今日の給食

今日の給食

3月3日(火)

【ひなまつりの行事食】
○ちらしずし
○牛乳
○さわらの照り焼き
○塩ゆで枝豆
○すまし汁
○ひなあられ

3月3日はひなまつりです。桃の節句とも言います。ひな人形や桃の花、菜の花を飾って、健康と幸せを願います。今日の給食はひなあられがついていました。南郷小学校の子どもたちも健康ですくすくと成長してほしいと願います。

3月2日(月)

○マヨネーズパン
○牛乳
○鶏肉のケチャップ炒め
○汁ビーフン

ビーフンは中国福建省周辺が発祥の地で、台湾語の発音が「ビーフン」であるため、それが日本に伝わったようです。汁に入れるととても食べやすく、児童もあっという間に食べてしまいます。

2月27日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○おでん
○いんげんのごま炒め

2月最後の日となりましたが、あと少し寒い日が続くようです。やはり寒い日のおでんは体があたたまります。給食のおでんは具だくさんで、配膳しやすいように食材が小さく切ってあります。

2月26日(木)

○黄金パン
○牛乳
○ワンタンスープ
○ヨーグルト

南郷小学校では、揚げパンのことを黄金パンといいますが、この黄金パンを楽しみにしている児童がたくさんいます。今回も、1ヶ月前から献立表をチェックして、カウントダウンしている児童がいました。教室はきなこがたくさん落ちてしまいましたが、おいしく食べていたようです。

2月25日(水)

○ドライカレー
○牛乳
○ブロッコリーのソテー

前回のドライカレーの日はナンにつけて食べましたが、今日は麦ごはんにかけていただきました。今朝から、献立表をチェックした児童の「イエーイ!!」という声が聞こえていました。楽しみにしていた児童も多かったようです。もちろん完食です。

2月23日(月)

○米粉パン
○牛乳
○牛肉と大豆の洋風煮込み
○アスパラとベーコンのソテー

牛肉と大豆の洋風煮込みは、ケチャップやウスターソース、塩こしょうなどにホワイトルウを加えるので、まろやかな味です。今日も完食でした。

2月20日(金)

○五穀ひじきごはん
○牛乳
○みそきんぴら
○つみれ汁
○バナナスティックケーキ

今日のデザートは「バナナスティックケーキ」でした。卵や乳製品を使用していないので、食物アレルギーのある児童生徒も同じものを食べました。

2月19日(木)

○ミルクパン
○牛乳
○魚のオーロラ煮
○塩ゆで枝豆
○野菜ときのこのスープ

魚のオーロラ煮は、片栗粉をまぶした魚を油で揚げ、ケチャップソースで和えます。とても食べやすいメニューなので、今日も大人気でした。

2月18日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○チンジャオロースー
○中華コーンスープ

チンジャオロースーは甘辛い味付けで、人気のあるメニューです。今日もおかわりをねらう児童がたくさんいたようです。もちろん残食はゼロでした。

2月17日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉と里いものみそ煮
○白菜の煮びたし

里いも、白菜、ほうれん草、しいたけ、にんじん・・・児童の苦手なものはさまざまですが、給食後の食器はとてもきれいでした。ごはん粒は特にお皿にくっついてしまうのですが、1年生も一粒残らず食べることができます。本当にすばらしいことだと思います。

2月16日(月)

○チーズバーガー
 (照り焼きチキン・ゆでキャベツ・スライスチーズ)
○牛乳
○ポトフ

バーガーパンに照り焼きチキンとキャベツ、スライスチーズを手際よくはさんで、きれいに食べることができました。
ポトフはフランスの代表的な家庭料理で、野菜をじっくりと煮込んだものです。ポトフを食べて体があたたまりました。

2月13日(金)

○チャーハン
○牛乳
○ギョーザ・タレ
○わかめスープ

多くの児童は給食のチャーハンを楽しみにしていました。献立表をチェックして、2月の始めからこの日を楽しみにしていた児童もいました。児童だけでなく、職員も楽しみにしていたチャーハンだけあって、とてもおいしくいただきました。

2月12日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○カレーうどん
○野菜とうみっこ節のごま炒め

給食のカレーうどんは2種類のカレー粉を混ぜ合わせて調理しています。大きな釜でカレールウとうどんを合わせて煮込むので、とてもおいしいカレーうどんになります。大人気メニューなので、おかわり続出でした。

2月10日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○磯煮
○小松菜とツナの炒め物

磯煮はひじきや大豆がたっぷり入った煮物です。
低学年は箸の使い方に悪戦苦闘しながらも、今日も残さずに食べていました。

2月9日(月)

○チーズパン
○牛乳
○鶏肉のレモン煮
○野菜スープ

鶏肉のレモン煮は、下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げ、レモン果汁を使ったタレで和えます。レモンの酸味で食欲が増します。肉を食べる時には、野菜スープのような野菜たっぷりメニューだとよいですね。

2月6日(金)

○こぎつねごはん
○牛乳
○厚焼き卵
○ゆでブロッコリー
○けんちん汁

「きつねの大好物は油揚げだ」という言い伝えが昔話に出てきます。その油揚げが小さくきざまれたものがごはんに混ぜてあるので、今日の給食のごはんは「こぎつねごはん」といいます。このメニューも大人気で、おかわり続出でした。もちろん今日も完食です!

2月5日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○チャンポン
○ツナのごま油炒め

みんなが大好きなチャンポンでした。魚介類のほかに野菜がたっぷり入っていたのですが、残さずモリモリ食べていました。ごま油炒めはキャベツが多く入っていましたが、今日も完食でした!

2月4日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○魚の竜田揚げ
○キャベツソテー
○みそ汁

しいらの竜田揚げは味がしみていて、とてもおいしくいただきました。本校の給食のみそ汁は、あじ子でだしをとっていて、化学調味料は使用していません。今日もだしのきいたおいしいみそ汁でした。

2月3日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○いわしのしょうが煮
○塩ゆでいんげん
○肉団子と白菜のスープ
○節分豆(大豆)

今日は節分の行事食でした。食べ慣れていないせいか、大豆が食べにくいという児童もいました。給食室で作った肉団子が入ったスープはとてもおいしく、体があたたまりました。

2月2日(月)

○黒糖パン
○牛乳
○キャロットシチュー
○野菜とウインナーのソテー

にんじんをすりおろしたものをシチューに入れたので、今日のシチューはオレンジ色でした。にんじんが苦手な児童も、にんじんの味をあまり感じなかったようです。今日も寒かったのですが、牛乳の残りもなく、すべて完食でした。すばらしい!!

1月30日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○肉じゃが
○いんげんとコーンのソテー

今日はホクホクのじゃがいもたっぷりの肉じゃがでした。いんげんが苦手な児童がいるものの、今日も残さず食べることができました。

1月29日(木)

○米粉パン
○牛乳
○白身魚のみそマヨホイル
○塩ゆで枝豆
○マロニースープ

ホイルに包まれた魚にかかっていたのは、みそマヨネーズで、とてもまろやかな味でした。最後までスプーンでみそマヨネーズをとっている児童が何人もいました。

1月28日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○とんかつ 
○ゆでキャベツ  ソース
○赤だしみそ汁

給食室で、豚ロース肉一枚一枚に衣をつけ、油で揚げてできあがったとんかつは、なんともいえないおいしさでした。大人気のとんかつだったのですが、前歯の乳歯が抜けた1年生にとっては、かみつくのが大変だったようです・・・。
赤みそを使ったみそ汁も好評でした。いろんな味を楽しむことができるようになってほしいですね。

1月27日(火)

○麦ごはん
○ふりかけ(さけ)
○五目豆
○小松菜とじゃこのソテー

今日は、和食メニューでした。大豆や小松菜、ちりめんじゃこなどが苦手な児童もいましたが、残すことなく食べることができたようです。健康と成長のために、好き嫌いなく食べてほしいと思います。

1月26日(月)

○ミルクパン
○牛乳
○ビーフシチュー
○きのこソテー

ビーフたっぷりのビーフシチューはやはり大人気で、おかわり希望の児童がたくさんいたようです。あるクラスで、最後のおかわりの児童が、玉じゃくしについたシチューまで丁寧にそぎ落としていたのが印象的でした。

1月23日(金)

○三色丼
○牛乳
○いかのぼったり汁
○スイートポテト

1月24日からの1週間は全国学校給食週間です。南郷小学校でも給食感謝集会が行われました。南郷小の子どもたちは給食をほとんど残すことがありません。残さずに食べることも、感謝の気持ちを表すことになると思います。この気持ちを忘れないでほしいですね。

1月22日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○野菜ラーメン
○ブロッコリーとベーコンのソテー

野菜ラーメンには、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、もやし、ねぎの5種類の野菜がたっぷり入っていました。麺類を食べる時には野菜が不足しがちになりますので、今日の給食のようにたくさん野菜を入れるとよいですね。

1月21日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○ホイコーロー
○コーンスープ

回鍋肉(ホイコーロー)は辛い味付けで有名な中国の四川料理のひとつです。豚肉とキャベツ、ねぎなどを炒めて、中国の調味料であるトウバンジャンやテンメンジャンなどで味付けをします。給食では、甘い味付けにしてあり、今日の給食も大人気でした。

1月20日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○魚のごま油あえ
○けんちん汁

今日の魚はシイラで、近くの目井津港でもよく水揚げされる魚なのですが、どのような魚なのか知らない児童も多いようです。成長すると2メートルにもなる大きな魚で、見た目は少しこわいのですが、白身のとてもおいしい魚です。今日の給食の魚のごま油あえも、ペロリと食べていました。

1月19日(月)

○黒糖パン
○牛乳
○お豆腐シューマイ・タレ
○塩ゆでいんげん
○マーボー春雨

シューマイは主に肉と野菜を使って作られますが、今日のシューマイは豆腐と魚のすり身と野菜で作られていました。豆腐の食感がふわふわとした、おいしいシューマイでした。

1月16日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○牛肉のピリ辛炒め
○魚うどんのすまし汁

毎月16日は「地産地消ひむかの日」です。地産地消とは、地元で作られた食べ物を地元で食べるということです。今日の魚うどんは、日南市で水揚げされた魚を日南漁協で加工したものです。第二次世界大戦中になかなか手に入らないお米の代わりに主食として食べられていたもので、受け継がれてきた日南の味です。魚うどんはトビウオのすり身で作られ、煮込むとだしがよく出ます。今日のすまし汁もだしがよく出ていて、おいしくいただきました。

1月15日(木)

○マヨネーズパン
○牛乳
○鶏肉のナッツがらめ
○野菜スープ

鶏肉のナッツがらめに使われているナッツは「カシューナッツ」といって、中南米が原産の大きな木になっている実です。たんぱく質や脂質の他に、ビタミンを多く含む栄養たっぷりの食品です。

1月14日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○すき焼き
○ほうれん草とツナのごま炒め

具材たっぷりのすき焼きを児童はおいしそうに食べていました。ほうれん草のごま炒めも、ごまの風味がきいていて、残している児童はいませんでした。寒い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

1月13日(火)

○切り干しごはん
○牛乳
○いわしのしょうが煮
○豚汁

切り干し大根は、宮崎県を代表する特産物です。寒い時期に風にふかれ、日差しをたっぷり浴びて作られます。今日の切り干しごはんには、切り干し大根と昆布、にんじん、ちりめんなどが入っていました。豚汁も具だくさんで、体があたたまりました。

1月9日(金)

○梅ごはん
○牛乳
○高野豆腐の卵とじ
○ちくわともやしの煮びたし

高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれます。豆腐を凍らせて水分を取り除き、乾燥させてつくるからです。高野豆腐にはたんぱく質・脂質・カルシウムなどが豊富に含まれており、栄養たっぷりです。煮物に入れると味がしみてとてもおいしくなります。

1月8日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○わかめうどん
○ツナのごま油炒め

給食のうどんの汁は、昆布とかつお節でだしをとっています。今日もしっかりとだしがきいて
いて、わかめがたっぷり入ったとてもおいしいうどんでした。

1月7日(水)

○ポークカレー
○牛乳
○たたききゅうり

今日は、お正月で食べ過ぎた胃を休ませるための「七草がゆ」をいただく日ですが、給食は大人気のポークカレーとたたききゅうりでした。給食の準備・会食・片付けともに、どのクラスも早かったようです。

1月6日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○子持ち昆布
○ぶりのおろし煮
○炒めなます
○雑煮

今日は3学期の始業日で、さっそく給食も始まりました。今日の給食はお正月の行事食で、たっぷりの野菜と餅が入った雑煮でした。「昨日も雑煮を食べた!」「家では雑煮を食べていない!」「うちの雑煮は入ってる野菜がちがう!」などの会話をはずませながら、おいしく食べている様子も見られました。

12月24日(水)

○コーンごはん
○牛乳
○チキン南蛮・タルタルソース
○ゆでブロッコリー
○ポトフ
○クリスマスケーキ

今日はクリスマスイブなので、給食はクリスマス行事食でした。チキン南蛮はジューシーでとてもおいしく、ポトフもよく合いました。クリスマスケーキは卵と乳製品を使用していない、米粉を使ったいちごのケーキで、みんな楽しみにしていたようです。明日から冬休みに入りますが、みんな元気にすごしてほしいと思います。

12月22日(月)

○黒糖パン
○牛乳
○パンプキンシチュー
○ハムとキャベツのソテー

今日は冬至です。昔の人は、夏の真っ赤な太陽を浴びて育ったかぼちゃを大事に保存していました。そして、冬至の日にそのかぼちゃを食べると病気にならないと考えられていました。かぼちゃはビタミンが豊富な緑黄色野菜です。今日の給食は、かぼちゃを使ったきれいな黄色いシチューでした。

12月19日(金)

○麦ごはん
○はいがふりかけ
○牛乳
○磯煮
○白菜の煮びたし

磯煮には、ひじきや大豆、にんじんなどの、子どもにとって苦手ではないかと思われる食品がたくさん使われています。しかし、多くの児童がおかわりを希望していました。すばらしい!

12月18日(木)

○ピタパン
○牛乳
○スパゲティナポリタン
○コーンスープ

ピタパンは平たく円形のパンで、中東、北アフリカの国々で食べられています。中が空洞になっていて、野菜や肉、豆類などの具材をはさんで食べます。
今日の給食では、ピタパンを真ん中で割って、空洞になったところにスパゲティをはさんで食べました。今日も楽しい給食時間を過ごすことができたようです。

12月17日(水)

○シーフードカレー
○牛乳
○アスパラとベーコンのソテー

今日のカレーはシーフードカレーで、いか・えび・ホタテなどの魚介類が入っていました。もちろん残食はありませんでした。

12月16日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○みそおでん
○もやしとピーマンの炒め物

おでんには、大根・にんじん・ちくわ・がんもどき・うずらの卵・こんにゃく・・・などなど、いろいろな食材が使われていました。また、今日のおでんはみそ味で、体があたたまりました。

12月15日(月)

○マヨネーズパン
○牛乳
○黒豚メンチカツ ・ ソース
○キャベツソテー
○ミネストローネ

ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープで、家庭によって入れる材料は違っているそうです。今日の給食のミネストローネにはセロリが入っていたのですが、やはり苦手な児童は苦戦していました。
黒豚メンチカツとマヨネーズパンは大人気で、4時間目はメンチカツを揚げる香りが広がっていました。

12月12日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○いわしのおろし煮
○塩ゆでいんげん
○キムチ汁

今日は風が冷たく、とても寒かったのですが、キムチ汁であたたまりました。キムチ汁は、韓国の漬け物であるキムチが入っているので、給食ではずいぶん辛さをおさえた味にしていますが、それでも「辛い、辛い」と言っている児童もいました。

12月11日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○肉うどん
○ツナのごま油炒め

今日は、牛肉がたっぷり入った肉うどんでした。甘辛く味付けした牛肉はうどんによく合い、みんな残さず食べていました。うどんが残り、具が残っていないクラスがありましたが、うどんと少しの汁さえもおかわりを争う様子が見られました。食欲があることは、よいことですね。

12月9日(火)

○チキンライス
○牛乳
○根菜バーグ
○野菜スープ

今日のハンバーグは、普通ハンバーグで使われる肉や玉ねぎの他に、にんじんやごぼうなどの根っこの部分を食べる根菜類が入ったハンバーグでした。にんじんやごぼうを苦手とする児童もいますが、ハンバーグに入っていると苦手意識をもたずに食べることができ、残食もありませんでした。また、チキンライスは大人気で、各クラスでおかわりに並んでいました。

12月7日(日)

○麦ごはん
○牛乳
○豚肉のしょうが炒め
○けんちん汁

今日は日曜参観日で、持久走があり、みんながんばっていました。豚肉には、疲れをとる働きのあるビタミンB1が多く含まれており、野菜といっしょに食べるとビタミンB1は体に吸収されやすくなるので、今日の給食で持久走の疲れがとれるといいなー、と思います。

12月5日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○うま煮
○小松菜とツナの炒め物

うま煮には、里いもやにんじん、ちくわ、こんにゃくなどの他に、たけのこやごぼうなどのかみごたえのある野菜がたっぷり入っていました。好き嫌いが分かれる料理ではありますが、おかわりをする児童も多く、みんな食べていました。たくさんの食品を食べることや、よく噛むことは病気の予防につながります。しっかり食べて病気に負けない体づくりをしてほしいと思います。

12月4日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○チャンポン
○たたききゅうり

チャンポンには、にんじん・キャベツ・もやし・えび・いかなど、たくさんの具が入っています。また、とんこつスープは食欲をそそられます。今日は中華麺の量がけっこう多かったのですが、もちろん残すことはありませんでした。

12月3日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○魚のカレー揚げ
○塩ゆで枝豆
○みそ汁

3校時くらいに、給食室からカレーの香りが漂ってきはじめました。魚のカレー揚げは、目井津港で水揚げされたシイラの魚にカレー粉をまぶして、油で揚げたものです。カレー味がよかったのか、ペロリとたいらげていました。

12月2日(火)

○ビビンバ丼
○牛乳
○わかめスープ
○焼きプリンタルト

ビビンバは韓国のピリ辛味の混ぜごはんで、野菜を入れたり、海鮮類を入れたりします。給食では、ほうれん草・もやし・にんじん・牛肉・卵を使います。
また、今日のデザートは、人気ナンバーワンの焼きプリンタルトでした。
もちろん、すべて完食できました。

12月1日(月)

○チーズパン
○牛乳
○きのこソテー
○かぶのクリーム煮

今日のクリーム煮には、旬の食材「かぶ」を使いました。また、クリームは豆乳と米粉を使ったので、あっさりとした味になりました。子どもたちはあつあつのクリーム煮を食べながら、「かぶが熱い、熱い。」と言っていました。今日はとても風が強く、明日からは気温もグッと下がるということなので、温かいものを食べて体調を整えてほしいですね。

11月28日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○さんまの梅煮
○塩ゆで枝豆
○肉団子と白菜のスープ

今日のスープに入っていた肉団子は、給食室で手作りしたものです。鶏肉、おろししょうが、ねぎ、片栗粉、塩、こしょう、ごま油を混ぜて団子にしています。約400人分の肉団子を作るのは大変ですが、とてもおいしい肉団子になります。今日は雨が降って寒かったので、あたたかいスープで体があたたまりました。

11月27日(木)

○黄金パン
○牛乳
○野菜スープ
○ヨーグルト

今日は久しぶりの黄金パンでした。揚げパンのことを南郷小学校では「黄金パン」と呼びます。これはなぜかというと、ずいぶん前に、南郷小学校の小学生だった男の子が、揚げパンを見て「黄金色のパンだーーーー!!」と言っているのを聞いて「黄金パン」と呼ぶようになりました。今日の黄金パンも、楽しみにしていた児童がたくさんいたようです。

11月26日(水)

○ハヤシライス
○牛乳
○フルーツポンチ

ハヤシライスは、牛肉と玉ねぎをじっくりと炒めて、ブラウンソースで煮込んだものをごはんにかけて食べます。ハヤシライスは日本で考えられ、カレーライスと同じように日本人にはなじみの深い料理です。今日の給食も残さずペロリとたいらげました。

11月25日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○おびの味天
○ピーマンとじゃこのソテー
○のっぺい汁

ピーマンは唐辛子の仲間ですが、改良されて辛くないものができたようです。ビタミンがたっぷり含まれており、地をさらさらにしてくれる働きがあります。今日のソテーのピーマンは、日南市内で栽培されたピーマンでした。残さずに食べることができました。

11月21日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○五目豆
○ほうれん草の炒め物

今日は、大豆を使った五目豆とほうれん草ともやしの炒め物で、野菜たっぷりメニューでした。残食がないかと心配しましたが、今日も完食でした。
今週一週間は給食残食量調査だったのですが、全校の残食が5日間連続でゼロでした!!すばらしいですね!!この調子でこれからもモリモリ食べてほしいと思います。

11月20日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○コーンラーメン
○ツナのごま油炒め

ラーメンは人気メニューです。配膳の時に余っていても、おかわりの列ができ、あっという間になくなります。今日はコーンがたっぷり入ったコーンラーメンでした。

11月19日(水)

○さつまいもごはん
○牛乳
○魚のかばやき
○ゆでキャベツ
○豚汁

今日は、さつまいもごはんのホクホクとした食感で秋を味わうことができました。魚の甘辛い味付けで食が進み、豚汁で体があたたまりました。

11月18日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○炒り豆腐
○うみっこ節と野菜のごま炒め

うみっこ節は、かつおをしょうゆ、さとう、みりん、酒などでやわらかく煮込んだもので、日南市の漁協で加工されています。今日の給食では、野菜といっしょに炒めました。甘辛い味付けなので、野菜もいっしょにたくさん食べることができます。今日の残食もゼロでした。すばらしい!!

11月17日(月)

○ミルクパン
○牛乳
○秋味シチュー
○いんげんとコーンのソテー

秋に水揚げされる鮭を「アキアジ」と呼ぶことがあるので、その鮭を使った料理にも「アキアジ」とつけることがあります。今日のシチューには鮭だけでなく、さつまいもやしめじなどの秋の味がたっぷり入っていました。
今週は給食残量調査ですが、ほとんど残ることなく、よく食べていました。

11月13日(木)

○黒糖パン
○牛乳
○トマトオムレツ
○ゆでブロッコリー
○ポトフ

教室でオムレツが余っている時・・・やはり争奪戦となります。希望者が多い場合は、おかわりの量が三分の一になったり四分の一になったりしますが、それでも満足です。
ポトフはウインナーやじゃがいも、にんじん、たまねぎ・・・たくさんの具が入ったスープで、フランスの家庭料理のひとつです。今日は冷たい風が吹いていたので、スープであたたまりました。

11月12日(水)

○中華丼
○牛乳
○ギョーザ・タレ
○塩ゆでいんげん

今日は魚介類がたくさん入った中華丼でした。ごはんに具をかけて食べる丼の日は、食べるのがはやいようです。ギョーザも大人気で、子どもたちはペロリと食べていました。

11月11日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○すき焼き
○アスパラとコーンの炒め物

すき焼きには、たくさんの野菜が使われていました。給食室では、野菜類を3回洗いますが、白菜は一枚一枚バラバラにして丁寧に洗うので、特に時間がかかります。そして切った後の野菜は大きな大きなザルに、てんこ盛りになります。大きな釜で材料を混ぜる時には、体全体を使わないとうまく混ざりません。しかし、全部残さずに食べてくれたのを見ると、とてもうれしくなります。

11月10日(月)

○米粉パン
○牛乳
○照り焼きチキン
○ほうれん草のソテー
○ミネストラスープ

今日のパンは米粉を使った米粉パンでした。もちもちとした食感が人気です。また、ミネストラスープでたくさんの野菜を食べることができました。

11月7日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○じゃがいものそぼろ煮
○小松菜の炒め物

じゃがものそぼろ煮にはたくさんのじゃがいもを使いますが、給食用の大きな釜で煮ると、ホクホクして味のしみたおいしい煮物になります。寒い時に、体があたたまる料理です。

11月6日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○五目うどん
○切り干し大根の炒め煮

今日は、宮崎県の特産品である切り干し大根を使った炒め煮でした。切り干し大根などの乾燥野菜は、日光を当てることによってビタミンが多くなり、保存食としてだけでなく、栄養的にもすぐれています。
五目うどん、切り干し大根ともによく食べていました。

11月5日(水)

○十二穀ごはん
○牛乳
○魚のごま油あえ
○塩ゆでいんげん
○野菜のみそ汁
○日向夏みかんゼリー

十二穀ごはんには米の他に黒米・赤米・きび・ひえ・あわなど12種類の雑穀が入っています。ビタミンや食物繊維、カルシウムなどの栄養がたっぷりです。魚のごま油あえは、目井津港で水揚げされた「しいら」を使いました。ごま油あえは大人気で、おかわりをしたい児童がたくさんいたようです。野菜は具だくさんで、たっぷりの野菜を食べることができました。
日向夏みかんゼリーも残さず食べていましたが、ただひとつ、苦労していた児童が多かったのは・・・塩ゆでいんげん。ソテーに入れても、煮物に入れても人気がないのが残念です。
今日は1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われ、親子いっしょに給食を食べる、楽しい時間となりました。

11月4日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○おでん
○白菜の煮びたし

11月に入り、急に気温が低くなりました。今日の給食はおでんだったので、体があたたまったのではないかと思います。給食のおでんには、鶏肉・大根・にんじん・こんにゃく・昆布・かまぼこ・里いも・がんもどきなどが入っていましたが、すべてひと口サイズです。卵は「うずらの卵」なのですが、やはり争奪戦です。いつの時代も人気のあるうずらの卵です。

10月31日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○魚のしょうがみそ
○きのこと野菜のすまし汁

魚のしょうがみそは、しいらの魚に片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いみそ味のタレをからませます。ごはんに合うメニューです。すまし汁は具だくさんで、野菜ときのこをたっぷりと食べることができました。

10月30日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○焼きそば
○フルーツナタデココ

ナタデココは、ココナッツの汁を発酵させて作られます。見た目は寒天やゼリーなどと似ていますが、ナタデココはコリコリとした食感があります。食物繊維がたっぷり入っています。
焼きそばは大人気で、今日も完食でした。

10月28日(火)

○わかめごはん
○おむすびころんちょ
○牛乳
○うま煮
○小松菜とじゃこのソテー

今日は「おむすびころんちょ」という大きな「のり」でわかめごはんを包み、おにぎりを作って食べました。同じ形ののりを使っているのに、いろんな形のおにぎりができていて、楽しい給食時間になりました。

10月27日(月)

○黒糖パン
○牛乳
○マカロニのクリーム煮
○アスパラとベーコンのソテー

クリームやシチューを作る時は、小麦粉や牛乳、バターなどを使いますが、今日の「マカロニのクリーム煮」は、米粉と豆乳を使いました。小麦粉や乳製品のアレルギーがある人でも食べられるメニューです。クリームを作る時に「だま」にもなりにくく、やさしい味になりますので、おうちでもいかがでしょうか。

10月24日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉の唐揚げ
○キャベツソテー
○野菜のみそ汁

今日は人気メニューのひとつである「鶏肉の唐揚げ」でした。鶏肉にしょうがやにんにく、しょうゆなどで味付けをして、片栗粉をまぶして油で揚げます。教室で唐揚げの余りがあると、争奪戦です。
給食は、野菜もたっぷり使われています。唐揚げにそえてあるのはキャベツ、みそ汁に入っている野菜は、大根・にんじん・玉ねぎ・白菜でした。バランスのとれた食事を心がけたいですね。

10月23日(木)

○ナン
○牛乳
○ドライカレー
○ブロッコリーのソテー

ナンは、インドやパキスタン、イランなどで食べられているパンです。今日の給食をみんな楽しみにしていたようで、給食のサンプルを入れたケースの周りには人だかりが・・・!!
ナンは、うすくのばしてあるので大きく見えたようですが、ドライカレーをつけて食べると、あっという間になくなりました。
今日はもちろん残食がなく、片付けもいつもより早く終わりました。

10月22日(水)

○麦ごはん
○ふりかけ(味かつお)
○牛乳
○磯煮
○ほうれん草とツナのソテー

磯煮には、大豆とひじきがたっぷりと入っています。苦手な児童が多いかな?・・・と思っていましたが、2学期になると残すこともなく食べることができます。大豆やひじきは、普段はなかなか食べない食品かもしれませんが、ぜひおうちでも食べてほしいですね。

10月21日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○牛肉のしょうが焼き
○わかめスープ

給食のしょうが焼きには、肉だけではなく、にんじんや玉ねぎ、ニラなどの野菜もたっぷり入っています。甘辛い味付けで、人気のあるメニューです。残食もなく、今日の後片付けはいつもの時間より早く終わりました。

10月20日(月)

○ホットドッグ(ウインナー・ゆでキャベツ・ケチャップ)
○牛乳
○ミネストラスープ
○豆腐チーズケーキ

ホットドッグの日は、切り目が入ったコッペパンにウインナーとゆでキャベツをはさみ、ケチャップをかけていただきます。みんな手際よく作り、ペロリとたいらげます。
デザートは豆腐チーズケーキだったのですが、名前に「豆腐」とついていたために「おいしくなさそう・・・」と言っていた児童も、食べてみると「おいしい!もうひとつ食べたい!」と言っていたようです。食べてみないとわからないものもあるので、ひとくちでも食べて、新しい「食」との出合いを大切にしてほしいですね。

10月17日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○みそきんぴら
○魚うどんのすまし汁

第2次世界大戦中に食べ物が不足していたころ、日南市では、主食の代わりのものとして魚でうどんを作ったのが魚うどんの始まりと言われています。魚でできたうどんですので、煮込むことによって「だし」が出ておいしくなります。

10月16日(木)

○マヨネーズパン
○牛乳
○ポークビーンズ
○アスパラとツナのソテー
○みかん

久しぶりのマヨネーズパン、みんな楽しみにしていたようです。
ポークビーンズは大豆がたっぷり入っているのですが、ほっこりする味で、ほとんど残食がありませんでした。蒸し大豆を使うとすぐにできるので、おうちでもおすすめのメニューです。
そして今日は南郷町で収穫された「みかん」がついていました。最後のデザートとして、季節の味をおいしくいただきました。

10月15日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○肉豆腐
○キャベツとコーンの炒め物

肉豆腐は、豚肉と豆腐の他に野菜がたっぷり入った煮物です。今日は急に涼しくなったので、あたたかい煮物がうれしい季節になったなあ、と感じます。

10月14日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○えびシューマイ ・ タレ
○塩ゆで枝豆
○かぼちゃいももち汁

今日のシューマイはえびがたっぷり入ったシューマイでした。シューマイのタレの小袋をうまく開けられずにタレを机に飛ばしてしまったり、枝豆がピューっと飛んでしまったり、かぼちゃいももちが箸からツルンと落ちてしまったりと、いろんな光景が見られました。

10月10日(金)

○チキンカレー
○牛乳
○たたききゅうり
○ぶどうゼリー

今日はみんなの大好きなカレーでした。チキンカレーには大豆も入っていたのですが、残量もなく、決まった時間には全員食べ終わることができました。今日は蒸し暑かったので、ぶどうゼリーもおいしく食べることができたようです。

10月9日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○ペンネのミートソース
○ウインナーと野菜のソテー

ペンネとはマカロニの仲間で、形が、昔使われていたペン先に似ていることから「ペンネ」と呼ばれるようになったそうです。スパゲティとちがって穴があいているので、中にソースが入って味がなじみやすくなるのが特徴です。
火曜日の運動会の疲れがないかと心配しましたが、今日も児童は食欲旺盛で、給食の残量はほとんどありませんでした。

10月8日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○魚の竜田揚げ
○キャベツソテー
○豚汁

竜田揚げの「竜田」は奈良県を流れる竜田川のことで、紅葉の名所として有名な場所です。しょうゆとみりんで味をつけた魚や肉の赤い色と、衣として使う片栗粉の白い色がまざった様子を、竜田川の白い色と紅葉の赤い色に見立てて「竜田揚げ」と呼ぶようになったそうです。
今日の竜田揚げには、「しいら」の魚を使いました。

10月7日(火)

○栗ごはん
○牛乳
○さんまのみぞれ煮
○塩ゆでいんげん
○けんちん汁

今日は、秋を代表とする食べ物である栗の入った「栗ごはん」でした。栗は大昔から日本にあり、栗きんとんや栗の甘露煮、栗ごはん、ケーキ、和菓子など、いろんな料理に使われています。

10月4日(土)

○牛丼
○牛乳
○ツナのごま油炒め

今日は通常通り授業があり、給食も実施しました。
牛丼をしっかり食べることができたようです。

10月3日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○肉じゃがコロッケ
○キャベツソテー
○いかのぼったり汁

いかは脂肪が少なく、低カロリーで、たんぱく質を多く含みます。また、真っ黒い墨にはガンを防ぐ効果があることもわかっています。今日は、いかだんごの入った「いかのぼったり汁」です。

10月1日(水)

○チャーハン
○牛乳
○野菜スープ
○ヨーグルト

ヨーグルトが生まれたのは中央アジアで、「ヨーグルト」とはトルコ語だそうです。牛乳に乳酸菌を混ぜて作りますが、外国ではヤギやラクダの乳から作るところもあります。乳酸菌は、おなかの中で悪い菌をやっつけ、腸の働きをよくしてくれます。

9月30日(火)

○麦ごはん
○牛乳
○さんまのかぼすレモン煮
○塩ゆで枝豆
○すり流し汁

さんまは秋を代表する魚です。漢字では「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。さんまには、血液の流れをよくすると言われるエイコサペンタエン酸が含まれており、脳梗塞や心筋梗塞などの病気を予防する働きがあるとされています。

9月29日(月)

○米粉パン
○牛乳
○マーボー春雨
○ギョーザ
○ゆでいんげん

今日のパンは米粉パンで、米を粉にしたものが使われています。米粉のもちもちとした食感を味わうことができます。
マーボー春雨はピリッとした辛みがあり、食欲が増したのではないかと思います。

9月26日(金)

○白ごはん(日南市早期米)
○牛乳
○白身魚のごま油あえ
○ゆでブロッコリー
○豚汁

みそは大豆から作られているので、たんぱく質を多く含み、いろいろな野菜を入れると、ビタミン・ミネラル・食物センイもたっぷりとることができます。
今日は運動会の予行練習だったのですが、しっかりと食べることができていたようです。

9月25日(木)

○ホットドッグ(ハンバーグ・ゆでキャベツ)
○牛乳
○トマトと卵のスープ

今日のホットドッグは、細長い煮込みハンバーグとゆでキャベツをパンにはさんでいただきました。
児童はあっという間に手際よくホットドッグを完成させ、ペロリと完食していました。

9月24日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○筑前煮
○ツナのごま油炒め
○ラ・フランスゼリー

今日の筑前煮には、ごぼう、たけのこ、れんこんなどの根菜がたっぷり使われており、かみごたえのあるメニューでした。かむことは、体にも脳にもよいといわれているので、しっかりとかんで食べてほしいと思います。

9月22日(月)

○コッペパン
○チョコジャム
○牛乳
○牛肉と大豆の洋風煮込み
○ブロッコリーとカリフラワーのソテー

家では食べる機会が少ない大豆ですが、今日の給食は大豆をたっぷり使った洋風煮込みでした。苦手な子どももいるようですが、ぜひ食べてほしい食品のひとつです。

9月19日(金)

○親子丼
○牛乳
○ほうれん草とツナのごま炒め
 
親子丼は、材料の鶏肉と卵が親子であることから、料理名が「親子丼」です。北海道では、魚の鮭とイクラを使った丼も「親子丼」と呼ばれているようです。
 

9月18日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○カレーうどん
○きのこソテー
 
今日は人気メニューのひとつであるカレーうどんでした。いつものカレーライスよりも少しピリ辛で量も多かったようですが、さすが人気メニュー!残食がありませんでした。
 

9月17日(水)

○麦ごはん
○ふりかけ(さけぱっぱ)
○牛乳
○五目豆
○もやしとにらのごま油炒め
 
細くて長くのびたもやしは、たいした栄養がないように思われがちですが、ビタミンB1やビタミンB2、カルシウムを多く含んでいます。