を終え、始業式。
「思いやり・授業・コミュニケーションを大事にしよう」
という校長先生のお話のあと、担任・副担任発表。
その後、全員での入学式の準備となりました。
明日はいよいよ新入生が初登校です。
来週から始まる新年度。期待に胸が膨らむ春です。
宮崎県より、生徒対象に子宮頸がん予防のHPVワクチンについての周知リーフレットが配布されています。接種を考えている人や、詳しく知りたい人は、以下のURLからダウンロードして御覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
電話番号
0986-23-0225
FAX
0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。