今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

ルールを守る

交通安全教室を行いました。

ルールをしっかりと守って命を大切にする細田っ子でいてほしいです。

細田駐在所の巡査様、交通安全協会の皆様 お忙しい中、ありがとうございました。

  

 

英語 楽しいね!

三年生から六年生まで英語の学習を行っています。

昨日は、ALTの先生からも学ぶことができました。

  

上手にできました

整列の仕方を練習しました。

全校での整列も学年ごとでの整列もしっかりとできました。

  

 

参観日

昨日はご参加いただき、ありがとうございました。

一生懸命に学習する子どもたちです。学ぶ意欲が素晴らしいです。

また、懇談会、PTA総会もありがとうございました。

  

入学式

新入生3名を迎えました。ドキドキワクワクしている様子がうかがえます。

上級生のお兄さん、お姉さんたちも、この日を楽しみに待っていました。

一緒にがんばりましょうね。

 

令和4年度 スタート

4月8日、新任式と始業式を行いました。いよいよ令和4年度のスタートです。

児童代表あいさつも皆が式に臨む態度も大変立派でした。

 

今年度も、学校の様子をホームページでお伝えします。ぜひご覧ください。

  

お世話になった教室

本日は、6年生がお世話になった教室を、念入りに掃除をしています。また、先日のスポーツフェスタで、上位入賞を果たした6年生が、入賞の報告に来てくれました。

テスト

本日の3・4年生の理科では、テストに真剣に取り組んでいます。

  

卒業式練習

朝のボランティアに一生懸命取り組んでいる子ども達です。本日は、卒業式の練習がありました。

ボール遊び運動

本日の1・2年生の体育では、ボールの代わりに「ドッヂビー」を使って、ボール遊び運動をしています。

  

いろいろな先生と

本日の1・2年生は、ALTと英語を使って楽しく活動しています。また、3・4年生は、福祉の先生と点字について興味深く学習しています。

  

電磁石

本日の5・6年生の理科では、電磁石の性質について学習しています。

  

お別れ集会と遠足

本日は、お別れ集会と遠足でした。6年生への感謝の気持ちを届けたり、一緒に遊んだりして楽しみました。

  

 

 

 

 

 

 

福祉について

本日の3・4年生の総合的な学習の時間では、自分たちで探求してきたことを、みんなの前で発表しました。

  

あれやこれや

4月に向けて3年生が、委員会活動の内容を教わりながら活動を始めました。6年生が、日南市子どもの声を聴く会で表彰されました。また、業者さんに、ピアノの調律をお願いしました。

大なわ in 短なわ

子ども達のなわとびの様子です。大なわをとびながら、短なわをしています。短なわで2重とびにもチャレンジです。

おべんとう

本日から11日(金)まで、お昼は「お弁当」です。お家の方に感謝です。

きれいになりました

PTA環境整備の保護者の方々が、お休みの日に、学校正門の「きずな坂」にある注意喚起用の道路標示を、塗り直していただきました。また、体育館と渡り廊下の天井部分を、市教育委員会から補修整備をしていただきました。ありがとうございます。きれいになりました!

うろこがいっぱい

本日の学校図書館です。廊下に掲示してある「お魚」には、図書カードがいっぱいになったら、1枚の「うろこ」を貼ることができます。本年度、多くの子ども達が、たくさん読書をしていることが分かります。

  

体を動かそう

本日の登校後には、なわとび検定に向けて練習する子ども達がいました。

  

時間いっぱい

本日の清掃時間です。バケツの水は冷たいですが、時間いっぱい取り組みます。

  

活動のまとめ

本日の5・6年生の総合的な学習の時間では、活動のまとめを作成中です。

  

じぶんをまもる

本日の1・2年生の学級活動は、いのちの教育でした。誘われた時の対処法について学習しました。また。給食の時間には、本日の献立「うみっこ節サラダ」のテレビ取材がありました。

  

国語

本日の3・4年生の国語です。3年生は、新しい単元に入りました。4年生は、テストです。

   

代表委員会

第3回代表委員会では、6年生との「お別れ遠足」に向けて、話し合いを行いました。

  

速さ

本日の5・6年生の算数では、道のりと速さから、その時間を求める学習をしています。6年生も一緒に復習です。

  

外国語活動

本日の3・4年生は、ALTと一緒に外国語活動に取り組んでいます。

  

読み聞かせ

本日の1・2年生は、学校図書館司書先生による「読み聞かせ」です。

  

給食ありがとう週間

今週は「給食ありがとう週間」です。栄養の先生から、給食が出来上がるまでに色々な人が関わっていることのお話を聞いて、感謝の気持ちを新たにしました。1・2年生も上手に配膳ができます。

  

かず、長さ

本日の1・2年生の算数です。1年生は、大きい数を、2年生は、100cmをこえる長さの学習です。

  

ほり進めて

本日の5・6年生の図工は、木版画に取り組んでいます。黙々とほり進めています。

  

租税教室

本日の5・6年生は、日南市役所の方と一緒に「租税教室」の学習です。

  

跳び箱

本日の3・4年生の体育は、細田中学校の先生と一緒に「跳び箱」に挑戦です。

  

たのしく うつして

本日の1・2年生の図工は、「はんが」です。型紙の形を、絵の具を使いながら楽しく写して表し方を工夫しています。