日誌

校長室より

明日から5月

 令和6年度が始まって1ヶ月が経ちました。

 新任式、始業式、入学式、PTA総会、PTA歓迎会、家庭訪問とかなり忙しい毎日でした。

 また、地域の行事もたくさんあり、楽しく参加させていただきました。

 熊野鳴瀧神社と熊野神社の春の大祭。暁会。

 天岩戸の湯30周年記念のイベント出演では、貴重な体験をさせていただきました。

 地域の行事に参加するごとに、激励をいただき、感謝する日々です。

 これからも田原小学校をよろしくお願いいたします。

 

3学期スタート

 地域の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと思います。本年も高千穂町立田原小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 また、この度の震災、事故、火事等に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

 始業式に先だって、元日からの災害等に遭われた方へ追悼を込めて全員で黙祷しました。

 そして、次のことを話しました。

1 「一年の計は元旦にあり」

 何事も最初に目標や計画を立てることが大切です。みなさんの目標は何ですか。

 目標や計画を立てるとそれに向かって努力しやすくなります。しっかりと目標や計画を立ててください。

 校長先生の目標は、みんなと、おうちの方と、先生方と、地域の方ともっともっとお話をして、田原小学校が日本一の学校になるようにすることです。

2 災害への心構え

 お正月に災害や事故、火事に遭い、つらい、悲しい気持ちになっている方々がたくさんいらっしゃいます。みんなは何を考えましたか。校長先生が考えてほしいことは次の4つです。

① 関心をもつこと

 災害や事故のことをしっかりと知ってください。災害や事故はいつどこで起こるか分かりません。しっかりとした知識を持つことはとても大切です。

② 訓練を大切にすること

 地震、火事などの避難訓練をしていますが、この訓練を真剣にすることです。「訓練は本番のように!」自分の命を自分で守ることができるようにしていきましょう。

③ 友だちと助け合う心、ボランティアの心をもつこと

 人は助け合って生きています。人のために努力することが大切になるときがあります。ボランティアの心を高めていきましょう。

④ 夢をもち続けること

 災害や事故はもちろんですが、みんなもつらいときや悲しいときが必ずあります。そんなときこそ、夢を大切にしてほしいと思います。夢があればがんばることができます。

 最後に、5,6年生と一緒に「翼をください」を合唱しました。

 

 始業式の最後に、2つ紹介しました。

1 大谷翔平選手から寄贈されたグローブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 なわとびが楽しく上手になってほしいという願いを込めて作成したジャンピングボード(校長制作)

  

 

 

霧の田原小

 朝晩が冷え込んできました。

 毎朝、正門前で子どもたちを迎えるのですが、学校周辺が霧に覆われています。

 ちょっと幻想的な風景です。

田原小ならではの運動会

 これ以上はないくらいの秋空、時折吹く涼しい風に秋を感じながらも、子どもたちがひたむきに競技する姿を目の当たりにし、感動した一日となりました。私自身は、校長として初めての運動会でしたが、私の理想とする運動会の姿が見られたと感じました。子どもたち全員が目標やスローガンに向かってがんばり、ご来場いただいた皆様が応援する様子を見て、最高の気分でした。

 10月初めの全校朝会では、子どもたちの頑張りを大いに褒めました。

○ 練習から本番まで、一人も手を抜かずに最後までがんばったこと

○ いつもスローガンを目指してがんばったこと

○ 全員が心を一つにして応援し合ったこと

 その姿は他のどの学校にも負けない立派な姿でした。田原っ子のがんばりは誰にも負けないのです。最強です!!

 田原っ子に「私は最強」をプレゼントしました。

 最後は、♪田原は最強♫とみんなで声を合わせました。

 田原っ子は、行事や活動を通して大きく成長しています。

 

五ヶ所平和祈念祭

 敗戦後の昭和20年8月30日、熊本県の捕虜収容所へ救援物資を空輸中のB29が操縦ミスのため高千穂町五ヶ所の祖母山に墜落しました。12名の搭乗員がいました。
 この搭乗員と、終戦直前に事故により同町に墜落死した日本軍戦闘機のパイロットを慰霊するために、平成7年に地元有志が町当局の協力を得て「平和祈念碑」を建立、毎年平和祈念祭が開かれています。

 先日、第27回を迎えるこの「五ヶ所平和祈念祭」に参加させていただきました。

 五ヶ所平和祈念祭奉賛会の武田会長、工藤事務局長のお話や正念寺副住職、坊守による読経、米軍少佐によるあいさつ、追悼作文朗読等を聞きながら、平和への思いを新たにしました。

 貴重な経験をさせていただきました。

 五ヶ所平和祈念祭奉賛会のみなさま、ありがとうございました。

2学期が始まりました。~輝け!全力!田原っ子!~

 「輝け! 全力!! 田原っ子!!!」は、令和5年度の運動会のスローガンです。運動会は、1年間の学校行事の中でも最も大きな行事の1つです。この運動会で、「輝くこと」「全力で取り組むこと」そして「地域みんなで作り上げる運動会」のよさを感じ取ることができるように指導していきたいと思います。

 始業式にあたり、こんな話をしました。

 運動会のスローガンにある「輝く」という言葉を聞くと、夜空の星を思い出します。
 星を美しく感じる理由には、次の3つの理由があると思います。
1 自ら光を放っていること
2 さまざまな色があること
3 たくさんの星が集まっていること

 この星の美しさは、みんなの姿、地域の姿に当てはまると思います。

1 共通の目的に向かって自ら進んで取り組むこと

2 それぞれの役割、立場で取り組むこと。

3 みんなで取り組むこと

 保護者、地域の方々と力を合わせ、みんなが輝く運動会を目指しましょう。

 そんな思いを込めて、歌を歌いました。

 『星に願いを  When You Wish Upon A Star 』~ピノキオより~

1学期が無事に終わりました。

 7月21日に1学期を終えました。

 児童30人全員が元気に過ごすことができ、一人一人成長できた1学期でした。

 終業式でこんな話をしました。

 始業式に校長先生がお願いした3つのことを覚えていますか。
 3つのいっぱいです。
 「ありがとうがいっぱい」「笑顔がいっぱい」「夢がいっぱい」です。
 この1学期、3つのいっぱいができましたか。校長先生はたくさん見つけることができました。
 1年生は、一人で登校することができるようになり、大きな声であいさつができるようになりました。そして誰とでも仲良く過ごすことができましたね。
 2年生はいつも元気いっぱいで、虫を探して育てたり、野菜を育てたり、自分の考えもしっかりと言えるようになりましたね。読み声を聴かせてもらったり、ごちそうパーティに読んでもらったりしましたね。楽しかったです。
 3年生は、二人で励まし合い、助け合い、一緒に成長してきましたね。リコーダーに進んで取り組む姿はすばらしいです。また、授業はもちろん、学校の周りの見学や甲田さんへのインタビュー、よく見て、聴いてしっかりと学んでいます。いつも協力して学習していましたね。
 4年生は、一番人数が多い4年生。自分の考えを発表し合って、よりよい考えにしていこうという話し合いの様子がよく見られました。友達の意見を大事にするという気持ちが育ってきてると思います。外国語のインタビューに来てくれたこともうれしかったです。
 5年生は、宿泊学習に行って、すてきな体験をしてきましたね。田原小の紹介もすばらしかったです。一緒に練習できてうれしかったです。むかばきで、規律、協同、友愛、奉仕の心を学んできたことが分かる行動が見られます。上級生らしくなってきました。
 6年生は、最上級生として、入学式から田植え、毎朝のボランティア活動、昨日の結団式など、すべてに全力で取り組んでいることがすばらしいと思います。5人で協力しながら授業を進めたり、活動のアイデアを出したりする姿がすばらしいと思います。とても頼もしいです。
 それから、5,6年生は一緒に音楽の授業をしていて、歌声がすごくきれいになりました。今日は、5,6年生と校長先生が一緒に歌を歌いたいと思います。曲は、「ぼくらの日々」です。隣にいる友達や先生と一緒に過ごす毎日を大切にしてほしいという思いが込められた曲です。5,6年生と校長先生で美しいハーモニーに挑戦します。もちろん伴奏は教頭先生です。

 最後にみんなへお願いです。夏休みには宿題もがんばってほしいですが、そのほかに次の2つをがんばってください。
 1つめは、8月28日の始業式に、みんなが元気でまた会うことです。病気やけが、事故には十分に気をつけてください。
 2つめは、夏休みにしかできないことをたくさんしてくださいということです。家族とたくさん話したり、お手伝いをしたり、スポーツで体を鍛えたり、作品募集にもたくさん取り組んでみてください。絵や作文、習字など、持っている才能を目覚めさせてください。このことは、校長先生からの3つめのお願い、「夢がいっぱい」につながります。
 今年の夏にしかできないすてきな思い出を作ってください。

 

 田原っ子たちは、すてきな笑顔であいさつしながら、下校しました。

 1学期の無事は、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。

 ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

宮崎県いのちの教育週間

 7月1日から7日までの期間は、「宮崎県いのちの教育週間」です。

 田原小学校でも、参観日にすべての学級で「いのち」に関する授業を行います。保護者も一緒に「いのち」について学ぶことはとても大切なことだと思います。

 それに先駆けて、6月28日の全校朝会で、「いのち」についての話をしました。

 みんなにとって一番大切なものはなんですか。そうです。いのちですね。
 では、いのちが大切な理由は何ですか。いのちが大切な理由はたくさんありますが、その中から3つお話しします。
 1つめは、いのちは1つしかないからです。そして、なくしたら元に戻せないからです。生きていく中では、つらいことや悲しいこともたくさんありますが、それ以上に楽しいことやうれしいことがあります。それを味わうことができません。みんなには、これから出会う幸せをしっかり味わってほしいと思います。
 2つめは、みんなのいのちを大切に思う人たちがたくさんいるからです。家族はもちろん、友達や先生たちがいます。そして、これからもみんなのいのちを大切に思う人はどんどん増えていきます。みんなが生きていることがその人たちにとって幸せなのです。
 3つめは、みんなは未来を救うスーパーヒーロー、ヒロインのタマゴだからです。今、戦争が起きています、地球温暖化が起きています、治らない病気もあります、それを解決する人はみんなかもしれません。みんなが生きていくことでたくさんの人を助けたり、喜ばせたり、幸せにしたりすることができるのです。みんなは未来を救うことができる人なのです。
 校長先生も、田原小のみんなやおうちの人、地域の方、田原小の先生たち、そしてこれから出会う人にちょっとでも幸せを届けられるように、「いのち」を大切にして生きていこうと思っています。みんなもいのちを大切にして、たくさんの人を幸せにしてほしいと思います。

 その思いを込めて歌を送ります。Miyabi(竹内まりや)さん作詞の『いのちの歌』です。

 みんな真剣に聴いてくれました。

ホタルを見てきました。

 学校近くの河内川でホタルを見てきました。

 乱舞しているという感じではありませんでしたが、だからこそ、ホタルのほのかな光と川の流れの音だけのひとときを楽しむことができました。

 心癒やされる時間を過ごしました。

 スマートフォンでの撮影のため、あまりきれいに撮影できませんでした。

 

ありがとうの花

 5月30日の全校朝会でこんな話をしました。

 校長先生からの3つのお願いを覚えていますか。
  1つ目は、「ありがとうがいっぱい」
  2つ目は、「えがおがいっぱい」
  3つ目は、「夢がいっぱい」ですね。
 校長先生は今日もたくさんのありがとうを言いたいと思います。
 「いつも明るいあいさつをしてくれてありがとう。」
 「朝のボランティアをしてくれてありがとう。」
 「掃除を一生けんめいしてくれてありがとう。」
 「いつも授業を一生懸命受けてくれてありがとう。」
 「いつも下級生に優しい上級生、ありがとう。」
 
 そして先生達にもありがとう。
 「毎日わかりやすい授業づくりをありがとう。」
 「やさしく賢い田原っ子を育ててくれてありがとう。」
 「学校が美しくなるようにがんばってくれてありがとう。」

 まだまだたくさんあります。
 みなさんももっともっとありがとうという言葉を友達や先生、家族、周りの人に伝えてください。
 
 ありがとうというとすてきな花が咲きます。どんな花だと思いますか。
 それは、笑顔という花です。ありがとうがいっぱいになると笑顔もいっぱいになります。
 笑顔がありがとうの花です。田原小学校が笑顔でいっぱいになるように思いを込めて、歌のプレゼントをします。

 坂田おさむさんが作詞作曲された「ありがとうの花」(伴奏は教頭先生)を子どもたちに贈りました。

祖母山山開き前夜祭

 5月2日に祖母山山開き前夜祭に参加してきました。

 まず、神事を行い、山の事故が起こらないよう祈願しました。

 神事のあと、神楽の奉納もありました。

 その後、すてきなご夫婦によるキャンプファイアーの点火。

 太鼓や踊りなどのアトラクションもあり、大いに盛り上がりました。

 私も、参加した職員とともに、田原小の紹介と歌を歌わせていただきました。

希少植物の宝庫

 鳥屋岳に行ってみました。

 美しい希少植物が迎えてくれました。

 高千穂森の会の興梠幸男さんの説明を聞きながら、山を守ることの大変さを感じるともに、興梠さんの思いにふれることができました。

 

 鳥屋岳の頂上から見る阿蘇、祖母、諸塚、五ヶ瀬はなんとも言えない美しさでした。

 福岡から来られた88歳の女性の方も一緒に鳥屋岳の頂上に登りました。元気をたくさんもらいました。

 高千穂の魅力を、また、感じることができました。

春の五ヶ所高原

 校区内を知るために、初めて五ヶ所高原に行きました。

 気温19度(学校は25度でした。)さわやかな青空。

 祖母山もきれいに見えました。

 阿蘇山や久住連山も見えました。

 小さな花も普段よりきれいに見えました。

 季節ごとに訪れてみたいと思います。

 ひめゆりに出会えることを今から楽しみにしています。

 

交通安全教室を行いました。~楽しい学校生活を送るために~

 4月17日に交通安全教室を行いました。

 高千穂警察署と交通安全協会の方々にご指導をいただき、安全な歩行と自転車の乗り方についてご指導いただきました。その様子を夕刊デイリーの方に取材していただきました。

 その記事はこちらです。

 記事中の写真は、クリックすると見ることができます。

入学式を行いました。

 4月12日に入学式を行いました。

 今年度は入学生1人だけの特別な、素敵な入学式になりました。

 とても緊張した中、しっかりと、堂々と誓いの言葉を発表することができました。

 新入生は1人だけでしたが、心温まる、感動的な入学式になりました。

 入学式の様子は、MRT放送でも取り上げていただきました。ありがとうございました。

 ニュースの動画はこちらです。

令和5年度がスタートしました。

 新しい職員4人が加わり、令和5年度の田原小学校がスタートしました。

 新しい職員を児童全員で温かく迎えてくれました。みんなのやさしい目と表情で田原小学校のために力を尽くしたいという思いが高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校のことを詳しく教えてくれる田原レンジャーが登場しました。

 かっこいい、楽しい、頼もしいの3拍子がそろったすてきな6年生でした。

 

 今年度の田原小学校もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和4年度 最後の日

今日は修了式が行われました。体育館で式が行われた後、各学年では春休みの話があり、通知表を受け取っていました。

 

1年生

 

 

2・3年生

 

 

 

4・5年生

 

 

いちょう学級

 

 

  

そして下校です。職員室の前でしっかり一礼をしています。

 

みんな心なしか、すっきりした顔つきです。

 

 

 

令和4年度も田原小学校の子どもたちは、勉強に運動に遊びに全力投球の一年間でした。

今年1年ありがとうございました。

また、令和5年度もよろしくお願いいたします。

河内地区 読み聞かせ会

田原小学校下にある、地域のフリースペース「WACCHI」で読み聞かせの会がありました。名前を「よせなべ昔話語り」といいます。急遽だったのですが、田原小は全校児童で参加することにしました。

 

河内の人形広場の前にフリースペース「WACCHI」があります。

 

 

室内には梅がきれいに咲いていました。

 

そして、壮観だったのが雛人形です。室内にはたくさんの雛人形が飾られていました。

 

 

地域でつくられたお団子なども販売されていました。

 

さあ、そして、昔話語りが始まります。みんな楽しみにしています。

 

奥には調理するスペースもあります。

 

 

まずは歌の披露がありました。

 

そして、昔話語りが始まりました。

 

 

とてもおもしろい話ばかりで子どもたちも大満足でした。語り部「よせなべ会」の皆様方本当にありがとうございました。

 

わくわく卒業ランチ

6年生が校長室で給食を食べる、わくわく卒業ランチが2月28日から3月2日にかけて行われました。6年生達は、校長室に入ることもほとんどないため、最初は緊張気味でしたが、終わる頃には自分の教室かのようにくつろいでいました。(笑)

1日目です。歴代校長先生を懐かしそうに見つめていました。

 

 

2日目 中学校について語り合いました。

 

 

3日目 礼儀正しく、「いただきます。」をしています。

 

 

 

今年の6年生は、本当にやさしい子どもたちばかりでした。下学年の子どもたちも大変慕っており、別れを寂しがっています。また、これまでの学校行事が大成功してきたのも、6年生のおかげと言っても、過言ではありません。

6年生ありがとう!!あと少しの小学校生活を楽しんでください!!

 

 

お別れ遠足

24日(金)6年生を送る会やお別れ遠足が行われました。残念ながら雨で校内での活動となりましたが、4・5年生が企画したいろいろなゲームで大いに盛り上がりました。

こころなしかすこし寂しそうな6年生

 

1年生の出し物「できません。できません。」のリズムで楽しい出し物でした。

 

2・3年生ジェスチャークイズです。分かりやすいジェスチャーでした。

 

4・5年生 田原サンバを歌って踊ってとても賑やかな出し物でした。

 

6年生への贈り物

2・3年生

 

1年生

 

4・5年生

 

その後はじゃんけんゲームをしました。

 

 

 そして、いろいろなドッジボールをしました。

 

そして、ウオークラリーをしました。まずはクイズコーナー。田原小に関するクイズです。

次に伝言ゲームです。

 

カードゲームやボードゲームをするコーナーもありました。

 

  

バレーをしたり、バスケットをしたりして、体を動かすコーナーもありました。

 

 

 

残念ながら、雨のお別れ遠足となったのですが、4・5年生が企画したゲームやウオークラリーがとても盛り上がり楽しい一日となりました。きっと、6年生にとってもよい思い出となったことでしょう。

 

 

 

 

上田原神楽

上田原神楽 

2月11日に上田原公民館にて夜神楽がありました。

本校児童も6名が舞うと言うこともあり、何名かの職員で見に行きました。

ますは、神楽殿の華やかさに驚かされました。神聖な場所であることがひしひしと伝わってきました。

本校の児童に声をかけると、緊張した様子もなくみんな笑顔で応えてくれました。

 

 

神楽殿前の装飾の様子 華やかです

 

 

本番前の子どもたち にこやかです。緊張感もないようでした。

 

 

神庭(こうにわ)に入っての子どもたち まだ緊張が見られません!!

 

 

そして舞が始まりました。打って変わって真剣な表情の子どもたち!!

 

 

 

決まってます!!りりしい・・・・・

 

 

 

 

 

 

すばらしい!!田原小4人の舞でした!!

 

 

続いて大人の部です!!本校の保護者も舞っています、大人の舞は迫力がありますね、

  

なんと、私と本校職員も飛び入りで参加することに!!刀を受け取るという役をいただきました。緊張して待っています。

 

 

刀を受け取るところです!!神聖な場所には入れて光栄です。

 

貴重な体験をさせていただきました。関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

子どもの第2部が始まりました。本校児童2名と中学生(本校卒業生)が舞っています。

 

一人は女の子です。

 

 

 

 

 

  

上田原の夜神楽大変すばらしいものでした。感動しました。

郷土を愛し、自然を愛し、伝統を受け継ぐ高千穂ならではの神楽!1

すばらしいの一言です!!

関係者の皆様、本当にありがとうございました!1

そして、子どもたちとても頑張っていました!!

感動をありがとう!!

なわとび 長縄

今日も寒い中、なわとびをしています。

子どもたちは朝来るとみんな運動場に出て、なわとびの練習をします。

 

友達と仲良く跳んでいます!! 楽しそうですね。

  

1年生は長縄をしていました。見事なジャンプです。

 

 

 
 2・3年生も見事な跳躍を見せてくれました。高いジャンプですね。

 

 
 

 
4・5・6年生もきれいなジャンプを見せてくれました。

 

 

高学年は間なく連続で跳んでいます。さすがですね。

 

 
 
ジャンプも高いです。さすが高学年!!

 

 
2・3年生も負けずに高いジャンプを見せてくれました。

 

 
 
 
田原小学校ののどかな朝の風景でした。

 

 

 

こうやって校舎全体を見ると、田原小学校は自然に囲まれた、とても穏やかでいい学校だとしみじみ感じます。

朝の運動

田原小学校ではカラダぐんぐんタイムといい、運動で健康な体を作る活動を行っています。

全校遊びや持久走などその季節にあった運動をしています。

今日は、なわとびをしていました。

短縄で、それぞれの技術にあった技を披露しています。

 

5年生はウオーミングアップ中!! 

 

 

4年生は見事な二重跳びをしています。跳んでますね。

 

 

1年生は楽しく跳んでます。まだ、難しい技はできません。

 

 

3年生きれいに後ろ二重跳びをしています。

 

 

2年生にも後ろ二重跳びをする子どもがいます。しかも30回以上連続でやっていました。

すごい!!

 

 

6年生は、これまで練習してきた様々な技を披露していました。

 

 二重跳び、交差二重跳び、あや二重跳びを連続で行う、かなり高度な技をする子どももいます。写真では伝わりにくいのですが、すごい技です。

 

 

田原小学校の子どもたちは寒さに負けずに運動も頑張っています!!!

 

2023 3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本年も田原小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

2023年初日が始まりました。

 

各学級の授業の様子です。

6年生は担任の先生の話を真剣に聞いています。そして、目標と絵馬を書きました。

 

 

4・5年生は、担任の先生の成人式に呼ばれて、立派になった教え子達のことを聞いています。僕たちもいつか成人するのかな~~!?

 

いちょう学級は学習のきまりについてもう一度見直しています。

 

1年生も目標を書いています。

 

 

2・3年生も2学期の反省と目標を立てています。

 

 

その後の給食の様子です。

 

 

 

 

 

本日は、給食後下校になります。タイヤで遊びながら下校を開始しています。

 

 

早く帰られるので、心なしか子どもたちの顔も笑顔ですね。

 

 

職員室前では先生方へあいさつをして下校します。

 

  

タイヤで遊んでいます。今日は4時間だったので、遊び足りなかったのでしょう。

 

 

 

明日からも頑張りましょう!!

目標を持って、2023年も駆け抜けましょう!!

12月23日 雪

先日、雪が降った事を載せたのですが、12月23日の夕方から24日朝にかけて、また雪が降りました。この日は、朝5時頃は風も強く、吹雪いているような状態でした。

 

運動場は一面雪で覆われていました。

 

 
 田原小下の河内の町も雪景色です。

 

 
 玄関も雪で覆われています。

 


車の屋根もご覧の通りです。

 

 
近くの畑に行ってみると、畑も一面の雪に覆われていました。

 

 

12月23日は今年最後の授業日だったのですが、児童の安全を最優先とし、残念ながら臨時休業としました。

 

最後の日に会えなかったのは、残念ですが、田原小の皆さんよいお年をお迎えください。

初雪

12月17日の夜から18日にかけて雪が降りました。降ったと言っても、舞うような雪でした。しかし、19日の朝、田原地区はすっかり雪景色となっていました。

 

 

 児童クラブも雪景色です。

 

 
かわいい雪だるまが3つ並んでいました。誰が作ったのでしょう?

 

 
 こんな寒い日でも、田原小の子どもたちは、みんな元気に朝の活動をしています。

朝日をバックに運動場の清掃を!!

 

 
 旗揚げもいつも通りにやっています。

 

 
 先生も体育の準備をいつも通りにやっています。しかも、笑顔で!!

 

 
1年生は中庭の一面が凍った池を観察中です。

 


見事に凍っています。ちなみに、19日は一日溶けませんでした。

 

 

その後、一年生と先生で雪合戦をしていました。

 

 
 
 
この日、河内郷大橋に設置してある温度計は、-4℃だったそうです。これからまだまだ寒い日が続きます。しかし、寒さに負けず田原小学校の子どもたちは頑張っています!!

1年生からのお手紙

1年生が廊下を歩いてどこかへ移動しています。

 

 
一列になって歩き方もきれいです。

 

 
1年生教室から校長室まではるばる来ました。そして、校長室をノックします。

何しに来たのでしょう!?

 

  

なんと、お手紙を持ってきてくれました!!心温まる内容に感激しました!!

 

 
田原小学校の1年生は、やさしくて、思いやりのある子どもばかりです。

 


みんな、学校生活を楽しんでいます!!

 

 
もらったお手紙は校長室に掲示しています。1年生のみんな、ありがとう!!

元気が出ます!!

 

 

 

 

熊野鳴瀧神社秋季例祭

11月23日に田原小学校の上にある熊野鳴瀧神社で秋季例祭が行われました。

その準備の様子などを、4・5年生の総合的な学習の時間に見学に行きました。

 

秋祭り前の神社の様子

 

 

神輿も5つほどありました。近くの神社が統合されたときにもってきたと言うことでした。

 


神楽殿へ入らせていただきました。

 

 
 神社の方にいろいろと飾り付けのことなどお話を伺いました。

 


神楽面も見せていただきました。古いものは江戸時代に作られたものもあるそうです。

 

 
 最も神聖な場所、神庭の四方に彫り物「えりもの」を飾ります。

和紙に刻む「陰陽」月・日、「五行」火・水・木・金・土や、十二支などは、四季があり農耕が栄え、豊穣を期するという思想を反映したものだそうです。

 

 飾られているものの説明を聞きました。

 

 
江戸時代に作られた神楽の内容のコピーも見せていただきました。

 

 
子どもたちもなんて書いているのか必死に読んでいます。しかし、難しい旧字体で読めません。

 
準備をしていただいた、関係者の方々です。大変だったかと思います。ありがとうございます。

 

 
 最後にたき火に暖まって帰りました。

 

 

 高千穂の神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されている、地域の方々が大切に受け継がれてきたものです。これからの子どもたちも、この伝統文化を守っていってもらいたいと感じたところでした。

高千穂中学校 職場体験学習

高千穂中学校に通学する、本校卒業生が職場体験学習に来ました。全員、本校に弟妹が通学しており、時々遊びに来る生徒達でした。

 

初めて校長室に入ってきたときは、みんな緊張の面持ちでした。

 

 

初日、校長室でお話をしました。

それぞれ自分の長所、短所、特技、苦手なこと、夢、家族についてそれぞれ語ってもらいました。

 

 

4人ともしっかりと自分のことを理解しており、だからこそ自分が何に向いているか考えているようでした。

 
2日目に田原小時代の担任の先生と記念撮影!!

みんないい笑顔ですね。

 

 中学生のみなさん!!

二日間ありがとうございました!!

みなさんの夢叶うといいですね!!

柿拾い

先日、地域の方が。「校長先生、うちの庭に柿がなっちょっちゃが、拾いにこんね。」と

お声をかけていただきました。

 

せっかくなので、1・2年生の生活科の時間子どもたちとお邪魔しました。

 

 

地域の方の庭に立派な柿の木がありました。

 

 

「先生あそこに実がなってます!!」

 

 
「ほんとじゃ。でかい実がなっちょるね。」

 

 
「はい、とったよ。」

 

 
こうして、柿とりは行われました。

 

 
 田原小学校では地域の方々のご厚意で、いろいろな活動ができます。他の学校では経験できないようなことがたくさんできる、田原小学校です.

 

ネット会議 

高千穂町では、町内の5つの小学校合同で修学旅行に行きます。そこで、他の学校との打合せをインターネット上で行ってみました。

 

まずは、高千穂小学校の先生が全体の説明をします。

 

他の学年の先生方も見学に来ています。

 

1年生も見に来ています。1年生「すごーい」

 

 

チャットで他の学校の友達に自己紹介をしています。先生方も興味津々です。

 

 

1年生もあこがれの目で見ています。「すごーい!!さすが、6年生!!」

 

 

担任の先生ものぞき込んでいます。「メッセージがたくさん届いているね。」

 

 

こうして、無事インターネットによる打合せが終わりました。ネットは遠くにいる人と簡単につながります。今後も有効活用していきたいものです。

通知表

9月30日 田原小学校では、通知表を渡しました。これは、高千穂町が一斉に、通知表を前期と後期に分けて渡すこととなったからです。

 

1年生は、もらうまではとっても緊張していました。しかし、もらった後はみんな笑顔になっていました。1年生、初めての通知表どうだったかな?

 

 

 

他の学年でも通知表が手渡されました。

 

 

 

 

みんな前期、よくがんばりました!!

後期も目標をもって頑張りましょう!!

4・5年生 総合的な学習の時間

9月30日 4・5年生が総合的な学習の時間にて「ジアス」について学びました。

 

ジアスとは

Globally important agricultural heritage systems  GIAHS ジアス

 その地域の伝統的農法や生物多様性、文化、景観などを一つのシステムとして次世代に継承していくことを目的として国連の専門機関であるFAO(国連食糧農業機関)が5つの厳しい審査基準に照らして認定する仕組みとなっている。  

 いわゆる世界農業遺産のことで、2015年(平成27年)高千穂郷・椎葉山はFAO(世界食料農業機関)により世界農業遺産(ジアス)に認定されました。

 

本日は、高千穂高校の生徒さんも含むジアスアカデミーの方々のご講義をいただきました。

 

まずは、プレゼンで世界農業遺産とは何かについて高校生にお話を聞きました。

 

 

その後、神楽について様々な観点から、クイズ形式で学びました。

 

 

 

子どもたちにも、この世界農業遺産に認定された事がいかにすごいことかを実感し、この高千穂、田原を誇りに思う子どもたちを育てていきたいと感じた1時間でした。

 ジアスアカデミーの方々ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間

9月29日 3年生が校外学習を行っていました。

地域を知る学習で、田原小学校の近くを流れる河内川の観察です。

河内川は透明度が高く、まさに清流という感じです。子どもたちも、近くにある自然を体いっぱい感じているようでした。

 

高千穂町保健所 高千穂町役場の方を講師としてお招きし、自然について学びました。

 

 まずは、目を閉じて自然の音を聞きます。

 

 そして、水質について調べます。

 

 

そしていよいよ川に入ります。予想以上に水が冷たかったようです。

 

みんな興味津々です。なんかいるかなー!?

 

 
 
 
 
 河内川の観察を通して、田原地区の地域の良さを改めて感じていたようです。

 

運動会無事終了

9月25日は、田原小学校の単独での2回目の運動会を行いました。

大規模校に負けない声で応援する子どもたち、その姿に一生懸命声援を送る、保護者、地域の皆様方。感動の瞬間がたくさんある運動会でした。

児童のみなさん本当によく頑張りました。

また、保護者、地域の皆様方のご協力ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 
 
来賓の方の感想です

○ 暑い中にみんなで声、気持ちを合わせてよく頑張っていました。田原の団結を確認しました。先生方PTAの方々お疲れ様でした。

○ 少人数ですがスローガンどおり「団結」してとても素晴らしかったです。暑いなか、競技に応援に、役員にせわしなく頑張っている姿に感動しました。先生方も準備、ご指導ありがとうございました。

○ 両団共に本当に声もよく出ていて頑張っている姿が最高でした。点数をつけるのが苦しかったです。

○ 少ない人数の中、それぞれ自分のやるべきことをしっかりやり大きな声で全力で頑張っている様子に感動しました。素晴らしい運動会でした。

○ 元気な田原っ子。学校を楽しんでいます。

台風14号

台風14号が過ぎ、田原小学校は大きな被害はなかったのですが、裏山の木が折れて電柱に当たり、田原小付近が早朝より停電となりました。それで、9月20日は臨時休業としました。

関係諸機関の方々の懸命の作業により20日3時には復旧しました。復旧に関わっていただいた方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

倒木により、電柱が傾いていました。

 

取り除いた大木の一部

 

9月21日は全校児童、職員で片付けをしました。

 
みんなよく動くので頼りになります。

 

先生達も頑張っています。

 

 

運動会に向けての運動場の整備も行いました。

 田原小はこのようなときにも誰一人手を抜かず一生懸命作業してくれます。

素晴らしい子どもたちと先生方です。

 

運動会練習 下学年

下学年の子どもたちも運動会の練習を頑張っています。

 

まずは、団技です。玉転がしをしています。

 

 

そして、おじゃみをかごに投げ入れます。これが、難しくなかなか入らない事もあります。

 

 勝ったときの万歳の練習もしています。どちらも勝つ気まんまんです。

 

 
その後に、リレーの練習をしました。最後まで接戦の白熱したリレーとなりました。

運動会練習 上学年

9月14日、連続して台風が接近するということで天候が心配されるところですが、雨の合間に上学年の子どもたちが練習をしていました。

 

まずは、ソーラン節です。

立ち位置を確認します。

 


運動場いっぱいを使って踊るソーラン節は迫力があります。

 

 
 
 
続いて団技です。まずは、三個のボールを2本の棒で打ちながら運びます。これは、見た目以上に難しそうです。

 

 
 
 次に台風の目です。初めてと言うこともあり、まだ慣れていません。

 

  

 運動会まであと約10日ほどですが、みんな頑張って練習しています。

運動会に向けて

9月25日に行われる運動会に向けて田原小学校の子どもたちは朝の時間から頑張っています。

 

今日は雨です。運動場が使えないので体育館でエール交換の練習です。

 

先生も熱く指導しています。

 

白団のリーダーです。この人数でも大規模校に負けない声で応援します。

 

赤団のリーダーです。赤団も負けていません。

 

運動会のスローガンは 「立ち上がれ 田原の団結 勝利の手」です。

勝利の手を願い、全校児童の手形を付けた掲示物を作成しています。掲示物と団長です。

 

団長2名です。どちらも下級生に慕われている頼もしい団長です。

 

全校児童の思いの詰まったスローガンです。

今年も素敵な運動会になりそうです。

運動会練習 ツバメダンス

下学年も運動会練習を頑張っています。今日は雨が降っていましたので、体育館で練習していました。

 

まずは徒走の練習です。1年生もぴたっと止まっています。

 

2・3年生はもっと上手にスタートできます。

 

そして表現です。今年は「ツバメダンス」という、テレビで放映されている曲を使ってダンスを踊ります。手で羽を表してますね。

 

今度は羽を広げていますよ。

 

とてもかわいらしいふりつけです。

 

赤団も白団も頑張っています。

今年も素敵な運動会になりそうです。

 

運動会練習 ソーラン節

田原小では、9月25日に行われる運動会に向けて、練習が始まっています。

今日は4.5.6年生の表現の紹介です。これまでの運動会で、4.5.6年生はずっと「ソーラン節」を踊るのが伝統となっているようです。

今年も、ソーラン節の練習が始まりました。

 

写真のようにとても低い姿勢で踊ります。

 

手の振りもダイナミックです。

 

止めるところも、ビタッと決まります。みんな同じポーズでシンクロしています。

 

どの姿勢でもかなり低く、はじめの頃はみんな筋肉痛になっていました。

 

4.5年生も負けていません!! かなり低い姿勢で頑張っています。

 

ひととおり、踊り終えたら、上学年が下学年に踊りを教えています。

 

先生も細かな部分まで指導しています。先生、子どもたちで作り上げられた、ソーラン節です。

 

1曲踊り終えた子どもたちは、みんな息が切れていました。それだけ、真剣に踊っているソーラン節です。運動会が楽しみです。

2学期開始

学期が始まりました。

田原小学校の子どもたちは全員登校してきています。全員そろってスタートできたことを喜んでいます。

2学期はたくさんの行事があるので、たくさんのドラマが生まれることを期待しています。

 

6年生は「生活時間をマネジメントしよう」という学習をしていました。夏休みの時間をリセットして早く学校生活が定着するといいですね。6年生「聴く姿勢」がすばらしい!!

4年生は算数の問題をパソコン出見ながら解いています!!4年生も姿勢がよい!!

5年生は、高千穂町が2学期導入してもらったソフトを使って算数の問題を解いています。

いちょう学級も、夏休みの宿題や持ってくるものの確認をしています。これでスムーズに学習できるようになるでしょう。

1年生は、詩の朗読をしています。姿勢が素晴らしい!!

二人組を作って、読み方を聞き合います。

2・3年生は夏休みの作品を確認していました。作品の一部を紹介します。

高千穂町の中央公民館の前にログハウスができました。ネーミングを募集していたところでしたが、本校の6年生児童が考えた名前に決定しました。高千穂町からいただいた写真を校長室の前にしばらく掲示しています。

1学期終了

   1学期が終了しました。子どもたちは、それぞれの目標を持って過ごした1学期間でした。終業式では児童代表の子どもが、達成できた目標とできなかった目標を発表していました。

   明日から、夏休みです。たくさんの思い出を作ってほしいところです。

   最後の授業の様子です。

6年生は「夏休みの生活」をみんなで確認していました。きまりはしっかり守りましょう.

4・5年生は夏休みの宿題の確認をしています。全員早く終わらせようと目が燃えていました!!

いちょう学級も、「夏休みの生活」の確認です。規則正しい生活をしましょう。

1年生は、たくさんのプリントをまとめていました。

2・3年生は目標がどれぐらい達成できたか、それぞれ確かめの時間です。

 

 

そして、下校です。心なしか、みんな爽やかな顔をしてますね。

仲良し5年生! 持って帰る荷物がかなり重かったです。

1年生もたくさんの荷物を持って下校しています。

うれしそうに帰っていますね。

みんな1学期よく頑張りました!! 2学期も元気に登校してきてくださいね!!

1・2年生 シャボン玉

1・2年生が生活科で、シャボン玉を飛ばすための石けん水を作りました。

そして飛ばします。

「こんなにできました!」作った石けん水を満足げに見せてくれました。

どんどん飛ばしています。

「あっちに飛んでいったよ!」校舎を超えて飛んでいったシャボン玉もありました。

話は変わりますが、中庭の池に新しい仲間が増えました。亀です。

2匹仲良く日光浴をしています。新しく来た亀は人にまだ慣れておらず、人が近づくとすごい勢いで逃げます。

 

A.coop田原店

田原小学校から北に100mぐらいのところにA-coop田原店があります。

田原小のすぐそばで歩いて2~3分で着きますので、私も何度かお世話になっております。しかし、A-coop田原店も今年の9月で閉店することとなりました。大変残念なのですが、仕方がないことかもしれません。

 

A.coop田原店 田原小のすぐそばです.

その隣に、以前はJAの店舗もあったようです.

今日は、いちょう学級の子どもたちが店の見学に行きました。

予想以上にいろいろな種類のものが売っているようです。お肉や魚も売っています。

洋服など日用品も売っています。

どこに何が売っているか、メモをとっています。

先生に聞きながら品物をチェックしています。

A.coop田原店にも私たちの生活に欠かせないたくさんの品物が売っていることが分かったようです。

田原名物「ねじねじくん」も売っています。私も時々買いますが、おいしいですよ。

是非食べてみてください。

 

余談ですが、ねじねじくんが、宮崎市にある「宮交シティー」の各地の特産物を扱う店に置いてありました。

砂場遊び

「人生で必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」All I really need to know I learned in Kindergarten” 1990年頃 アメリカのロバート・フルガムという人が書いたエッセイ集です。

 もしかしたら、ご存じの方もいるかもしれません。世界的に多くの人々に読まれた本です。

文字通り、人生で学ぶであろう基本的なことは、幼児期の砂場遊びの中にあるという内容です。

 砂場で、道具を使うことでより簡単に穴を掘ることを学びます。また、遊ぶときのルールを知ったり、ほかの子どもと遊ぶことでコミュニケーション能力を培ったり、協力することを覚えたりします。砂場の中には、まるで小さな社会が形成されます。子どもたちは砂場遊びの中で様々なことを学び、そして成長していくのです。

 

さて、本校の一年生も図工の造形遊びで砂場遊びをしていました。穴を掘ったり、山を作ったり、水を入れたり、試行錯誤を繰り返しながら、様々な活動を楽しんでしました。

「もっと水を入れよう!!」「じょうろを使って入れようね。たくさんはいるよ!」

道具を工夫して使います。

「バケツの方がたくさん入るよ!!」子どもなりに考えて、より水をたくさん運ぶ方法にたどり着きます。

「僕は固めるわ!」水たまりの縁を手でぺたぺたと、より固くして水が流れないように工夫します。

「僕は掘るわ!」いつの間にか役割分担もできています。このように、道具を工夫して、仲間と協力して、砂遊びは進んでいきます。

いつの間にか、こんなに大きな湖ができていました。みんなで協力して作った、砂の造形物ですね。

終わった後の子どもたちの満足げな表情を見ていると、造形遊びの学習をとおして学級の絆がより深まっているような気がしました。

シャトルラン

シャトルラン

 

高学年がシャトルランをしていました。私も若い頃は子どもたちと何度かやったことがありますが、これは自分との戦いです。

持久走は距離が決まっていて、ゴールが見えますので、そこまで頑張ろうという気持ちが持てます。しかし、シャトルランは、ゴールはありません。もう走れないと、あきらめたときだと思います。まさしく、自分との戦いです。

 

高学年女子が始まりました。

だんだんスピードも速くなってきます。みんなきつそうです。

続いて男子が始まりました。最初はみんな余裕です。

しかし、後半はみんなきつそうです。一番長く走った子どもは100回を超えました!!

すばらしい!!

シャトルランを走り終わった後に、しばらくシャトルランの音楽が耳に残るのはわたしだけでしょうか?

中庭の池

5月29日 日曜日 奉仕作業が行われました。学校を児童・保護者・職員できれいにしたところです。ご協力いただいた、児童のみなさん、保護者の皆様方ありがとうございました!!その中で、中庭の池の掃除を2年ぶりに行いました。以前は、池の中が全く見えない状態でしたが、水が透明になり、鯉や金魚、亀の動きがよく分かります。子どもたちも、池の様子をたくさん見に来ていました。

 

こんなにきれいになりました。そこまで見えます。

 

「サメ」と言う名のかめも気持ちよさげに、日光浴をしています。

 

昨年産まれた金魚たちも大きくなり、気持ちよさそうに泳いでします。

 きれいになった池を1年生も興味深げに見に来ています。

 

 
 4年生は理科の観察で、生き物の様子を記録しています。

 きれいになった池で魚たちも気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

むかばき宿泊学習

5月19日20日 高千穂町内の小学校5年生で、むかばき青少年自然の家へ、集団宿泊体験学習にいってまいりました。

初日は。イニシアティブゲームをした後に、滝トレッキングに行きました。天候もよく、みんな元気に滝まで登っていきました。

夜はキャンドルの集いがありました。各学校の出し物では、ヒーロー戦隊に扮しての発表です。

田原小学校の素晴らしさを、存分に表現していました。

引率した先生方と!! 田原小学校の5年生は5名ですが、職員4名での引率でした。

むかばき自然の家と、むかばきの山をバックに記念写真!!

この景色はいつ見ても素晴らしいですね。

最後は、奉仕作業をして帰りました。

むかばきで学んだ、「規律、協同、友愛、奉仕」の精神は決してむかばきだけのものではないですね。これからの学校生活や家庭生活でも十分に生かしてほしいところです。