宮崎県(みやざきけん)日南市立(にちなんしりつ)細田小学校(ほそだしょうがっこう)のHPです!

News Topics(最新ニュース)

6月17日(月) 昼休み時間 今日の給食

 今日は朝から雨です。今夜17日夜から、18日午前中にかけて、県内では線状降水帯が発生する可能性があるとの情報もあります。心配です。学校の対応について何らかの情報が入りましたら、マチコミメールでお知らせします。

 

 雨の日は子ども達は教室で静かに過ごしたり、委員会の仕事をしたり、体育館で遊んだり、図書館で本を読んだり、それぞれ好きなことをして楽しく休む時間です。

 健康委員会の子は、明日の給食献立メニュー掲示板の書き換えの仕事があります。

  

 

 体育館では、ステージ側と入口側とに分かれて、ボール遊びをしていました。

    

 

 今日の給食は「わかめごはん 牛乳 うま煮 千切り大根の酢の物」です。

 うま煮は、名前の通り「これは、うまい!!」と声が出てしまう美味しさです(^^♪ 千切り大根の酢の物は、6月の噛み噛みメニューにふさわしく、よく噛まないといけないメニューです。毎日の美味しい給食に感謝です。

6月16日(日) 第24回細田ふれあいスポーツフェスタ

 16日(日)に、第24回細田ふれあいスポーツフェスタが開催されました。

 カローリング、ミニバレーボール、グラウンドゴルフの3種目があり、大勢の人が細田支所の体育館に集まって開会式がありました。ラジオ体操をして、〇×ゲームがあり、それから各会場へ別れました。

 細田小学校の会場は、ミニバレーボールで、合計8チームがA・B2つに分かれ、4チームの総当たり戦と、順位決定戦の合計4試合を全チームが行いました。天気がよく気温も高かったのですが、それ以上に体育館の熱気が高くて笑い声いっぱいの楽しい大会でした。

    

 

  

6月14日(金) 朝の野菜 理科の観察、作文発表

 今朝もよいお天気で、成長している野菜が生き生きとしているように見えます。

 トマトも、ナスも、オクラも、花や実を付け始めました!!

    

 

  

 

 今日の授業の様子は、2年生と5・6年生です。

 2年生は、昨日書いた作文を読む練習をし、その後1人ずつ発表をしてみんなから感想を伝えてもらう授業をしていました。前に立って発表して緊張感があり、友達からよかったところを伝えてもらってうれしくてほっとした笑顔が出る!(^^)! そんな授業でした。みんな自分の伝えたいことを分かりやすくまとめた作文が書けていました☆

  

 

 5・6年生は、理科で植物の観察をしていました。学校に生えている葉を取ってきて、皮を薄く剥がし、顕微鏡で表面を観察します。ピンセットを使って皮を剥ぐのは意外と難しいのです。その後は、顕微鏡で観察します。歯の裏側の表皮には、表側よりも”気孔”がたくさんあることが分かります。

    

 

6月13日(木) ふれあい給食 今日の給食

 給食の時間に、「ふれあい給食」を実施しました。他の学年の子どもや職員と給食の時間を共に過ごすことで、交流を深めることを目的にしています。

 教室をのぞきに行くと、普段と違って円形に机を並べ、互いの顔を見合いながら食べています。どの子もうれしそうです!! うれしかったり楽しかったりすると食も進むようです。

   

 

  

 

 そして、今日の給食メニューは「黒糖パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、マカロニスープ、キャベツ」です。ハンバーグとトマトソースの相性は抜群です!とても美味しいです。今日は、少し贅沢な感じのするメニューでした。

 

 

6月12日(水) 3校集合学習

 今日の午前中は、楽しみにしていた3校集合学習でした。

 市のバスを2台借用し、大窪小学校の子ども達も一緒に、大堂津小学校へ移動しての学習です。

 普段、大人数での学習をしていないため、子ども達にとっては非常に貴重な体験の場です。自己紹介し合ったり、体育で汗を流し合ったり、共同で制作をしたり、学習のまとめで感じたことを発表・聞き合いをしたり、、、子ども達はすぐに順応し、とてもいい雰囲気で学習することができました☆☆☆

 会場を提供してくださった大堂津小学校の先生方、ありがとうございました。お世話になりました!!