日誌

2022年10月の記事一覧

今日の給食(10/7)

 

 10月7日(金)の給食をご紹介します音楽

 

 【メニュー】

 星揚げパン

 星パンプキンシチュー

 星野菜のソテー

 星牛乳

 

 

 

 子どもたちから人気の揚げパン、きなこがたっぷりでおいしかったですキラキラ

エコメッセージ~日之影小発~

1学期それぞれが作成したエコメッセージ。

2学期は、それをもとにポスターを作成しました。

自分の発信したかったSDGsの目標を掲げ、イラストや友達のポスターも活用しながら作成しました。

未来に向けた とどけたいおもい

力作揃いです!了解

学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧下さい。お辞儀

音楽 心を一つに

音楽祭に発表する合奏曲は、『パプリカ』です。

ひのかげっこにふさわしい明るくて楽しい曲です。音楽

皆で合わせる前に、しっかり練習します。にっこり

先生方のフットワークの軽さはピカイチ!

チームワークの良さは抜群!

そして、みんなの音を重ねると・・・。

楽しい気分になります。笑う

笑顔溢れます。期待・ワクワク

今年は、去年までとひと味違った演奏になりそうです。喜ぶ・デレ

心を一つに頑張りますピース

 

花丸絵画でキラリ

6年 黒川萌子さん「愛鳥週間」【宮崎日日新聞「みんなの作品」】

10月2日宮崎日日新聞掲載.PDF

6年 拔屋成美さん「愛鳥週間」【宮崎日日新聞「みんなの作品」】

10月5日宮崎日日新聞掲載.PDF

今日の給食(10/6)

 

 10月6日(木)の給食をご紹介します!

 

 【メニュー】

 星麦ごはん・ふりかけ

 星宮崎地頭鶏の煮物

 星イカと野菜のごま酢和え 

 星牛乳

 

 

 

 

 

 今日は、日之影町産干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした給食・食事

 煮物は干ししいたけのうま味が感じられましたキラキラ

 子どもたちは、給食で出ることは珍しいふりかけにも嬉しそうな様子でした興奮・ヤッター!

おとこのこ おんなのこ

1・2年生が学級活動で、自分の体について学習しました。

まずは、赤ちゃんの足形と手形に自分の手を重ねてみます。

その大きさの違いは一目瞭然。にっこり

そして、伸びた身長を比べてみます。

こんなに大きくなっているんだ!!びっくり!!期待・ワクワク

自分たちの体のしくみも学習します。

臓器について学ぶための優れものアイテム登場!!笑う

手首やひじ、首、心臓など自分の鼓動を確かめました。

自分の大切な体を知ろうというめあてのもと、たくさんのことを学んでいきます。

そして、プライベートゾーンにも触れながら、命の大切さも学びました。虫眼鏡

これから様々な場面に遭遇しても、しっかりと自分のことを自分で守ることができるように・・・。

一生懸命学習した子どもたち。

あっという間の1時間でした。了解