日誌
【あやっ子米】の贈呈がありました。
先日5日(木)、JA綾町さん・JA綾町青年部の方々から5年生に【あやっ子米】の贈呈がありました。【あやっ子米】は、5年生が地域の方々の協力のもと、土づくり・田植え・稲刈り・販売をした有機米になります。このお米を来週12日(木)の給食で全児童が食べることになります。そして、5年生は同じ日に、有機野菜・米つくりでお世話になった地域の方々に、給食試食を含めた「お礼の会」も計画しています。12日がとても楽しみです。
本日5日(木)の給食を紹介します。
今日の献立は【アジそぼろ丼・サツマイモの味噌汁】でした。アジフレークが醤油味で三食丼風でした。そして、サツマイモの味噌汁で身体が温まり、とても美味しい給食でした。今日もありがとうございます。今日の綾産食材は、米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは杢道地区の爰野さん、長ネギは尾立地区のオーガニックファーム綾さん、小松菜は割付地区の福重さん、サツマイモは久木野地区の郡さん、ピーマンは麓地区の安永さんでした。今日の綾産食材も美味しかったです。ありがとうございました。
12月全校集会【人権に関する校内放送】
本日、12月の全校集会を実施しました。放送による全校集会で、人権に関する放送と各クラスでのプレゼン資料をリンクさせて、放送を聞きながら画面を見る方法で行いました。人権教育担当の先生からは、「言葉は人を助け、励まし、幸せにすることのできる力をもっています。みなさんも、どんな言葉をかけてもらったらうれしいか、心があたたかくなるか、考えてみてください。」というお話がありました。すてきな言葉が飛び交い、笑顔が今まで以上増える綾小学校が楽しみです。
12月4日(水)の給食は・・・
今日の給食メニューは【麦ごはん、ごもく豆腐スープ、鶏肉の甘酢あん】でした。
「鶏肉の甘酢あん」は、鶏の唐揚げを酢豚のように甘酸っぱい野菜あんでからめたものです。子どもたちの大好きなじゃがいもも油で揚げて入っていました。生産者は以下の通りです。
米・・・揚町地区のJA綾町産
にんじん・・・杢道地区のここんのたかのりさん
長ネギ・・・オーガニックファーム綾さん
小松菜・・・割付地区の福重りゅうさん
じゃがいも・・・揚町地区の西郷ちかやさん
ピーマン・・・麓地区の安永ようこさん
本日3日(火)の給食を紹介します。
今日の献立は【米粉パン・チリコンカン・ひじきとチーズのサラダ】でした。ケチャップ味の「チリコンカン」とオリーブオイルの入った「ひじきとチーズのサラダ」の味が良く、どちらもとても美味しかったです。「米粉パン」との相性も良かったです。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは、本日の「ふるさと綾産」食材の生産者の方々を紹介します。「じゃがいも」と「キャベツ」は揚町地区の西郷さん、「にんじん」は杢道地区の爰野さん、「きゅうり」は立町地区の森久保さんでした。今日も美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。
5年生【家庭科:味覚の授業】
本日5年生は、家庭科の学習で「味覚の授業」が行われました。ロースイーツ・ヘルシーフードMiyazaki・香港スタイルカフェCohk・県中部農林振興局の方々をお招きして、講話と体験レッスンをして頂きました。様々な種類の味や匂いを体験しながら、五味【甘味・塩味・苦味・酸味・うま味】や味を感じる細胞【味蕾(みらい)】について学ぶ5年生でした。お忙しい中にご講話頂いた、ロースイーツ・ヘルシーフードMiyazaki・香港スタイルカフェCohk・県中部農林振興局の皆様、本日は、貴重なお話と体験レッスン心より感謝いたします。ありがとうございました。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
4年生【算数:概数とその計算】
今日4年生は、算数の学習がありました。概数とその計算について学ぶ時間でした。買い物の例で、〇〇円で買えるか?買えないか?見積もりの仕方を考えていました。四捨五入では、実際に支払う金額より少なくなり、〇〇円では買えないことがあるので、買い物する時は【切り上げ】て見積もることに気づいた4年生でした。
本日12月2日(月)の給食を紹介します。
今日の献立は【麦ご飯・すき焼きうどん・ブロッコリーのカレーマヨ炒め】でした。ブロッコリーのカレーマヨ炒めはカレー味とマヨネーズの味がすごくマッチしていて、とても美味しかったです。そして、今日のふるさと綾産食材は、米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは杢道地区の爰野さん、長ネギは尾立地区のオーガニックファーム綾さんでした。今日も美味しい食材、美味しい調理ありがとうござます。給食に関係する全ての皆様、12月もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生【音楽の学習】
今日6年生は音楽の学習がありました。『LOVE』という曲の合奏に挑戦するため、鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴・鉄琴・スネアドラム・マラカス等、楽器を分担して練習に取り組んでいました。
今日はバイキング給食!
今日は、1年生から5年生までお弁当を持って遠足です。
学校で留守番をする6年生の給食は、なんとバイキング!子どもたちの大好きなメニューばかりで、どれにしようかわくわくしながら選んでいました。
これだけの種類をつくり準備をするのは大変だったと思います。栄養教諭の先生、給食室の先生方、ごちそうさまでした。
バイキングメニュー
・焼きたて米粉パン ・クロワッサン ・わかめおにぎり ・鮭おにぎり ・スパゲッティナポリタン
・鶏の唐揚げ ・たこ焼き ・フライドポテト ・揚げシューマイ ・魚のホイル蒸し
・ウィンナー ・枝豆 ・セルフサラダ(日向夏ドレッシング)
・果物(りんご・みかん・かき) ・デザート(豆乳プリン・レモンゼリー・すりおろしリンゴゼリー)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。