学校の様子

日誌

本日14日(金)の給食を紹介します。

 今日の献立は、【麦ご飯・千切り大根の味噌汁・綾豚と綾野菜の生姜焼き】でした。明後日の16日が「ひむか地産地消の日」なので、綾町でとれた野菜や肉を使って、味噌汁と炒め物にしてありました。綾町でとれた有機米や綾ぶどう豚、小松菜、にんじん、キャベツ、千切り大根、エリンギなど綾いっぱいの美味しい給食でした。それでは生産者の方々を紹介します。有機米と千切り大根は揚町地区のjA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、小松菜が割付地区の福重さん、綾ぶどう豚が揚町地区のAコープ綾店さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、エリンギが古屋地区の宮崎産業さんでした。今週も美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

読み聞かせがありました。【1年生・2年生】

 今週も1年生・2年生の【あやっ子】が楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。今回も分からない言葉について、ボランティアの方々が子どもたちと会話しながら、教えてくださいました。いろいろな例えも交えながらとても分かりやすく説明してもらえるので、更にワクワクしながら絵本を覗き込む【あやっ子】でした。読み聞かせボランティア「まんまるの会」の皆様、今週も本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

卒業式予行練習がありました。【6年生・5年生】

 今日6年生・5年生は、卒業式予行練習がありました。前回の練習時より、当日への思いが更にこもった練習でした。6年生も5年生も大変立派な態度で、卒業式当日の素晴らしい姿が目に浮かびます。6年生は、卒業の日まで学校に登校する日が後6日となりました。この1年間大活躍してくれた6年生のために、卒業式に向けて心を込めて準備を進めていきます。

        

        

         

 

本日13日(木)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・味噌にゅう麺・揚げ魚のたこ焼きソース絡め】でした。「味噌にゅう麺」は、奈良県の郷土料理で、野菜出汁たっぷりの味噌味でとても美味しかったです。揚げ魚のたこ焼きソース絡めは、淡白なタラが揚げてあり、ご飯がモリモリすすみました。それでは本日の綾産食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、ネギが割付地区の福重さん、キャベツが揚町地区の西郷さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

 

4年生【外国語活動:オーストラリアとのオンライン交流】

 今日4年生は、外国語活動でオーストラリアの子どもたちとオンライン交流を行いました。この活動は、【株式会社アウルズ】様の御支援・御協力で実現したものです。オーストラリアの日本語クラスの子どもたちは、「フレーフレー綾小」という応援を日本語でプレゼントしてくれました。4年生のあやっ子は、「世界がひとつになったら」の歌をプレゼントしました。とても楽しくてワクワクするオンライン交流でした。株式会社アウルズの皆様、ALTの先生方、本日は本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

        

 

本日12日(水)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・マーボー大根・バンサンスウ】でした。マーボー大根は、豆腐の代わりに大根が入っていて、味と食感が良くとても美味しかったです。ご飯がすすみました。それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、大根が宮原地区の入船さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

2年生・4年生【下校の様子・音楽の学習】

 本日、2年生の活動を「スクールトライアル」の学生さんが参観されました。画像は下校時の様子です。2年生の子どもたちと笑顔で過ごされ、昨日からのトライアルが終了しました。小学校の先生となって活躍されることを心から願っております。2日間ありがとうございました。4年生は、音楽の時間に「琴」を弾いていました。教科書の楽譜を見ながら「さくら・さくら・・・」と琴を演奏する4年生でした。初めての演奏で、「さくらさくら」の曲になっていることに、とても感動しました。

        

        

        

        

本日11日(火)の給食を紹介します。

 今日の献立は【ココア揚げパン・クリームシチュー・日向夏入りフルーツカクテル】でした。6年生のリクエスト献立で、フルーツカクテルには、綾町の子どもたちのためにと、またまた杢道地区の森山さんから「日向夏みかん」を10㎏頂きました。心より感謝申し上げます。とても美味しい「日向夏みかん入りフルーツカクテル」でした。ありがとうございました。それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。キャベツが揚町地区の西郷さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、日向夏みかんが杢道地区の森山さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

1年生・3年生【道徳・算数の学習】

 今日1年生は道徳、3年生は算数の学習がありました。1年生は、道徳の学習で「働くことの楽しさ」について考えていました。教材文に出てくる先生が、「100点満点中、120点の掃除」だとほめてくれたのは、どうしてなのかを考え発表する1年生でした。3年生は算数の学習でそろばんの使い方を学んでいました。タブレットでお手本を見ながら、そろばんに、いろいろな数字をいれる3年生でした。

        

        

        

        

本日10日(月)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・春雨スープ・煮込みハンバーグ・添えキャベツ】でした。煮込みハンバーグは、ケチャップソースの絡んだ味付けでご飯がどんどんすすみました。春雨スープも美味しく、「ハンバーグ」⇒「ご飯」⇒「スープ」⇒「ご飯」の順で繰り返し食べました。それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、小松菜が割付地区の福重さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。