給食の部屋

給食の部屋

12月11日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ はるさめスープ
○ 豚肉のしょうがやき
○ 牛乳
 しょうがには免疫力をアップさせるという働きがあります。来週からは寒さが厳しくなるという予想が出されています。免疫力をつけて、寒い冬を乗り越えていきましょう。

12月8日の給食


<今日の献立>
 麦ごはん
○ 牛丼
○ つみれじる
○ 牛乳
 牛丼は薄く切った牛肉、玉ねぎなどを醤油などで煮込み、ごはんの上にのせた料理です。牛丼のルーツは、江戸時代の幕末に誕生した牛鍋とも言われてます。肉と野菜をいっしょに食べられる栄養満点の牛丼を児童はおいしそうにいただいていました。

12月7日の給食


<今日の献立>
○ バーガーパン
○ てりやきハンバーグ・キャベツ
○ マカロニスープ
○ 牛乳
 日本のハンバーガーは、戦後間もなく飲食店で扱われるようになり、多くの人々に評判となりました。1973年にてりやきバーガーが登場し、その語日本風にアレンジした商品が多く開発されたそうです。

12月4日の給食


<今日の献立>
○ わかめごはん
○ おでん
○ はるさめのあえもの
○ 牛乳
 おでんは、日本料理のうち煮物料理の一種です。さつまあげや大根、はんぺんなどいろいろな具材が入っています。それだけ栄養も豊富ということです。つけだれの種類は地域によっても違います。その地方や家庭の特色が表れているということです。

12月3日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ コーンポタージュ
○ あげざかなのレモンに
○ 牛乳
 ポータージュは、コーンの香りが漂っていました。ところで、「ポタージュ」という名前は、フランスでついたものだそうです。日本では、スープ類のうち、とろみのあるものをポタージュと呼ばれます。

12月1日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 中華どん
○ わかめのすのもの
○ 牛乳
 今日の給食は中華どんでした。とてもあっさりした味で、おいしくいただきました。中華どんには、野菜,肉など具材がたっぷりです。栄養をしっかりとって、元気モリモリです。

11月30日の給食


<今日の献立>
○ ミニミルクパン
○ みそラーメン
○ いんげんのおかかあえ
 今日は11月最後の給食でした。明日からは師走、12月です。今日は先週よりも冷え込みましたが、みそラーメンで体も温まりました。肉、野菜も豊富で、とてもおいしかったです。
 

11月26日の給食


今日の献立>
○ こくとうパン
○ ABCスープ
○ ミートボールのケチャップ煮
○ 牛乳
 ABCスープとは、マカロニスープの一種です。特徴は、スープに入っているマカロニがアルファベットの形をしていることで、学校給食によく出されます。野菜もたっぷり入っていて栄養満点です。

11月25日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ほうとう
○ 大豆と小魚のあげ煮
○ 牛乳
 ほうとうは、山梨県を中心に作られる郷土料理です。農山漁村郷土料理100選の一つにもなっています。野菜もたっぷりで、栄養満点です。児童もおいしそうに食べていました。

11月24日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けいはん
○ きざみのり、つぼづけ
○ きんぴらごぼう
○ 牛乳
 鶏飯(けいはん)は、鹿児島県奄美諸島で作られる郷土料理です。鶏肉、椎茸、錦糸卵を入れるのは共通していますが、それ以外の具材は地域や作り手によってちがうそうです。きっとその地域の特色が出ているのはないでしょうか。

11月20日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ちくぜん煮
○ 千切り大根のすのもの
○ 牛乳
 ちくぜん煮は、福岡県北部・西部で好んで作られる料理です。この料理は、煮る前に油炒めをするという独特の方法で調理されます。筑前地方独特の煮物という意味で「筑前煮」と呼ばれるようになりました。

11月19日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ ポークビーンズ
○ 海草サラダ
○ 牛乳
 ポークビーンズは、豚肉と豆を主な材料としたトマト風の煮込み料理です。給食でも人気のあるメニューです。ボリュームもあり、空腹を十分に満たしてくれます。

11月17日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ はるさめスープ
○ あげ魚のこうみあげ
○ 牛乳
 はるさめは、リョクトウやじゃがいもやさつまいもから採取されたデンプンを原料として作られる乾燥食品です。炭水化物やカルシウムなどを含み、疲労回復や夏バテなどによる食欲不振にも効果的と言われます。

11月16日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ ミネストローネ
○ ウィンナーと野菜のソテー
○ くろまめきなこクリーム
○ 牛乳
 黒豆には、多くの栄養素が含まれており、血液サラサラ効果など体にもよい食品です。これから寒い時期に入りますが、健康な体を維持していきたいですね。

11月13日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ うおそうめん汁
○ 豚肉のにんにくいため
○ 牛乳
 豚肉とにんにくはとても組み合わせがよいです。にんにくの香りが食欲をそそりました。なお、にんにくに含まれる成分には血圧の低下や、肝臓を助ける働きがあると言われています。

11月12日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ ミートソーススパゲティ
○ ブロッコリーサラダ
○ 牛乳
 サラダに入っていたきゅうりの名前の由来を紹介します。きゅうりは熱すと黄色くなったことから黄色いうり(きうり)と呼ばれるようになったそうです。また、きゅうりには、カリウム、ビタミンK、ビタミンCなどが含まれています。

11月10日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぶたじる
○ さんまのかんろ煮
○ あまずあえ
○ 牛乳
 今日は、昨日よりも気温も低い日となっています。温かいぶたじるで体も温まりました。また、今日は誕生日の児童もいました。牛乳でお祝いの乾杯をしました。

11月9日の給食

 
<今日の献立>
○ バーガーパン
○ メンチカツ
○ やさいスープ
○ ゆでキャベツ・ソース
○ 牛乳
 今日のメニューは、子どもたちにも人気のあるバーガーパンです。メンチカツとキャベツをはさんで食べます。メンチカツの肉は豚肉を使っています。肉の味とキャベツの組み合わせが、味を引き立ててくれています。今日から、3年生の転入がありましたので、全校児童は9名となりました。給食時間もにぎやかになってきました。
 

11月6日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ かぼちゃのみそしる
○ 豚キムチどん
○ 牛乳
 キムチの成分には、代謝を上げる効果と脂肪を分解する役割があると言われてます。また、乳酸菌も含まれ腸内環境を整えてくれます。体によいそんなキムチを使った給食をおいしくいただき、元気モリモリです。

11月5日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ マカロニのクリームに
○ フレンチサラダ
○ 牛乳
 マカロニのクリームには、とても体が温まるメニューでした。具材は鶏肉、野菜とバランスよい組み合わせです。これからの季節にはぴったりのメニュ-です。ごちそうさまでした。
 

11月2日の給食


<今日の献立>
○ こめこパン
○ ラビオリスープ
○ いわしのトマトに
○ ブロッコリー
 11月最初の給食です。ラビオリとは、小麦粉を練って作ったパスタの生地の間に、食材をはさみ、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリアの料理です。今日の給食では、ギョーザ風の形でスープに入っています。もちもち感があってとてもおいしくいただきました。

10月30日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けんちんじる
○ あげ魚のおろしあえ
○ 牛乳
 今日のあげ魚は、大根おろしであえています。大根おろしには、食べ物が体内で栄養に変わるのを助ける働きがあります。食べ物の働きは、人間の体にとって不可欠ですね。

10月29日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ クリームシチュー
○ りっちゃんサラダ
○ 牛乳
 りっちゃんサラダは、1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」というお話の中で登場します。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために作るサラダです。8種類の食材が入っており、栄養満点のサラダです。

10月28日の給食


今日の献立>
○ 麦ごはん
○ チンジャオロース
○ たまごスープ
○ 牛乳
 今日のチンジャオロースには、宮崎牛が使われています。やわらかくて、とてもおいしかったです。これからも地産地消、大切にしていきたいですね。

10月27日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぶたじる
○ いわしのおかかに
○ きゅうりのこんぶあえ
○ 牛乳
 今日の献立は和風のメニューです。いわしには、カルシウムと、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDの両方が含まれています。児童は、4校時の体育で体力を使ったばかり。おいしそうに給食を食べています。
 

10月21日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 肉どうふ
○ わかめのすのもの
○ 牛乳
 今日の肉どうふには豚肉が使われています。
 豚肉は栄養価が高く、特にビタミンB1が豊富に含まれ、疲労回復にも適した食材です。運動会まであと3日。パワーをつけて頑張ってほしいです。

10月20日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ うおそうめんじる
○ 豚肉のちゃんちゃん焼き
○ 牛乳
 ちゃんちゃん焼きは、北海道の名物料理で、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで味をつけたものです。今日の給食では、魚ではなく豚肉を使っています。味もしみこんで、とてもおいしくいただきました。

10月15日の給食


<今日の献立>
○ ミニミルクパン
○ コーンラーメン
○ かみかみサラダ
○ 牛乳
 コーンの香りが漂うラーメンは、思った以上にあっさりした味でした。野菜も豊富に入っていて、とてもヘルシーでした。

10月14日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ わかめスープ
○ ビビンバどん
○ 牛乳
 今日のメニューは、韓国料理です。ビビンバどんの中にはいろいろな具が入っており、栄養も豊富です。味もしみこんでいて、食も進みました。

10月13日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ごもくとうふスープ
○ ぶたにくのしょうが焼き
○ 牛乳
 豚肉に多く含まれるビタミンB1は、エネルギー産生にかかわります。また、豚肉の生姜焼きは、ごはんとの相性もよく、食がとても進みます。

10月12日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ ポークビーンズ
○ グリーンサラダ
○ 牛乳
 ポークビーンズに使われている大豆のタンパク質には、血中コレステロールの低下作用があります。また、大豆は多くの栄養素を含み、自然のバランス栄養食ともいわれています。

10月8日の給食


<今日の献立>
○ ミニこくとうパン
○ きのこスパゲティ
○ かいそうサラダ
○ 牛乳
 スパゲティにはいろいろな調理法がありますが、今日はきのこが入ったケチャップ味です。きのこにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、免疫力アップにもいい食材です。児童もおいしそうに食べていました。

10月6日の給食


<今日の献立>
○ チキンライス
○ コーンスープ
○ アスパラソテー
○ 牛乳
 今日の食材に使われているアスパラガスには、アスパラギン酸やルチンが含まれています。アスパラギン酸は、スタミナドリンクの成分として有名です。ルチンは、ビタミンCの吸収を促進します。
 

10月5日の給食


<今日の献立>
○ こめこパン
○ マカロニスープ
○ あげ魚のオーロラソース
○ 牛乳
 魚には、たんぱく質やカルシウムなど栄養素がたっぷりです。今日はその魚を揚げて、オーロラソース味に仕上げたメニューです。香ばしい香りがあり、とても食べやすかったです。

10月1日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ 五目うどん
○ キャベツのツナあえ
○ 十五夜だんご
○ 牛乳
 「五目」という言葉は、彩り・栄養のバランスを合わせ作った料理につける名称だそうです。ちなみに、今日の五目うどんにはにんじん、ごぼう、しいたけ、ねぎ、とりにく、さつまあげといった5種類以上の具材が使われています。

9月30日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ あげはるまき
○ わかめスープ
○ もやし たれ
○ 牛乳
 今日の食材のわかめには、アルギン酸をはじめカルシウムやマグネシウムなどといったミネラル分など、栄養成分がたっぷり含まれています。低カロリーではありますが、栄養価が高く、大切な食材です。

9月29日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぎゅうどん
○ つみれじる
○ 牛乳
 朝夕もめっきり涼しくなりましたが、昼間は日差しが強く汗ばむほどの気候です。今日のメニューはぎゅうどんです。スタミナもついたことでしょう。 

9月28日の給食


<今日の献立>
○ チーズパン
○ ミートボールのトマトに
○ フレンチサラダ
○ 牛乳

 今日は、洋風のメニューです。トマトには、ほどよい酸味がきいてとても食べやすかったです。トマトには血液をサラサラにする働きがあります。体にもやさしいメニューです。今日もごちそうさまでした。

9月25日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぶたじる
○ ひじきのいために
○ 牛乳
 ぶたじると麦ごはんはとてもよく合いました。食がどんどん進みました。ひじきのいためにもおいしく、栄養をしっかり取ることができました。

9月24日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ やきぶたラーメン
○ バンバンジーサラダ
○ 牛乳
 やきぶたラーメンは、思った以上にあっさりした味でおかわりしたいくらいでした。おいしい給食を食べて、午後の授業も頑張ります。

9月23日の給食


<今日の献立>
○ さけなごはん
○ ちくぜんに
○ はるさめのあえもの
○ 牛乳
 今日の食材には、野菜が豊富に使われています。れんこんや人参など根菜類も多く使われています。れんこんは歯ごたえもあり、食感も楽しんでいただきました。

9月18日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 夏やさいカレー
○ フルーツポンチ
 今日のカレーは野菜がたっぷり入っています。辛さも程よい辛さで、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9月17日の給食


<今日の献立>
○ こめこパン
○ コーンスープ
○ サーモンフライ
○ キャベツ
○ 牛乳
 コーンスープはコーンの香りがいっぱい漂っていました。コーン以外にも、玉ねぎ、にんじん、ほうれんそうが使われており、ビタミンたっぷりのスープです。

9月16日の給食


<今日の献立>
○ 白ごはん(日南の新米)
○ ぎょうどんのすましじる
○ ごもくまめ
○ 牛乳
 ぎょうどんは魚をすりつぶしてつくったうどんです。かまぼこのような歯ごたえですが、味もしみこんでいて、おいしくいただきました。

9月15日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ごもくどうふスープ
○ 豚肉のみそいため
○ 牛乳
 今日のおかずには豚肉が使われていました。豚肉には栄養がたっぷり入っています。夏の疲れも出やすい時期です。睡眠と栄養をしっかりとって体調を整えておきたいものです。

9月14日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ とりにくのフォー
○ ウィンナーと野菜のソテー
○ いちごミックスジャム
○ 牛乳
 先月の猛暑がうそかのように、今日は涼しい日となっています。フォーの麺は、ラーメンなどとは違う食感ですが、肉や野菜も入っているという栄養満点のメニューです。おいしそうにすすりながら食べていました。

9月11日の給食


<今日の献立>
○ しろごはん(日南の新米)
○ はるさめスープ
○ 豚肉のしょうがやき
○ ももゼリー
○ 牛乳
 今日は参観日、給食試食会で保護者の皆様も児童といっしょに給食をいただきました。学校給食への関心も高まったことと思います。保護者の皆様には、給食後に奉仕作業もしていただきました。ありがとうございました。

9月10日の給食


<今日の献立>
○ ミルクパン
○ ラビオリスープ
○ あげどりのレモンに
○ 牛乳
 「あげどりのレモンに」は、レモンのほのかな酸味がきいて、とてもさっぱりした味でした。レモンにはビタミンCが豊富に含まれています。体にも健康的なメニューです。

9月8日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ごまみそに
○ ほうれんそうのおかかあえ
 昨日は台風10号による臨時休校だったため、4日ぶりの給食でした。味噌の味はごはんとよく合います。野菜もたっぷりのメニューで、おいしくいただきました。

9月4日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ さといものそぼろに
○ ちりめんあえ
○ 牛乳
 さといもはやわらかく、味がしっかりしみこんでいました。そぼろにとごはんとの相性もとてもよかったです。台風10号が近づいています。被害が出ないことを祈ります。

9月3日の給食


<今日の献立>
○ こくとうパン
○ やさいスープ
○ さかなの風味づけ
○ 牛乳
 さかなの風味づけは、とてもさっぱりした味で、おいしくいただきました。野菜たっぷりのスープも食べて、午後の授業も頑張ります。

9月1日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けんちん汁
○ さんまのゆずみそに
○ いんげんのごまあえ
○ 牛乳
 今日は和風のメニューです。けんちん汁には、里芋や人参、ごぼうなど野菜がたっぷり入ってます。また、さんまがおいしい季節となりました。ゆずみその風味が食欲をかき立ててくれました。

8月31日の給食


<今日の献立>
○ チーズパン
○ ギョーザスープ
○ 豚肉のソースいため
○ 牛乳
 ギョーザスープに入っていたギョーザは一口大でとても食べやすかったです。これも調理員さん方の気配りですね。ごちそうさまでした。

8月28日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ポークカレー
○ ブロッコリーサラダ
○ 牛乳
 今日は子どもたちにも人気のあるカレーでした。暑さが厳しくても
カレーは子どもから大人までみんなが大好きです。ピリッとした辛さ
で食欲がますますわいてきます。

8月26日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けいはん
○ きざみのり・つぼづけ
○ たけのことツナのいためもの
 今日のメニューは、暑い時期にとても食べやすいけいはんでした。
いろいろな具材が入って、栄養もたっぷりです。今日もおいしくい
ただきました。

8月25日の給食


<今日の献立>
○ わかめごはん
○ うまに
○ はるさめのあえもの
○ りんごのすりおろしゼリー
○ 牛乳
 2学期2日目です。今日は曇り空のせいかやや涼しい日となって
います。それでも4校時の体育を終えた後は汗びっしょりでした。
冷たいデザートが喉にしみたことでしょう。

8月24日の給食


<今日の献立>
○ ハンバーガーパン
○ マカロニスープ
○ チキンてりやきパティ
○ キャベツ
 今日から2学期のスタートです。2学期最初の給食でした。まだ残暑が厳しいですが、しっかり栄養をつけてがんばっていきましょう。

8月7日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ハヤシライス
○ フルーツジュレ
 今日は1学期最後の給食の日です。明日からは2週間の夏休みです。
今日も暑い日となってますが、4校時に水泳をしておなかをへらした
子どもたちは、おいしそうにハヤシライスを食べていました。2学期
初日は8月24日です。元気な顔で登校してくるのを楽しみに待って
います。

8月6日の給食


<今日の献立>
○ ミルクパン
○ しるビーフン
○ くろぶたミンチカツ
○ キャベツ ソース
 今日は、45年前に広島に原爆が投下された日です。朝、8時
15分に、犠牲になられた方々のご冥福と平和への祈りをこめて
黙祷をささげました。平和な時代だからこそ、毎日おいしい給食
をいただくことができます。戦時中は、食料も少なく、大変な時
代だったと思います。当たり前の日常を暮らせることの尊さを忘
れずにいたいものです。

8月3日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ スパゲティナポリタン
○ 千切り大根のサラダ
○ 牛乳
 1学期も残り4日となりました。暑さが厳しくなってきたせいか
子どもたちも少し疲れ気味です。しっかり栄養をつけて暑さを乗り
切ってほしいと思います。

7月31日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ のっぺい汁
○ 和風ハンバーグ
○ 牛乳
 今日は、あっさりした風味のメニューでした。子どもも職員も
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

7月29日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ わかめスープ
○ ビビンバどん
○ 牛乳
 今日も栄養たっぷりの給食をいただいて、パワーがつきました。
5校時は水泳です。午後も頑張ります。
 

7月28日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ごまみそに
○ たたききゅうり
○ 牛乳
 今日も朝から暑い日となっています。今日のおかずはみそにです。
みその味が食欲をかりたててくれました。野菜もたっぷり入って、
元気が出るメニューでした。

7月22日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 肉だんごスープ
○ れんこんきんぴら
○ アセロアゼリー
○ 牛乳
 今日も暑い1日となりました。今日は冷たいゼリーもついて
子どもたちも喜んでいました。しっかり栄養をつけて暑い夏を
乗り切ります。

7月20日の給食


<今日の献立>
○ こめこパン
○ ポークビーンズ
○ グリーンサラダ
 豆や肉、野菜のたっぷり入ったポークビーンズを食べて
暑さに負けずに、午後からも頑張ります。

7月17日の給食


<今日の献立>
○ だいこんばごはん
○ はるさめスープ
○ ゴーヤチャンプルー
○ 牛乳
 ゴーヤは少し苦みはありますが、栄養たっぷりです。3校時に
水泳をして給食が待ち遠しかったことでしょうが、おいしい給食
でおなかも満たされたことでしょう。

7月16日の給食


<今日の献立>
○ こくとうパン
○ ワンタンスープ
○ いわしのトマトに
○ ブロッコリー
○ 牛乳
 いわしとトマト味はとても合っていました。思わずおかわり
したくなりました。ごちそうさまでした。 

7月15日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けいはん
○ きざみのり・つぼづけ
○ きんぴらごぼう
 けいはんは、鹿児島の郷土料理です。今の季節にぴったりの
メニューです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
でした。

7月14日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けんちんじる
○ ぶたにくのにんにくいため
○ 牛乳
 にんにくの香りで、食欲が増してきました。また、今日は栄養教諭
の先生から、食べ物のはたらきや、毎日肉や野菜など命をいただいて
いるというお話がありました。自然への感謝の気持ちを忘れないでお
きたいですね。

7月13日の給食


<今日の献立>
○ ミニコッペパン
○ ミートソーススパゲテ
○ フレンチサラダ
○ 牛乳
 今日はとても蒸し暑い日です。それでもおいしい給食を食べて

元気もりもりです。午後の授業も頑張ります。

7月10日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ コーンスープ
○ 魚のふうみあげ
○ 牛乳
 あっさりした味付けのメニューでした。今の季節にぴったりの
献立でした。ごちそうさまでした。

7月7日の給食


<今日の献立>
○ ゆかりごはん
○ 牛肉と野菜のいためもの
○ たなばたじる
○ たなばたゼリー
○ 牛乳
 今日はたなばたです。昨日の雨はあがりましたが、あいにくの曇り
空で今夜は天の川は見れそうにありません。それでも、子どもたちは
元気いっぱいに過ごしています。梅雨明けが待ち遠しいです。

7月6日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ ミネストローネ
○ アスパラソテー
○ くろまめきなこクリーム
 今日は朝から激しい雨が降る日となりました。配送の方は雨の中、
給食を無事届けてくださいました。感謝しながらいただきました。

7月3日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぶたじる
○ いわしサクサクあげ
○ キャベツのこんぶあえ
○ 牛乳
 いわしの塩味がごはんととても合いました。ごちそうさまでした。

7月2日の給食


<今日の献立>
○ ミニこめこパン
○ やきそば
○ フルーツポンチ
○ 牛乳
 野菜、肉も入った栄養豊富なやきそばでした。今日も
おいしくいただきました。

6月30日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ わかめスープ
○ チンジャオロース
○ 牛乳
 今日は朝から激しい雨でしたが、給食時間はいつも通りの子ども
たちの笑顔が見られました。栄養満点の給食でした。ごちそうさま
でした。

6月29日の給食


<今日の献立>
○ コッペパン
○ ポトフ
○ ブロッコリーサラダ
○ 日向夏ジャム
○ 牛乳
 今日は野菜たっぷりのメニューでした。野菜には体調を整えるという
働きがあります。野菜をたくさん食べて、午後の授業も頑張ります。

6月26日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 肉だんごスープ
○ シューマイ
○ もやし たれ
○ 牛乳
 肉だんごはやわらかくて、とてもおいしかったです。
いろんな具材が入っていて、栄養満点でした。

6月24日の給食


<今日の献立>
○ わかめごはん
○ ごもくまめ
○ じゃがいものみそしる
○ 牛乳
 栄養たっぷりのごもくまめをいただいて、午後の授業も頑張れそうです。
ごちそうさまでした。

6月23日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ うまに
○ はるさめのあえもの
○ 牛乳
 和風のメニューでした。今日は晴天で暑い日ですが、栄養たっぷりの
給食でパワーがみなぎりました。

6月22日の給食


<今日の献立>
○ バーガーパン
○ 野菜スープ
○ ハンバーガー
○ キャベツ
 今日は、子どもたちにも人気のハンバーガーです。パンにはさんで
おいしそうに食べていました。おいしい給食を食べて、午後の授業も
頑張ります。

6月17日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ チキンカレー
○ フルーツポンチ
○ 牛乳
 カレーのぴりっとした辛さが今の季節に合っていました。
ごちそうさまでした。

6月16日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ けんちんじる
○ あじフライ
○ いんげんのごまあえ
 子どもたちも大好きなあじフライでした。
けんちんじるも野菜豊富で、栄養たっぷり
のメニューでした。

6.11の給食


<今日の献立>
○ 黒糖パン
○ たまごスープ
○ あげどりのオーロラソース
 鶏肉も一口大で入っていて、とても食べやすかったです。

6月10日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ つみれじる
○ 豚肉のしょうがやき
○ 牛乳
 しょうがやきと麦ごはんの相性もよく、おいしくいただきました。
パワーをつけて午後の授業も頑張ります。

6月9日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ ぶたじる
○ いわしのかぼすレモンに
○ きゅうりのこんぶあえ
 和風のメニューでした。かぼすのほんのりとした酸味が
いわしとよく合い、おいしくいただきました。

5月29日の給食


<今日の献立>
☆麦ごはん
☆はるざめスープ
☆あげさかなのこうみあげ
☆こんぶあえ
一口大の魚がとても食べやすかったです。おかわり
したくなるメニューでした。

今日の給食

 
 <今日の献立>
 ☆ 麦ごはん
 ☆ かぼちゃのそぼろ煮
 ☆ 千切りだいこんの酢の物
 ☆ 牛乳
 和風のメニューです。そぼろ煮の甘さが食欲をかき立てました。

給食、ありがとうございました。

3月は、新型コロナウィルス感染症による
突然の「臨時休校」に伴い
給食も、突然に本年度の分が終わってしまいました。

給食のありがたさを、
改めてホントに本当に感じた3月でした。


最後に・・・

毎日のおいしい給食に

感謝の気持ちを込めて、

酒谷小職員の

「私の大好きな給食メニュー絵文字:一人」を発表します絵文字:重要


ジャジャーン!!


校長先生・・・
「ちゃんぽん」
・・・具だくさんでとってもおいしいから絵文字:星


教頭先生・・・
「ビーフカレー」
・・・牛肉がいっぱいでだしが出ているか絵文字:笑顔


5,6年学級担任
「コーンラーメン」
・・・とにかくラーメンが大好きです絵文字:ハート


3,4年学級担任
「けいはん」
・・・だしと漬け物の組み合わせが絶妙絵文字:キラキラ


1年学級担任
「ミートボールスパゲティ」
・・・少し甘めで懐かしい味絵文字:晴れ


事務室の先生
「ぶた汁」
・・・食べるとほっとするから絵文字:ハート


保健室の先生
「酢の物」
・・・体がスーッと元気になるから絵文字:笑顔


本当はぜーんぶと言いたかったのですが
それぞれに、一つずつ発表してもらいました。(*^_^*)

毎日おいしい給食が食べられて、幸せでした。

給食を食べながらの楽しい会話や
「召し上がれー!」と言ってくれる子どもたち、
食べ終わった後にも積極的に栄養黒板の係をしてくれる姿など、
おいしい給食に、皆、元気をもらっていました。

北郷共同調理場の皆様、牛乳屋さん、パン屋さん、
配送車の方、その他たくさんの関係者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。<(_ _)>

また来年度も、よろしくお願いいたします。
おいしい給食の時間が待ち遠しいです絵文字:重要

コーンラーメン・ひなまつりゼリー

☆今日の給食☆
・ミニ米粉パン  ・牛乳
・コーンラーメン
・かみかみサラダ

「コーンラーメン、大好きです!」

焼豚や野菜もたっぷり入っていて、
スープもとってもおいしいラーメンでした。

そして、今日は・・・
 
「ひなまつりゼリー」がつきました。
カップの絵もかわいい♡ 
よーく見ると絵はちょっとずつ違います。3種類?ぐらいあるのかな。

このゼリーは、本当は3月3日の給食に出される予定でした。
しかし、新型コロナウィルス感染症の感染予防対策で
しばらく臨時休校になります。
そのため、今日の給食に「ひなまつりゼリー」が登場しました。

しばらく臨時休校となりますので給食もありませんが、
食の「赤・黄・緑」のバランスを意識してくださいね。

みなさん、こんな時こそほど、
食育で習った知恵と工夫をフルに発揮してみましょうね!


次に学校再開になって、またみんなでワイワイ言いながら
給食を食べられる日を楽しみにしています!

「手洗い」、「すいみん」、「えいよう」しっかりね!!!

ドライカレーとナン

☆今日の給食☆
・ナン  ・牛乳
・ドライカレー
・マカロニスープ

昨日から楽しみにしていた今日の給食です。

「ドライカレー」を「ナン」にのせたり、はさんだりして食べます。
 
たっぷりドライカレーをのせています。

 
「おかわりしたい人ー!」たくさん集まりました!

「食欲の冬です!」
良いことです。もりもり食べて、かぜ予防!


☆今日の栄養黒板担当☆
 
今日は、ドライカレーだったので、みんなとっても早く食べ終わりました。
5年生2人と4年生が、サッ!と取りかかりました。
「栄養黒板やりまーす!」の声かけも、気持ちよくできましたね。
ありがとう。

おにぎり

☆今日の給食☆
・しおごはん  ・牛乳
・おにぎりのり
・豚汁
・ひじきの炒め煮

今日の給食は、大きなのりがついています。

3学期の遠足前の時期なので、
おにぎり練習にとつけてくださいました。
 
大きなのりの真ん中に、ごはんと、おかずをのせて・・・
 
でっかいおにぎり!口に入るかな?

 
ごはんに混ぜて『ひじきごはん』にしてから
おにぎりにしている人も。
ワイワイ言いながら、おにぎり作って食べました。


☆今日の栄養黒板担当☆
今日は、「おにぎり」作りもあったので、
食べ終わり大丈夫かな?誰か担当できるかな??
 
「栄養黒板、やりまーす!」
今日もさわやかな声かけとともに、6年生、5年生、4年生が
積極的に取り組んでくれました。
協力し合ってカードを探して、あっという間に終了!
協力し合う姿がカッコイイ!

つみれ汁/さすが!6年生

☆今日の給食☆
・麦ごはん  ・牛乳
・牛丼
・つみれ汁

まんまるの魚のすり身が
かわいくて、おいしくて絵文字:ハート
野菜もたっぷり入っていて
栄養満点でした。


☆今日の栄養黒板担当☆
今日は、給食時間に、学習発表会のDVDを観ました。
(詳しくは、『さかたにっこ』の記事の方をご覧ください。)

そのため、ちょっと時間ぎりぎりになってしまいました。
「栄養黒板担当できる人はいるかな・・・?」
と思っていたら・・・
 
「栄養黒板やりまーす!」と、次々に現れたのは6年生。
3人で協力して、テキパキ、ササッ!
さすがです。

ここぞという場面で、頼りになります6年生。
ありがとう♡

黒糖パン/キラキラ元気委員会

☆今日の給食☆
・黒糖パン  ・牛乳
・かぼちゃのシチュー
・フレンチサラダ

ほんわかした甘さの黒糖パン。
シチューをつけたり、サラダをはさんだりして食べていました。
黒糖パンは大きいサイズなので、
おなかいっぱいになりました!


☆今日の栄養黒板☆
 
今日は、6年生と4年生2人が、積極的に取り組んでいました。
「赤」「黄」「緑」の食材のカードを探すのも早い!
短時間で素早く終わらせる姿も、カッコイイ!
積極的に取り組んでくれて、ありがとう。


☆給食後のお知らせタイム☆
今日は、健康もりもり委員会の企画です。

「中学校になると、給食当番が終わった後に
 給食着の着替えは、畳の部屋はありません。
 廊下で素早く着替えなくてはなりません。」

「だから、立ったままで、素早く給食着をたたむ
 ことにも、少しずつ慣れておく必要があります。」

ということで、
「立ったまま、素早く脱いでたたむ」チャレンジ絵文字:重要
目指すは30秒以内です。

「よーい、スタート!」
 
素早く脱いで、立ったまま上手にたためるかな?

 
「合格絵文字:重要」      「ごうかーーーく絵文字:重要

合格の金星がついた旗が上がりました。
みんな立ったままで、素早くできました。

今日は、30秒以内とゴール設定してやってみました。
中学校に行っていろんな環境の変化にも対応できるように
場面をとらえて楽しみながらチャレンジしています!

揚げ魚の野菜あんかけ・ダニエル先生のお話

☆今日の給食☆
・麦ごはん  ・牛乳
・揚げ魚の野菜あんかけ
・じゃがいものみそ汁

揚げ魚の野菜あんかけは、野菜たっぷりの
あんが、トロトロにからまって
とてもおいしくいただきました。


☆給食後のお話タイム☆
今日は、ALTのダニエル先生来校日です。

今日のお話は、何かな???
 
「かわいい動物がたくさんいますよ。」
 
「この動物は、英語で何?」「はーい!」
元気よく手が挙がり、バッチリ英語で答えます。

次は、ダニエル先生が動物の鳴き声をします。
何の動物の鳴き声かわかるかな???
 
「わかったー!」   「はーーーい!」

答えは、もちろん英語です!

 
いつも楽しく英語に親しませてくださいます。
ダニエル先生、ありがとうございます!


☆今日の栄養黒板☆
 
今日は、早く食べ終わる人がなかなかいなかったので
『今日の栄養黒板は大丈夫かな?』と思っていたところに・・・
「栄養黒板、やりまーす!」
と、6年生、5年生、4年生が次々登場☆
さすが!頼りになります! ありがとう。

千切り大根の酢の物/栄養黒板

☆今日の給食☆
・麦ごはん  ・牛乳
・肉ジャガ
・千切り大根の酢の物

一口メモより・・・
「今日の小さいおかずに入っている
 『千切り大根』と『きゅうり』は、
 宮崎県で作られている量が日本一絵文字:重要です。」

宮崎県の特産品がたっぷり、宮崎の大地の恵みですね。
とくに野菜が大好きな人は、大喜びで食べていました!


☆今日の栄養黒板☆
 
今日、担当してくれたのは、6年生と4年生と1年生。
「この赤の所を見て、カードをさがしてね。」
6年生がやさしく1年生に教えていました。
上級生と一緒に仕事ができるとうれしいね絵文字:ハート
積極的に取り組んでくれてありがとう!

ちゃんぽん/頑張る。1,3,4年生

☆今日の給食☆
・ミニ米粉パン  ・牛乳
・ちゃんぽん
・ほうれんそうのおかか和え


今日は5,6年生が飫肥小学校との交流学習に行っているので
給食時間の準備、配膳、号令、一口メモ紹介、片づけ、お知らせ・・・
全てを1~4年生で頑張りました!

【歯みがき】


【片づけ】
 
 
4年生がどんどんリードして、頑張っていました!


☆今日の栄養黒板☆
そして、もちろん栄養黒板担当も。
 
時間内にしっかり食べ終わって、歯みがきの準備も済ませて
「栄養黒板、やりまーす!」
ここでも4年生がリードしていました!
さすが絵文字:キラキラ
頼りになります!

おでん/外の景色を見ながら

☆今日の給食☆
・わかめごはん  ・牛乳
・おでん
・はるさめのあえもの

寒い日に『おでん』は、体も心も
ほんんわか気分になって、とってもうれしいです。

「おでんの中で一番好きなものは?」

「たまご!」
「だいこん!」
「こんにゃく!」
「ちくわ!」

おいしいおでんを食べながら
楽しく会話も盛り上がります絵文字:笑顔



☆この時期、ランチルームの座席は・・・

感染症対策期間のため、
給食時間は向かい合わせにならずに、
全員窓の方を向いて食べています。
外の景色を見ながら、楽しくおいしく食べています。

今日は、雨が降っています。
日南市の感染症が落ち着くまで
もうちょっと・・・のようです。



☆今日の栄養黒板担当☆

今日は、おでんを味わいながら食べていたのか
少し、ゆっくりの食べ終わりになりました。

「今日の栄養黒板は、誰かできそうかな?
 間に合うかな・・・?」と思っていたら・・・

「栄養黒板やりまーす!」の声が!
さっそうと現れたのは6年生。
それに続いて4年生も!
2人でテキパキ、テキパキ担当していました。
さっすが!カッコイイ絵文字:キラキラ



☆給食後のお知らせタイム☆
5,6年生がぞろぞろと前に出てきました。

「明日、5,6年生は飫肥小学校との交流学習なので
 明日の給食は4年生以下でお願いします!」

「はい、わかりました!」
「行ってらっしゃーい!」

ということで、明日は4年生以下で
準備も片付けも頑張りますよー!

バーガーパン/本の紹介インタビュー

☆今日の給食☆
・バーガーパン  ・牛乳
・メンチカツ
・野菜スープ
・ゆでキャベツ
・ソース

大きいバーガーパン、ふかふかです。

 
メンチカツとゆでキャベツを挟んで・・・ガブリッ!
バーガーパンの時は、豪快に食べています!

☆今日の栄養黒板担当☆
 


☆給食後のお知らせタイム☆
今日は、キラキラ元気委員会による
「本の紹介・インタビュー」の日です。

今日は、保健室の先生にインタビュー。
 
「実際に小さい子どもの頃に読んでいた絵本です。
 いろんな国の昔話で、絵もとってもきれいです。」
 
「こちらは、中学生ぐらいに読んでいた小説です。
 赤川次郎さんの小説です。
 おもしろくておもしろくて、たくさん読みました。
 門田先生も、『はまって読んだ!』と言われていましたよ。」
 
「その他にも、この前、図書司書の多田先生が紹介してくださった
 『さかなのなみだ』がとっても心に染みました。
 まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてください。」

牛肉と野菜の炒め物

☆今日の給食☆
・麦ごはん  ・牛乳
・牛肉と野菜の炒めもの
・卵スープ

『牛肉と野菜の炒めもの』は肉と野菜に
しっかり味がしみていて、ごはんが進みます!
「おいしー!」思わずにっこり微笑んでいました絵文字:ハート(*^_^*)


☆今日の栄養黒板担当☆
 
「今日は、どうしても栄養黒板がしたいんだ!」
と、食器の片付けもテキパキ済ませて、
担当したのは5年生。3人そろいましたね絵文字:三人
協力し合う姿がカッコいいです!