学校からのお知らせ

学校探検

 
 
2年生と1年生が学校探検を行いました。校内のいろいろな場所を2年生が紹介していました。1年生もきちんと話を聞いて、うれしそうに探検した場所のシールをカードに貼っていました。

5月全校集会

 
5月の全校集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため放送による全校集会でした。
校長先生の話と新任の長野先生の話、養護教諭の松崎先生の話がありました。
放送をしていらっしゃる先生が新任のPTA雇用事務の長野先生です。購買部のお仕事もしてくださいます。よろしくお願いします。

地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について

本県及び本市における新型コロナウイルスの感染状況を受け、都城市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に係る対応について」の通知が出されました。
南小学校では、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づいた「レベル3地域」に即した対応を行います。
保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。

本日配付しました文書を添付します。


地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について.pdf

学校図書館

 
子どもたちの大好きな場所の一つに学校図書館があります。
図書館サポーターの堀之薗先生が充実した図書環境を整えてくださっています。
今は、新型コロナウイルス感染症の予防で昼休みの開放はできませんので、学級の図書の時間を楽しみにしている子どもたちが多いようです。

算数少人数指導

 
南小は、4~6年生の算数を各学級2つに分けて少人数で授業を行っています。
2名の少人数指導教諭が配置されています。
4年生は学級担任と小野先生、5・6年生は学級担任と澁谷先生で担当します。
きめ細かな算数指導を進めています。

第1回運動会全体練習

 
 
運動会の第1回全体練習が行われました。
今日は、整列の仕方や礼の仕方、開会式の流れの練習でした。
赤団も白団もソーシャルディスタンスを意識してきちんと間隔を取って並んでいます。
体育主任からは、全体練習の子どもたちの良かったことに加え、教室から運動場に集まるまでの様子についても指導がありました。
南小は、今年も規模を縮小した運動会になりますが、質の高い運動会をめざします。

外国語の授業

 
本校の3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語は、学級担任とALTで行います。
今年度のALTは、林田ギャビン先生です。ハワイ出身の先生です。

運動会の結団式

 
 
今日は、朝の活動で運動会の結団式を行いました。
校長先生からは、「全力」と「本気」という言葉を用いて、本気を出す姿は見ている人の心を感動させるというお話がありました。
その後、6年生の団長による団決定があり、赤団・白団が決まりました。
校長先生から各団長に団旗が手渡され、運動会への気持ちが高まりました。
南小、5月23日(日)の運動会に向けて本格的にスタートです!