今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

読み聞かせ

GAYAの皆様が読み聞かせを行ってくださいました

クリスマスの絵本もあり、興味いっぱいで聞かせていただきました。ありがとうございました。

 

日南キューブ

下学年の「日南キューブ」の活動の様子です。

観察力や思考力、発想力に結びつく活動です。

学級会

3,4年生が「募金活動について」をテーマに学級会を開きました。

建設的な意見が次々と出され素晴らしいです。

発想力

図工で「まちづくり」をする5,6年生です。

皆、個性豊かな発想力で作業を進めています。

持久走

持久走が始まりました。それぞれの目標に向け、一生懸命に走る子どもたちです。

保護者の皆様、地域の皆様、11月26日(土)は大会(参観日)です。ぜひ、子どもたちの走る姿をご覧ください。

秋 見つけた

1,2年生が生活科の時間に、学校周辺の「秋探し」をしました。

松ぼっくりやススキ、銀杏の葉など自然の移り変わりを感じることができました。

食べること

5、6年生の家庭科では食について学んでいます。

「食べることはなぜ大事?」の問いに、それぞれの考えを出してくれました。楽しい授業です。

みんなで体育

全校体育の時間に、ボールを使って体力作りを行いました。

縦割り班の活動です。上級生が下級生をサポートしてくれています。

かけ算

かけ算を学習中の2年生。5の段までバッチリです!

かけ算を使って、文章問題も解けるようになっています。

読書の秋

子どもたちの楽しみの一つ移動図書館「たいよう号」での貸し出し日でした。

読書の秋、今日もたくさんの本を借りています。

 

色の響き合い

3,4年生の図工の時間、「色が響き合うように」をテーマに、指や手のひらだけで絵の具を使い、画用紙に向き合っています。

夏や水、火など様々なことをイメージしながら作っている子どもたちです。

 

 

読書

5時間目は図書室で過ごしました。選んだ本を読んだり、読み聞かせをしていただいたりと充実した時間でした。

今日の読み聞かせの本は、「にくのくに」でした。面白かったですね。

 

グランドゴルフ

今日のクラブ活動は、地域の方の協力を得てグランドゴルフを行いました。

地域の方の上手さに、子ども達は圧倒されていました。教えていただき、ありがとうございます。

合同運動会

全ての児童が、精一杯走り、真剣に踊り、おともだちの頑張りを応援した運動会でした。よく頑張りました。

保護者の皆様、地域の皆様も本当にありがとうございました。

運動会準備

明日の準備をみんなでしました。

思い出に残る楽しい一日にしましょう!

タブレットで調べたよ

1,2年生の生活科では、「秋の遊び」を学習しています。

まずは、タブレットを活用してどんな遊びがあるかを調べました。

宮崎牛

今日の給食のメニューは「宮崎牛の肉うどん、ちりめん和え、ミルクパン、牛乳」でした。

日本一の宮崎牛を味わい、さらに元気になった子どもたちです。おいしかったです!

招待状

3,4年生は図工の時間に、運動会の招待状を作成しました。

工夫たっぷりの立体的なカードです。家族の人たちが喜びますね。

三角形の面積は?

5年生の算数で、三角形の面積の求め方を学習しています。

これまで学習したことをもとに、皆で知恵を出し合いました。

予行練習

大窪小学校のお友達と力を合わせて合同運動会の練習をしました。

本番がとても楽しみです。

物語をつくろう

3,4年生は国語の時間に物語を作成しています。

ストーリーや登場人物、どのような物語ができるのでしょう。楽しみです。

秋の朝

秋らしい空気を感じられる朝でした。

みんな仲よく登校しています。

スイートポテトと焼き芋

おいしいおいしいスイートポテトと焼き芋ができました。

地域ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

 

芋掘り

先週、1,2年生が育てているサツマイモの収穫を行いました。

大きなお芋がたくさん!明日は、スイートポテトを作ります!!

ボランティア活動

10月最初の一日は、朝のボランティア活動から始まりました。

子どもたちの自主的な活動として取り組んでいます。ありがたいです。

ハザードマップ

3,4年生は社会科で、災害について学習しています。

今日は、ハザードマップを活用して地域の状況を確認しました。

新米

今日の給食は、日南市で収穫された新米でした。

甘さがありピカピカに輝いている新米、おいしかったです。

5,6年生 外国語

簡単な英文ですが、自分の気持ちを表現できるようになりました。

タブレットも上手に活用しています。

運動会結団式

大窪小学校のお友達も一緒に、結団式を行いました。

みんなで力を合わせて楽しい運動会にしましょう!

音楽 楽しいね

先日、1年生から4年生まで合同で音楽を行いました。

体を使って音を表現する楽しさを味わってくれたようです。

嬉しい給食

いつも通りの給食が再開しました。

台風14号の被害により、私たちは「当たり前」のありがたさを痛感させられました。

楽しかった遠足

科学技術館で宇宙の広大さに感動し、白水舎でおいしいソフトクリームに感激し、とても楽しい一日でした。

大切な思い出がまた一つ増えました。

 

今日は遠足

待ちに待った遠足です。楽しい一日になることでしょう。

出発式を終え、市のバスで「宮崎科学技術館」と「白水舎」に向かいました。

エイサー練習

全校児童による2回目のエイサー練習でした。

今日の練習で、かっこよく踊ることができる子どもが増えました。

 

クラブ

今日は、上学年のクラブ活動の日でした。

2学期は「スポーツ」がテーマです。今日は、鬼ごっこをしました。

虫探し

1,2年生が学校付近に生息している虫を探しに行きました。

カマキリやチョウチョ たくさんの虫さんたちに出会えました。

参観日

参観日を実施しました。授業を見ていただき、ありがとうございました。

懇談会、学校保健委員会の参加もありがとうございました。

避難訓練

避難訓練を行いました。

児童へは「予告無し訓練」で実施しましたが、落ち着いて考えながら行動することができました。

これからも、命を守る意識をもってほしいです。

将来の夢

3,4年生がキャリア教育の一つで「どんな仕事があるか」について学習しています。

それぞれの子どもたちが「○○になりたい」という思いを抱いています。夢に向かって進んでほしいです。

3~6年生 体育

「ボールを使って身体を動かす」活動をしました。

興味をもって活動できる子どもたちです。楽しく取り組むことができました。

 

 なお、学校メールでご連絡したとおり、台風11号の接近への対応としまして、本日は給食無しの12時下校、明日は臨時休業です。安全第一で生活することをご家庭でもお話しください。9月7日(水)に、元気に登校することを楽しみにしています。

たいよう号

今日は、移動図書館「たいよう号」で本を借りることができる日でした。

子どもたちは、読書が大好きです。2学期もたくさんの本を読んでほしいです。

おにぎり作り

「お弁当の日」に向けて、おにぎり作りの練習をします。

今日は、5,6年生でした。さすが上級生、手際よくできました。

5,6年生 音楽

「赤とんぼ」と8,9月の歌「すてきな友達」の2曲を学習しています。

歌詞の意味を考え情況を思い浮かべながら歌うことができています。

朝の様子

「朝の会」では、月の歌の合唱や体力づくりも行っています。

写真は、1,2年生の様子です。今日の体力づくりは、ハンドグリップを使っての「握力強化」でした。

エイサー

細田小学校の伝統の一つに、運動会でのエイサー披露があります。

今日から練習を始めました。心一つに頑張ります!

「災害」について

3,4年生は社会科の時間に、災害について学習しています。

しっかりと考えることができました。

2学期 スタート

今日から2学期がスタートしました。子ども達の元気な顔を見ることができ、嬉しい限りです。

充実した毎日になるよう、みんなで頑張りましょう!(写真は、今日の様子です。)

 

登校日

元気な顔がそろいました。残りの夏休み期間も、元気に過ごしてほしいです。

平和について、みんなでしっかりと考えることもできました。