日誌

日誌

【再掲】桜よ つぼみのままで2


桜よ つぼみのままで。

こんなことやってたのですね。休校時代の出来事です。
忘れかけていました。(^^;;

初期掲載日 2020年3月22日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜よ つぼみのままで

大野勇太さんの新曲
歌詞が素晴らしく、歴史に残る名曲になると、校長は「確信」しております。

しかも、少しだけアレンジして、上長飯小学校バージョンに仕上げております。

では、卒業生へ、捧げます。〜心を込めて〜


〜 桜よ つぼみのままで
  時間よ このままでいて
  こぼれる 涙の願い
  あなたと 離れたくないよ 〜





【再掲】桜よ つぼみのままで1

今、子どもたちの間で、大きな話題になっている、大野勇太さん、作詞作曲の名曲。

桜よ つぼみのままで

実は、一年前に、このHPで話題なったことがあるのです。

出会いは宝、出会いは一生、一期一会。
これまでの教え子たちにも、それを度々、話してきたつもりです。

人様との出会いを、大切にする人で、いてほしい。

by 校長

おー、あれはなんだ?!2

○校長先生、あれ、なんですか?とてもきれいです。



あれは、早咲きの桜です。八重桜だと思います。きれいですね。桜は300種くらいあるから、名前を探すの大変なのですよ。



校長先生、あれは、なんですか?



え??何何?


えー、あれね、あれ。



これね。



これは、日本の代表的な桜、ソメイヨシノです。

薄桃色の花弁がとてもきれいです。葉っぱが後で出てくるから、一面の花になるのです。

そして、これは、少しだけ、狂い咲きしているの。

もうすぐ、みんな起きてきて、きれいな花を咲かせるよ、って言ってるの。

もうすぐ、桜満開の春が来るんですよ。

別れと出会いの象徴、桜、大野勇太さんの「桜よつぼみのままで」が、今、一番人気となっております。

by 校長

お~!あれはなんだ?!!!

本日、朝。

子どもたちが騒いでいます。

校長先生、へんなものが浮いてるよ。



どれどれ?



え?何?飛行機?ロケット?それとも、ウルトラマン???



校長先生、違う違う、ウルトラマンじゃないよ。きっと、あれはね。



気球だよ!

おー、気球か、元気出たね、みんなの応援のために飛んでくれているんでしょうね。

by 校長

未来手紙 最後のプレゼント

大野勇太さんから、みんなへの、最後のサプライズプレゼント!

未来手紙を生で聞きたいという、2年~5年に、未来手紙ミニコンサート。

6年生には、校長のリクエスト、「卒業おめでとうコンサート」

明日です!

リハも終わり、明日を待つだけ!



素敵な思い出になりますように!!



勇太さん、お願いします。

by 校長

ヨサコイソーラン永遠に!(6年)

6年の評判だった、ヨサコイソーラン。

明日のお別れ会の発表に向けて、猛練習。

やっぱり、いいものは、いい!

明日、グランドコンディションが向上し、どうぞ、全ての子どもが、参観できますように!

快晴の下、ヨサコイソーラン練習開始!


懐かしいなあ。



ずいぶん、昔だったような。



今日が、遠足だったらよかったのに。



みんな、よく覚えているね。



さすがだね。



ユニフォームも、よく揃ったね。



かっこいいよ、みんなに見せたいなあ。



一糸乱れぬ、この動き!



近くから。



伝わる、熱気。



最後の、思い出のために!



コロナなんかに、負けないぞ!



みんなの思い出、ヨサコイソーラン。



ヨサコイソーランよ、永遠に!

明日、天気になっておくれ!

by 校長

天に届け みんなの願い「3年 友よ」

金曜日は、お別れ遠足。
天気予報は曇り、雨。
悪天の場合、校内遠足。
3学期最初で最後のイベントです。どうにか!!

今年は、運動会で見られなかった、お互いの運動会ダンスを運動場で披露することになっています。これも、みんな楽しみにしています。

もし、体育館だったら、ローテーションで、参観は、6年のみになってしまいます。

3年、さあ、友よ、思い出して、踊るよ!練習だ!



6年生のために。



みんなのために、感動よ、再び!



天の神様、どうにか、少しだけでも、晴れ間をください!



みんなを笑顔にしたいんです。



お願い!・・・決まった!

さあ、午前中だけでも、晴れ間がのぞく、良天になったとしたら、上小、本当に、もっているのですけど・・・。今回は・・・。

by 校長

さながら「 ジム」のような

PTA費で親父クラブに作っていただいた「ジャンピングボード」

大好評!



さながら、ジムみたいです。



きちんと、ルールを守り、練習します。



すごく、飛ぶんですよ。



みんな、二重跳びが上手になることでしょう。

たくさん練習してね。ジャンピングボード、大好評です!

by 校長

久しぶりの友だちとのふれあい

待ちに待った昼休み。

今日から、教室での密を避けるため、全員を運動場に許可。
(防疫のために、遊具、おにごっこ、体に触るは禁止)

ひるやすみだ~!!!!

友だちとお外でお話しするの、久しぶり!


お外を走るの久しぶり!



わー!!!!



きゃー!!



特に、低学年に大好評、ジャンピングボード!
わーい、なわとびがとてもやりやすいです!



ひっかかったら、交代。自然に生まれる、遊びのルール。



子どもたちって、すごいですね。

お外遊び楽しかったあ!!学校最高!!

さあ、手洗いしてあがりましょう。手洗いもPTA手作り。巨大蛇口。



上長飯小って、すごいんだよ。何もかも、工夫してあるんだよ。お父さんお母さん、ありがとう!



保護者の方から、プレゼント。
素敵なスイートピー!!春を知らせます。JUNさん、ありがとう!



ちびむすドリル、たくさん届きました。
もうしばらく、お時間くださいね。おうちの方、御協力ありがとうございました。



中には、こんなに素敵な表紙付きも。
みんな、臨時休業中、一生懸命にがんばったんだね!ありがとう!



そうそう、コロナに負けないぞ!上小っ子!!

by 校長

超「すごい」入賞!発表!

すごい賞が出ました。
保護者の承諾が得られましたので、氏名・作品を発表します。

第16回しきなみ子供短歌コンクール入賞結果

応募者数:47,003名
文部科学大臣賞:3名
特選:21名
入選:287名
佳作:441名

つまり、
「入選」者は、311名/47,003名
「佳作」者は、752名/47,003名

という、とてつもない、倍率を勝ち抜いたということになります。
しかも、宮崎県内 入選者:6名、佳作者6名 という入賞状況です。

本当に、おめでとうございます。
いずれも、御家族の愛を感じる秀作です。御披露!

入選 3年 木下 瀬奈さん
たんしんふにん がんばるパパに 会いたいと なかなか言えない 会いたくなるから

入選 4年 吉田 陽さん
ばあちゃんが コロナをコロンと まちがえた コロナではじめて わらったぼく

佳作 5年 木下 和馬さん
任せてね 母と妹 守るから 単身赴任 頑張って

短歌は、日本ならではの文化であり、言葉を大切にする日本人のシンボルであると思います。

誰もが認める、短歌界の第一人者、若山牧水さんは、本県の代表的な偉人です。
さらに、奇遇にも、短歌界では日本を代表する、俵万智さん(参考:サラダ記念日)は、宮崎を気に入り、定住しておられます。

これからも、上っ子の皆さんが、短歌の心を大切にして、良作を生み出し続けてくれることを楽しみにしています。

本当に、3名の上っ子の皆さん、おめでとう!

by 校長




大野勇太さんから「素敵な」プレゼント

大野勇太さんから、元気のない、臨時休校中の子どもたちへ、素敵なプレゼントが届きました。

【大野勇太youtube番組配信「上長飯小 登場!」】

○臨時休校で、辛い思いをしている、子どもたちへ。

○大野勇太さんから、「素敵な」贈り物。

【大野勇太さん youtube 番組配信】

○番組名「未来手紙~10年後のあなたへ~」

https://youtu.be/QiKkLaX0-94


○実は、校長も、特別出演しております。!(^^)!

○子どもたちが、少しでも、元気になりますように!

1※youtube動画です。容量に留意ください。

2※視聴は、保護者同伴の下、行わせてください。

○勇太さん、徹夜して番組作り、急いでくださいました。上小の子どもたちのために!

by 校長

6年生の生活 授業編

6年生、どんな生活してますか。

あのですね、基本、教室は、「朝の会、給食、帰りの会」だけなのです。

え??教室で勉強していない?

そうです。密を避けるため、子どもたちは、「広いスペースを求めて疎開」するのです。

教室に、ほぼいない。ということは、延々と移動しているということ。
もちろん、密を避け、完全無言移動。えらい!



ハッピーニューイヤー。ALTのローレンス先生、こんな時にも授業してくれてありがとう!



しかし、グループ活動停止中、今までは全く違う、座学の授業です。仕方ないね。

広々とした「多目的室」で、密を避けて、座学授業です。みんな集中してくれている!



授業終了5分前。休息時間が5分間なので、授業は少し早めに終わります。

ん?何か、廊下が騒がしいぞ。ん?先生たち?手には、ぞうきんとアルコール??



チャイム。授業終了、子どもたち出て行く、先生たち入って行く????


さあ、一体何が始まるのか?



先生方で、机椅子、共有物の消毒。5分の間に仕上げなくてはなりません。

音楽室。授業は・・・?音楽じゃ、ない????



この先生、確かに、音楽の先生では、・・・・ない。



はい、回答。教室の密の授業を避けるため、音楽室、多目的室、理科室を使いまわして、授業を進めているのです。これは、国語の授業風景。



新兵器、登場!腰に注目!
これは、仮面ライダーベルト、では、ない!

携帯型の拡声器なのです!先生の大声も抑制。

授業中にも、保健室先生、サーモチェック。
健康状態(発熱)を定期的に把握します。



さて、5校時、少しだけでも、気晴らしを。子どもたちに、運動場を一学級ずつ開放。
久しぶりの、みんなで、運動場。

ひ、さ、し、ぶ、り、だ!!!!!運動場!!!!



友だちとの交流、やっぱり、楽しいね。わずかな時間だけでも!



みんなと一緒なら、がんばれるよ。



担任先生、なんと、1m定規を手にもって、ディスタンス確認!



教室移動時に、ひざかけも持参移動です。



さすがだね、6年生、ちゃんとしてるね。



6年生の「あまびえカード」に書き込まれた、みんなの願い。



余りにも、涙をさそう、大きな願い。



校長先生、みんなと一緒にいられるだけで、僕ら、がんばれるよ!



また、明日ね。君たち、ほんとに、がんばってるよ。
ディスタンスをとって、並んで下校、えらいよ。



さあ、学校は、再開へ向けて、大きくシフトチェンジ!
6年生と磨いた、防疫システムを、発揮して、学校を守って行きます!



がんばろう!上長飯!

by 校長





6年生の一日 登校編

6年生、どんな生活してますか?
そんな保護者様の質問が届いています。

では、御回答。みんな、友だちといられる幸せをかみしめてますよ。

密にならないよう、一列で登校!えらい!



みまもりたいの先生、ありがとう!先生がおられると安心です!



おはようございます!小声でごめんなさい。



サーモチェックも、先生朝からありがとう!



よし、みんな健康だね。サーモグラフィ、なんと、一台18万円也!本校は2台持ってます。



こんな風に写ります。



さあ、授業だ6年生、がんばって!
8:10には授業開始。

次は、授業編です。

by 校長




未来手紙〜10年後のあなたへ〜 その「全てを」届けます

【未来手紙 ラストメッセージ】

株式会社「匠」様からの御寄贈イベント「未来手紙」
1月11日の特番報道をもって、全企画が終了しました。

タスクフォース会議



大野勇太さん、テーマソング「未来手紙」初披露、涙を流す委員も。



未来手紙、800通のさばきは、それはそれは、大変でした。



校長、未来手紙、書きながら、号泣!(ティッシュ一箱なくなりました)



800もの、未来が詰まった、未来手紙。




2030年12月24日、クリスマスイブに、皆さんのポストへ!
(一人では運べませんでした。)



未来手紙、旅立ちイベント



参加は、1年と6年のみ、他学年は、放送参観、ごめんなさいね。



大野勇太さん未来手紙、初披露!子どもたち、感動!



川田社長へ、未来手紙を託します。



川田社長から、サンタさんへ、未来手紙が託されました。
(なぜか、そのシーンの写真がないので、前日の、サンタさんのリハーサル紹介)



会、終了後、体育館は、マスコミのインタビューで物々しい雰囲気に。
マスコミ、3社。



インタビュー緊張するなあ。



初めてですよ、テレビアップ!



でもね、みんな上手に答えていたよ。



すごいね、思い出に残ったね。




なんと、一年生は、可愛いメリークリスマスのリクエストが!



メーリークリスマス!(NHK報道)




【未来手紙から生まれたイベント回顧】

1)未来手紙 800通。
2020年12月24日、800通の未来を載せた未来手紙は、東京の日本郵趣協会へ。10年間保管後、2030年12月24日、各家庭のポストへ、届けられます。コロナが無くなって、幸せなみんなの夢がかなっていますように!

2)テーマソング:未来手紙〜10年後のあなたへ〜
本企画に、感動した、シンガーソングライターの大野勇太さんが、1週間で、作詞作曲、レコーディングを仕上げてくれた、名曲、未来手紙〜10年後のあなたへ〜。今後、勇太さんの持ち歌として歌い継がれていきます。その度に、上小の未来手紙のことが、語られていくでしょう。そして、将来、この曲は、勇太さんのCDに収録される予定です。



3)未来手紙紹介ライブ
大野勇太さんは、12月26日に、小林市で、オンラインライブを開催しました。
早速、その中で、10分という長尺で、上長飯小学校の紹介と、未来手紙の披露をしてくれました。


4)MRT、NHKニュース放映
すでに、ニュース素材は、期限が切れて見れなくなってしまいました。
12月24日、夜、上小の「未来手紙 旅立ちイベント」が、大々的に、報道されました。
なんと、報道の主人公は、サンタクロースさんでした!



サンタさん、よろしくお願いします!



4)BTVケーブルテレビ「ふるさと潜入DONDON!」放映
ケーブルテレビのディレクターの山田桃子さんに、未来手紙を紹介すると、涙をためて、感動してくれました。結果、本校に一か月の密着取材を行っていただき、12分間の特番になりました。
放映は、1月11日〜17日、1日4回、なんと、計24回放映されることになっています。

 

【お礼 〜校長より〜】

匠プロジェクト、タスクフォースメンバーに、心から、感謝いたします。
特に、本企画に、全面的な理解をしてくださった、川田匠社長様。
未来手紙という、すばらしい楽曲を提供いただいた、シンガーソングライターの大野勇太様・マネージャー様。
一通一通、丁寧に、重さを計り、未来手紙を整理してくださった、上小学校運営協議会会長様。
全未来手紙に、切手を貼ってくださった、ご近所にお勤めの、皆がよく知る「匿名ボランティア」の方。

皆さん、ありがとうございました。

上小の子どもたちの生涯の思い出に残る、未来手紙。

最後に、このイベントに、参加していただいた全ての、保護者、ご親戚、子どもたち、皆さんへ、感謝です。

どうぞ、10年後の世界が、夢や希望に満ちて、子どもたちの笑顔が輝く、世界でありますように!
2030年12月24日、また、お会いしましょう!

by 校長

(4年生)生涯忘れない 大弓イベント!

12月15日、4年生を対象に、市役所のご好意の企画で、プロの弓師による「大弓づくり」実演会が行われました。

社会科の勉強で、教科書を、元に、郷土教材の大弓について、お勉強をしてきましたが、やはり、実演を見聞きすることが、最も効果的な学習法になります。

弓師の先生、よろしくお願いします!



この方々が、プロの弓師!



すごいなあ。これが大弓か!



みんな、すごい集中です!



さあ、やってみるかい?



はーい!面白い、すごい!



こんな経験、できないよ、ありがとうございます。



すごく楽しい勉強でした。



机に座るだけの勉強は、次の日には、忘れられる。
しかし、体を使っての勉強は、生涯忘れることはない。

・・・誰の名言だったかなあ。

4年生、いい体験しましたね。

by 校長


粘土には人生がある(2年)

2年生。粘土作り大好き!

お、いきなり、ねづこだ!


何作ってますか?



お、すごいね!



なんとも、粘土は、自由だよね。



何が生まれるかは、君しだい。

まあ、クリスマスの御馳走?



集中してるね。



すごいご馳走です。



お、君も、クリスマスパーティだね。

君のは?


雪だるま!



みんな、冬がテーマですね。



楽しそうだね。粘土世界!



夢があるね。



粘土世界は、人生だなあ。2年生、授業参観、終了!
by 校長

【生歌】「未来手紙〜10年後のあなたへ〜」初披露!by勇太

【未来手紙】〜10年後のあたなへ〜(上小向け特別バージョン)
 高画質版:https://youtu.be/DES-qfzUGbY 
 中画質版:https://youtu.be/2-WC57mSbT4


※ 未来手紙イベント終了後に、特別に上っ子のために、歌ってくださった、メッセージ入り動画です。
※ YouTube動画です。容量など、お気をつけください。
※ 著作権は、大野勇太さん所有です。無断転載、コピーを禁じます。

宮崎県出身、東京在住のシンガーソングライター、大野勇太さん。
歌詞は、メッセージ性が強く、親子の絆、自然、人の絆の大切さなど、心に残る「やすらぎのある歌」をたくさん作っておられ、校長が、大好きな、仲良しのシンガーです。


 【大野勇太さんHP】

  http://onoyutan.web.fc2.com/

 三股西小では、応援歌を作っていただいています。そのことを、上っ子に話したら、「上小のお歌を作ってもらって〜」と、リクエストをもらっていました。

 そこで、今回、未来手紙の企画を、勇太さんにお話ししたら、とても感動され、子どもたちのために、未来手紙の歌を作ってくださることになりました。

 未来手紙を書いた方には、この歌詞の深い意味が分かるはずです。

 プロシンガーが上長飯小学校のために作った、自分たちの歌、ということで、子どもたちも、とても感動しています。

「未来手紙〜10年後のあたなへ〜」は、今後、勇太さんの持ち歌として、ライブ等で、上長飯小の今回のイベントの紹介と共に、歌い継がれていきます。

 さらに、将来、アルバム作成時に、CDに収録される予定です。
(プロミュージシャンの正式なアルバムに、私たちのための歌が収録されるって、すごいですね!ワクワクです。)


 未来手紙 〜10年後のあなたへ〜

 

ときを越えて歌う ラララ 届け

 

いまを重ね 生まれる未来 今日を生きる

不安や希望 手紙に込めて 未来のあなたへ

 

元気でいますか どこで何をしてますか

大切な人に出会えたかな

なりたい自分になれてるかな 幸せでありますように

 

無限大に広がる未来 想いがときを駆け抜ける

10年後に見える景色 約束 書き綴る

願いを希望の歌に 愛しい思い出紡ぐ

10年後のあなたへ

風にのせて歌う ラララ 届け

 

無限大に広がる未来 想いがときを駆け抜ける

10年後に見える景色 約束 書き綴る

願いを希望の歌に 愛しい思い出紡ぐ

10年後のあなたへ

風にのせて歌う ラララ 届け

ときを越えて歌う ラララ 届け

上っ子たち、素敵な歌を10年間、大切に聞いて、2030年のクリスマスイブ、未来手紙の到着を待ってくださいね。

by 校長

 

1年生、自立の時。

一年生、ベランダで何事か・・・。



バケツをもって・・・、えっ?何?



何か、ごしごししているような・・・。



近づいてみましょう。

ん?何か、洗っている??



何でしょう??



ん?くつかな・・・?



ていねいに、ごしごし。



くつの裏まで、ごしごし。



なるほど、靴洗いのお勉強なのね。



みんな一生懸命です。



みんな、楽しく、ごしごしごしごし。

なるほど、これは、とてもお勉強になったね。



みんな、すくすく成長しています。

さあ、これから、靴洗いは、みんな、自分でやるんだよ!

by 校長

ランフェス5・6年(本番)

5・6年は、福島池。素敵な眺めの福島池。

5年女子、スタート!



ファイト!2週目は、帽子、白。もう少しでゴールだ!



ファイト!



5年男子、緊張のスタート!



やー!



行け!行け!池、福島池!!6年女子!ファイト!



がんばれ!6年男子!ファイト!



力の限り!がんばるぞ!ユーアーヒーロー!



ゴール!



さすがに、6年の走りは、感動的でした。

お見せできなくて、本当にごめんなさい。

みんなのラストラン、立派でしたよ。

by 校長

ランフェス1・2年(本番)

ランニングフェスティバル、緊張の1・2年。

スタート!ドキドキ!!



1年女子、行け!行け!



1年男子!行け!行け!




ファイト!ファイト!



緊張の、2年女子!2回でも、はらはらよ!



行け行け!2年男子!



ファイト!ねらえ!一等賞!



たくましい走り。さすが、2年生!



完走!それだけで、満点です!よくがんばったね。

12年生、走りも、応援も、よくがんばりましたよ。

by 校長

ランフェス3・4年!(本番)

ランニングフェスタ、保護者の参観を直前でお断りし、無観客試合で実施!

開会式!


よーい、どん!



ミニ応援団。



がんばれ!



がんばれ!



ファイト!



よくがんばったね!先生の熱いエール!



いけー!いけー!



がんばれ!がんばれ!



ゴールだ!がんばれ!

表彰式、40名の10位入賞者。


校長挨拶。「感動した!みんな自分に勝ったのだよ!すばらしい、走り、応援だったよ!」

皆様に、お見せできなくて、本当に、ごめんなさい。
子どもたち、すばらしい態度、ラン、でしたよ。

by 校長

ランフェス56年!(予行)

5年生も、6年生も姿を消しました。

え!どこにいるのだ??5年生、6年生。

そんな、250名が忽然と姿を消すなんて~!!!!

校長先生、「福島池ですよ。スポフェスの練習中。」(事務室から天の声)

そっか~。安心した。では、遠征に行ってきます。

聞こえてきた、大歓声!がんばれー!



いいね。苦しくても、この声に救われる。



がんばれ!



もう少しだよ!



熾烈なデッドヒートです。がんばれ!



なんの!なんの!ファイト!椿さんも応援してるよ。



先生もがんばるよ!



先生もがんばるよ!2


きついけどね。ランニングフェス、思い出に残る大会だからね。

素敵な賞状も、待ってますよ!

by 校長

もちつき!大成功!!5年生

5年生、自分たちで育てたもち米を販売。

買い取り御協力、ありがとうございました。

さて、その5年生たちに、働いた喜びを感じさせたいと、お母さん、ボランティアが動いた!

お母さん、ボランティアの皆さま、事前準備・打ち合わせ



さあ、いよいよ、わくわくの餅つき大会!開会!



さあ、いくぞ~!



きゃー!力が入らない!



思ったより、ずっと、難しい。



いい経験になりましたね。

ありがとう、お母さん方。



つきたてのお餅は、それはそれは、おいしいです!




全ては、準備や、片付けをしてくれた、お母さん・ボランティア先生のおかげです。

ありがとうございました。5年生、笑顔爆発でした!

by 校長

上小ランフェス34年

34年は、合同開催。リハーサルを兼ねての、練習ですね。

けっこう、ビッグスケールになっています。

3年生、がんばれ!



ゴール!



3年女子、がんばれ!



ゴール!



さあ、4年生、うまく、スタートをつかまえることができました。



よーい、ドン!



がんばれ!!4年生!



さあ、上小ランフェス、無事開催できるか。
子どもたちは、毎日、きつさを乗り越え、がんばっています!

by 校長

上っ子ランニングフェスティバル2年生

持久走大会

その趣旨から、名称変更「上っ子ランニングフェスティバル」。

練習、絶好調!

がんばれ!きついね!!



低学年には、エンドレスの距離でしょうね。

先生も一緒だからね!



ふー、やっとゴール!



がんばったね、2年生。

by 校長

day 15 am 12:00 live

放送で、ダンス音楽が響く中。
さぞ、授業に集中していないだろうと、予想する中。

いやいや、大したものです。上小。4年生。

ぴしっと授業中。



集中!



すごいなあ。この集中力。



さあ、いよいよ、午後になりました。
子どもたち下校です。

by 校長

day 15 am 11:00 live

6年生大活躍。

椅子を300脚、並べました。きれいなものですね。

明日は、消毒しつつ、児童を座らせます。
3年生。


こちらも。



児童テントはなし、だって、涼しいもの。

テントも6年が設置。

妻が丘地区のイージーアップテント借用。

御来賓、本部用。のみ。

だって、いい気候だし。



容易にあっという間に、4台、立ちました。



その奥で、最後のリハ、3年生。


ライブ中継、ここまで。

さあ、後は、「本日も宮崎県、感染者0名」を待つだけ。

明日は、いい日になりそうだ!

by 校長

day 15 am10:00 live

サーモグラフィ。ぎりぎりで到着。

体温を自動で、即時に計測する機械。

一台20万円。2台購入。



明日の運動会、受付で御披露。



タイミング、何もかにもが上小に追い風をくれています。

by 校長

day 15 am 9:44 live

2年生、まだやる?!

完成の域を超えているダンス!ダンス!



かっちょいいよ!2年生!



のりのり!



パーフェクト!明日を楽しみに!

by 校長

day 15 am 9:00 live

1年生。

完成の域を出ました。

それでも続く、先生の熱心な指導。

すげー!!



輝く。スローガン!



大きな文字です。



一年生、すごいダンスに仕上がってる!



どうぞ、明日はお楽しみください。



一年生、満点のできです!

by 校長。

day 15 am 7:50 live

その練習の中、目立つ人物、数名。


わいわいがやがや、がんばれ!



学校のために、汗を流す子ども、発見。



もくもくとボランティア


もくもくと。



もくいもくと、みんなのために。



えらい。こんな人が、将来、世の中を救う人になる!

by 校長

day 15 am 7:40 live

運動場、練習が始まる。代表リレー選手、走る。



走る!



走る!



走る!見事なバトンパス!もう大丈夫だね。

by 校長

day 15 am 7:20 live

児童登校

実習生、あいさつ指導

おはよう!


もうすぐ、おわかれだね。



校長先生、どうしても、教師になりたい、すてきな子どもたちの思い出を大切にがんばります!

by 校長

なんと、6校時の練習

ひやー。やりますか!6校時。
5年生。腰の入れ方、半端ない!



6年生、衣装を初お披露目!



かっちょええ~!下校中のみんな、注目!さすが、6年!



そうだね、みんなにも、見せたいねえ。

残り練習は、団長?あいさつ練習!



さあ、運命はどう動くのか?

by 校長

スポフェス直前!

恐らく、スポフェス前の体育は、これで最後?

子どもたちは疑いなく、実施を信じ、最後まで練習にがんばりました。

早朝。ライン引きの先生方。



最後の練習、打ち合わせ。5年生。



完成を通りこして、神の舞の領域へ!



一年生。

たくさん、走りこんだね。駆ける姿もりりしいぞ!



昼休み。応援団の最終練習。情熱を燃やしつくせ!!!黄団!



青団!



赤団!



一年生、ダンス、完成!!やっ!



11月15日(日)、最低11度、最高23度、晴れ時々曇り。

さあ、いよいよ、あと2日!

by 校長

5年生!ぴしっと、完成度抜群!

5年生、かなりの完成度。


校長は、5年生の初めての練習から見続けているので、その差がよく分かります。



ステップもかろやか!一気に、隊形転換!



さっと並び直す5年生、すごい動きだね。



当日、わが子を見失わないように!さらに、隊形転換。



ダイナミックですね。ノリノリ5年生!



楽しみですね。御披露が!



最後は、ぴしっと、決め隊形!お見事!

by 校長

6年生 涙出ますよ、こりゃ!

6年生、いよいよ、最終仕上げ。
例のソーラン、ソーラン!

青空輝く空へ、6年の歓声が響く。


や!音楽流れる!腰低く!!



そりゃ!いいね!団結!



みんなの声が重なるぞ!



かっちょいい!



さあ、隊形移動!すみやかに!



おお、こりゃ、すごいですよ、完成度。もう一回腰入れて!



じゃん!決まった!



感動の、6年生、フィナーレ!

乞うご期待!!

by 校長

妻ケ丘音頭、音頭、音頭、4年生!

お師匠様自ら、ご指導をいただいています。

先生のフットワークが軽いのが、感動的です。

一人一人を褒めながら、走るようなスピードで、子どもの間を走り回る先生。

ありがとうございます。先生。

さ、ここは、腕を伸ばして!いいよ、あなた、上手よ!



先生、ずっと先のグループに走っていかれて・・・。

そうそう!いいわよ!視線に気をつけて!



ひゃー子どもたちもすごいけど、先生のバイタリティがすごいなあ(校長感想)


もう、忘れられない、故郷の、音頭になりましたね。上手、上手。

先生のゲキは続く!いいよ!上手だよ!



さあ、後は、当日、生で見ていただきましょう。

担任、ゲストティーチャーの先生、みんなが懸命に育てた、妻ケ丘音頭。

間も無く、です。運動会!



当日も、こんな快晴にならないかなあ。

by 校長

ダンス、ダンス、ダンス、3年生!

毎日のように、ダンス音楽が響いています。

今年の運動会は、かけっこと、ダンスだけなので、ダンスの練習が「半端ない。」

従いまして、完成度も、ピカイチ!

遠目に見てても、すごいなあ、と感心します。

まさしく、指の先、視線までの統一感!

さ、3年生をチラ見せ。
音楽、ON!



お、しゃがみポーズからですね。



さあ、展開!いいね、指先まで、ピシャ!



(^-^)/!先生も、ノリノリ!イェイ!




子どもたち、本当に、楽しそう。ダンスって、すごいよね。

さあ、伸びて!



ジャン!決まった!



まあ、後は生でご覧ください。

3年生、ダンス、いよいよ、完成です!乞うご期待!

by 校長

みんなで学校をきれいに。

11月1日(日)は奉仕作業でした。7:00ーと、8:00ーの分散方式にて、およそ50名ずつに分かれての作業。



「親父」の皆さんは、飼育小屋の抜本的な改装作業。



上長飯小学校の保護者パワーは、すごいです。学校が見る見るきれいになっていきました。



親子で作業をしてくださった方も多かったです。
お父さんの気持ちを目の前で見て、感謝の気持ちも一塩でしょう。



ありがとうございました。これも、子どもさんにとっては、楽しい思い出になるのでしょうね。

飼育小屋も見る見る改装が進みました。かなり、プロの方もおられた様子。



草防止のシートを敷いて、ほぼ完成。



グランドもきれいになりました。これで、運動会もバッチリ!



たくさんの石・廃材が出ました。



翌日・・・。常任役員さん・ボランティアの皆様、来校。



一瞬で、廃材・石を持ち去ってくださいました。



これこそが、地域の底力。

こんな、すてきな学校の、校長であることを、誇りに思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

上小、まだまだ、がんばります!

by 校長

1年生 ワクワク運動会

1年生。運動会まで10日。仕上がり万全!

見て!華麗な走り。
一年でこんなに成長したか、と驚かれることでしょう。


待つ態度も、すばらしい。



さあ、ダンス、仕上がり具合は?



お!



おお、すごい!

ちょいアップ!



そして、隊形転換。

すごい、すごい!


さあ、15日がワクワク楽しみになってきましたね。

がんばってるね、一年生。

by 校長

キター!応援開始!

運動会モード、全開!

応援団、練習開始。なんか、子どもたちの応援の声を聞くだけで、ワクワクしてくる。

これが、日本人魂というやつなんでしょうね。

さあ、4団の初応援風景、ご覧ください。



嬉しいねえ。仲間、力、団結、これぞ、運動会!



青空に向かって、応援の歌が響きます。



時間や、応援のチャンスは短いだろうけど、みんな、精一杯がんばろう!



みんなの、最後の小学校の思い出、力を出しつくせ!

応援団のために、マウスシールドも、人数分、確保しました。

さあ、6年、いよいよ、11月がやってきたよ!

by 校長

上長飯のブックトークはすごいのです1

今日は、5年生のブックトークの日。

ブックトークとは、特定のテーマを立てて、そのテーマについて、何冊かの本を、紹介したり、読み聞かせしたりして、紹介する「読み聞かせ活動」です。

本校の、読み聞かせグループ様は、テーマについて話し合い、テーマについて本を収集し、資料を作成し、時には変装して、ブックトークに臨まれます。

多くの学校で読み聞かせやブックトークを見てきましたが、上長飯小学校のブックトークは、すごい!!

5年生は、偉人についてのブックトークでした。
聞き入る5年生。


資料がすごいでしょ!圧巻です。

新しいお札に入る偉人さん、紹介。



その後、宮崎の偉人さんの紹介に入りました。

サラダ記念日、知ってる人?
はーい!!担任先生と校長のみ。・・・・・・。

さすがに、俵万智、知らないよね。
「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日
流行ったよな・・・。短歌がファッション化した瞬間でしたね。
何才の頃だったかなあ。

今、俵万智さん、宮崎に住んでおられるんですよ。
へー、と、子どもたち。

次、上杉鷹山、知ってる人?
はーい!!担任先生と校長のみ・・・・・。

ところが。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」を紹介された途端、手を挙げる子、複数。

さすが、読書大好き学級。

そうそう。

成せばできるんだよ。なにごとも。

できないとしたら、きっとそれは、あなたが、やってみようという、努力を尽くしてないからだよ、最初から、できない、と、あきらめているからだよ。

・・・校長も大好きな鷹山さんの格言。

ブックトークをしていただいた皆さま、ありがとうございました。

とても、心に残るブックトークでした。

そうそう、今年は、密を避けるために、1学級ずつ、ていねいに行っていただいていますので、4校時間、ぶっ続けのブックトークなのです。
本当に、ありがとうございます。

by 校長

秋深し、隣は何をする人ぞ(1年編)

隣は何をする人ぞ。

お子さんの学習状況、知りたいでしょ?

私の孫のお勉強状況、分かりませんが、1年生を見ていると、ああ、孫もこんなすごい勉強しているんだ、と驚いたり、感動したりします。

1年生。こんなに漢字をたくさん、覚えましたよ。



教科書もすらすらです。



1年生、算数。
和が2けたの足し算、すらすらですよ。



机の上に、カードを並べます。意味分かります?



そう、答えが同じになるグルーピングです。すごいですね。一年生!



この前まで、ひらがなも書けなかった子どもたちが、今では、漢字、計算、すらすら!
やっぱ、学校って、すごいんですね。

みんな、分かっていくことが楽しくて仕方ない様子。

がんばれ、一年生!

by 校長

5年生、絶好調!

運動会モードです。

どの時間にも、どの学年かの、ダンス練習が入るようになり、学校は、季節外れの運動会モード、全開!

いくつかの学校の運動会を見せていただき、やはり、この特殊な運動会に「ダンス」は必要だ!と痛感しています。

ダンス:見ごたえがある。集団としての活動成就感がある。長時間子どもがさらされるので、写真がたくさんとれる。

特殊な状況だからこそ、ダンスは大切なアイテムだと感じています。

学年体育も、学年毎に、とても楽しくやっています。

1学期に、水泳も少なく、防疫のために、体育時間を減らしていたので、今、各学年がたいくさん体育を取り入れ、子どもたちもメリハリのある体育時間を過ごしているのです。

さあ、5年生、ダンス名人みっけ!!
曲は、校長も大好きな、「ゆず」の「(  )」内緒!

みんな、腰が入ってるわ!すごい!



動きがダイナミック!すごい!



ジャンプ!こりゃすごい!エグザイル顔負け!



すごい仕上がりですね。これは、皆様の感動、必至です!



宿泊学習が終わり、次のゴールは、運動会!

みんな、盛り上がっていますよ、5年生!ファイト!

ふむふむ。この運動会、メリハリ感から言ったら、とてもいい時期に設定されたのかもしれませんね。

by 校長

奇跡の「快晴の参観日」

よい天気になりました。

恒例の、分散、外から参観。
一年生、張り切りました!



たくさんの方が、参観いただきました。



密にならないよう、気をつけながらの参観。御協力ありがとうございました。

2年生も九九のお勉強、がんばってましたね。



3年生も、道徳や国語の勉強、りっぱでしたよ。



5年生、英語で発表、緊張しましたね。
6年生も、最後に近い参観、立派にがんばりましたね。
(後ろ向き写真、取り忘れました、ごめんなさい。)

さあ、期待の4年生。発表前。コンサートを待つ、オーディエンス。

みなさん、期待ワクワク!



さあ、開幕!



期待以上の出来栄え。皆さん、大きな感動を得られたことでしょう。

今日は、素敵な参観日になりました。

上長飯小、もってますね!! ありがとうございました。

がんばった子どもたちを、ほめてあげてください。

by 校長



校長の生涯の宝物「お手紙」

ありがとうございます。

嬉しくて、涙がたくさん出ました。
こう見えて、校長は、熱い感動家なのです。

お手紙が届きました。
(文字が判明できないよう、画質を落としました)


読みながら、涙が止まらなくなりました。

一部ご紹介します。
「私は、上小5年に子を持つ父親です。いつも校長先生を始め、先生方には大変感謝しております。今回、コロナ禍や台風シーズン、様々な心配がありながらも、宿泊学習が実施された事や、子供のワクワクした顔を見ることができ、うれしく思いました。(中略)ありがとうございます。

なんとも、温かい心のこもった、有難い、もったいないお手紙でした。

このような、貴重な心のこもった一言で、私たち教員は、「まだまだがんばらねば!」と、勇気が湧いてまいります。

お忙しい中、御手間のかかるお手紙をお届けいただき、誠にありがとうございました。校長の、「生涯の宝物」にさせていただきます。

校長・職員より、素敵なお父様へ、最大の感謝をこめて。

4年生の発表、こんな感じです。

明日の音楽発表会、全景をチラ見せです。

こんなスタイルになります。



MJより、感動的だと思うのは。

1 身近である。
2 写真、動画がとれる(SNS等は不可ですよ)
3 子どもたちの紹介のセリフがある。
4 曲数が多く、時間が長い。
などなど。

子どもたちの真剣な表情が、ひしひしと伝わってきます。

どうぞ、明日は、超感動体験を、お楽しみください。

by 校長 

運動会「結団式」「団長の雄姿」

コロナ対策で、制限のかかる中、しかし、6年生の活躍を基軸とした、最高の感動が得られる運動会に!

実に、困難な目標に向かって、本校は動いています。

さあ、結団式、運動会のスタート行事。

体育主任、「やれますか?」

校長「やりましょう。子どもたちの感動のために」

・・・運動場。



台風が近づき、強風が吹き荒れます。

団長、色決めのくじびき。はらはら、どきどき!



この色だぞ~!



ひやー!

強風の砂ぼこりに負けず、「えいえい、お!!!」



こうやって、運動会への期待が高まってきます。

さあ、副団長、団長、みんなを預けるよ。きばんやんせ!上長飯!!



団長!優勝だ!!!!!



見事に決まった、4人の決めポーズ!!

団長、副団長就任、おめでとう!

by 校長

UMKスーパーニュース、報道。時限付き。

今日は、快晴の中、四年生の、水辺学習が行われました。
UMKスーパーニュースでも、その様子が報道されました。

見逃した方、ぜひ、ご覧ください。

1週間しか見ることはできません。

【UMKスーパーニュース、水辺学習】

https://www.umk.co.jp/news/?date=20201007&id=05640

まだまだ、やりますよ!

上長飯小学校、元気です!


by 校長

4年生にとって10月10日は運命の日

体育館。元気な声が響いていました。

チラ見。

ほー、4年生ですか、なるほど。



これまでの、練習の成果の、仕上げですね。

どれどれ。



ほ、ほー。子どもたちも、先生方も、真剣そのもの!

熱気がびしばし伝わってきます。



練習を通して聞いて。校長はこう思いました。

「MJでの発表より、きっと、保護者様、感動しますよ。」

だって、とても、身近だし、熱気が伝わってくるし・・・、(  )に、(  )だし。(   )で、(   )だから・・・。

(   )内は、音楽の先生と、4年の先生方から、「企業秘密」と、駄目だしされました。

どうぞ、当日を、お楽しみに!

すばらしい発表が待っていますよ。

by 校長

4年生 GT授業 水辺調査授業

昨年度、宮崎日日新聞と、UMKニュースで報道され、大好評だった、4年生の水辺学習。

今年も、実施されます。

今日は、当日のための予備授業。市役所環境政策課の職員さまが来校され、ビデオや資料をもとに、環境に関する予備授業をしていただきました。

やはり、ゲストティーチャーが来られると、授業が楽しいよね。質問もたくさん出ます。



3名の職員の皆さんがていねいに、御指導いただきました。



水辺で学習する、10月7日が楽しみになりました。

10月7日は、実際に、川に入って魚や生き物をとります。

by 校長

3年生 GT授業

3年生は、今日は、うきうきの日。

ゲストティーチャーとして、早川味噌の会社の方が、体育館で、味噌造りの説明をしてくださるからです。

実は、遠足で、訪問予定だったのですが、コロナ対策のために、中止。

早川味噌様の御好意により、体育館で説明の授業を行っていただくことになったのです。

みんな、たくさん質問して、楽しい授業だったようです。

大スクリーンで説明、圧巻です。


質問があります!!立派に手を挙げる3年生。



メモもしっかりとります!



遠足では行けなかったけど、いい学習ができましたね。

3年生、遠足を楽しんでおいでね!

早川味噌様、御指導、ありがとうございました。

by 校長

頑張らないこと 頑張ってみよう 勇太sinng コロナ応援バージョン

好評の、大野勇太さんの「頑張らないこと 頑張ってみよう」

聞いた方の多くから、「歌詞がいいですね」「ほっとします」「重い荷物を分かってくれて涙が出ました」など、多くの御意見をいただきました。

さて、この歌には、勇太さんの最終バージョンがあります。

コロナ禍で苦しむ宮崎県民に、勇太さんは、おうちから、家籠りバージョンでテイクを作られました。

これが、また、とても「身近で」囁かれているような歌声で、何とも、しっくり来るのです。

「頑張らないこと 頑張ってみよう」を、気に入った方は、是非お聞きください。


by 校長

ダンス!ダンス!ダンス!(2年生)

「校長先生、私たち、明日から、ダンスの練習なの」とは、2年生のある女の子の昨日の言葉。

早速、校長、こっそり下見。

お、やっちょる、やっちょる。

さあ、ビデオを見せますよ~、わくわくわくわく!!!!!



始まりました!



題名は、運動会まで、秘密!あの、盛り上がる歌ですね。校長先生も大好き!

お、すごい、この人、もう、踊りだした!順応性高し!



さて、他のクラスを見て、再度、来てみると・・・。

いぇい!



いぇぃ!!いぇぃ!!

もう、ほとんど全員、乗り乗りです!!



さあ、最後の決めポーズ!いぇぃ!



決まった!!2年生、期待していますよ。楽しく、練習してください。

by 校長

頑張らないこと頑張ってみよう 勇太sing

校長が恥ずかしげもなく、校長の生歌を披露した、大野勇太さんの名曲、

「頑張らないこと頑張ってみよう」

多くの方から、「歌は、いいね」と、校長の歌声の褒め言葉かどうか、難しい感想をいただきました。(笑)

実は、Youtubeでは、どの程度、どの期間、どの頻度で、ご覧いただいているか、アナライズが、見られるのです。

結果、かなり、ロングに、皆様に、この歌を聞いていただいていることが、分かります。

ありがとうございました。(多謝


間違いなく、歴史に残るであろう、大野勇太さんの「名曲」。

昨年、MJ大ホールの大ホールで、満杯の観客の中、心を込めて、勇太さんが歌った、
「頑張らないこと頑張ってみよう」

ご本人の、ご許可のもと、披露です。

生で聞いたときは、校長、涙が出ました。


by 校長



張り切っています2

6年生。専科の先生の社会科。



6年生。



4年生。



4年生



4年生。



5年生



5年生



5年生



体育の着替え中などで、写真が掲載できなかった学級、ごめんなさい。

さあ、明日、運動場も、駐車大丈夫そう。

お待ちしております!

by 校長







運動会、音楽大会練習、始動!

11月15日、恐らく、都城市で最も遅い運動会。

練習が開始されました。

チラ見せ。



ほほー。大スクリーンを使って、ダイナミックな指導ですね。



んー、実に乗りの良い曲です。

子どもたちも、久しぶりのダンスに、楽しそうです。



是非、実施するからね。運動会。頑張ってね。仲間と力を合わせてね。

さて、4年生の音楽室へ。

リコーダーのきれいな音色が響きます。



大会はなくなったけど、参観日に、おうちの方に披露するから。
がんばるから。たのしみにしていてね。

さあ、全開モードで、運動会、音楽発表会、始動です!!

お楽しみに!

by 校長





PTAの皆さまに感謝!

夏休み、最後の日曜日。

PTA、親父の会6名、PTA常任8名、ボランティア2名。計16名。

総力を挙げて、子どもたちのために、校庭、通学路、運動場等の除草作業を行っていただきました。

おかげで、子どもたちも気持ち良く登校する事ができました。

行事としての「奉仕作業」は防疫のために中止。
よって、ボランティアの皆さんで、ボランティア活動を行っていただいたのです。

本校のPTA、本当に、すばらしいと思います。

職員、気持ちよく子どもたちのために、活動ができます。

お礼申し上げます。

歩道上の草、歩きにくいのですよね。



ところが、どうでしょう!学校近くの歩道には、雑草はありません!



校庭見事に草が刈ってあります。



きれいな校庭でよかったね。



校長室前・・・ビフォー。





アフター。



運動場も、ありがとうございました。



さあ、後は、運動会の練習をがんばるのみ!

by 校長

頑張らないこと 頑張ってみよう by 校長sing

先日、大野勇太さんの、名曲、「頑張らないこと 頑張ってみよう」の歌詞を紹介しました。

ありがたいことに、数名の方から、歌詞がいいですね、ぜひ、曲を聴いてみたい、と、リクエストをいただきました。

許可を求めたら、先程、勇太さんから、ご許可メールが届きました。

上長飯小学校の皆さんの元気になれば、どうぞ。
上長飯小学校の皆さん、頑張って。
そして、時には、「頑張らないこと、頑張ってください」と、ありがたメッセージもいただきました。


久しぶりに、皆様に、校長の生歌を届けさせていただきます。
下手くそですが、今回は、保護者様に向けて、心を込めて歌いました。
今回は、自撮りバージョンになります。(^^;;

「頑張らないこと 頑張ってみよう」

  頑張り過ぎてる、貴方様へ。

  https://youtu.be/LZohDb_J-mg
 
 Thank for Yuuta!

  ※ 大容量の動画ファイルです。ご留意ください。

by 校長

頑張らないこと 頑張ってみよう by大野勇太

夏休み中、多くの保護者の方とお話しをする機会がありました。

みんな、いろんな悩みを抱えて、それでも、子どもたちのために、必死にがんばっておられます。

本校職員だって、そうです。

「がんばって、がんばって!」

言うのは簡単ですが、その言葉は、時に、とても残酷な刃にもなります。

「もう、がんばれないよ。」

そんな、精一杯、がんばって、がんばって、もうそろそろ、限界かな?という、貴方様へ。

大野勇太さんの、素敵な、歌詞をプレゼントします。

校長が、若くして病死した「親友」を思う時、いつも、口ずさむ、名曲です。


【 頑張らないこと 頑張ってみよう  】

 

Songwriting by Yuuta Ohno

 

頑張らないこと 頑張ってみよう・・・

 

泣いてもいいんだよ 頑張った証だから

こんなに重い荷物 抱えていたんだね

心疲れたときは 羽を休めて 風の声 聞いてみて

 

時には 

頑張らないこと 頑張ってみよう

立ち止まることで 見えてくる

 

頑張らないこと 頑張ってみたら

何かが 変わるだろう

 

何かを守るために ずっと耐えてたんだね

気づいてあげられずに ・・・ごめんね

目いっぱい 手を伸ばしても

まだ 届かない かみしめた唇

 

時には

頑張らないこと 頑張ってみよう

立ち止まることで 見えてくる

頑張らないこと 頑張ってみたら

何かが 変わるだろう

 

必死に 走って 走って 走って

自分のために 大切な人のために

 

今日まで 泣かしてきた涙

無駄じゃない 明日になる

 

時には 

頑張らないこと 頑張ってみよう

「毎日 お疲れ様」

 

頑張らないこと 頑張ってみたら

何かが変わるから

 

頑張らないこと 頑張ってみよう

立ち止まることで 見えてくる

 

頑張らないこと 頑張ってみたら

何かが 変わるだろう

 

何かが 変わるだろう

明日が・・・ 変わるんだ

by 校長

あの先生、リターン!

熱い!
    熱い!
        熱い!・・・「てげ」、熱い!!!

廊下を歩くと、まるで、お風呂に入っているみたい。
え!なに?なに?・・・・37度超え!

やはり、「お風呂」ですなあ。エアお風呂。

ともかく、今が、夏休みで良かったです。

子どもがいたら、「外遊び、外運動全面禁止、登下校の熱中症」の心配に、明け暮れていたことでしょうから。

さあ、その、灼熱の運動場。



こりゃ、アフリカのサバンナに近い感覚。風は熱風。

・・・おや。そんな、猛暑に負けず、一人、作業する方、発見。

おー、体育主任先生だ。

「先生、大丈夫ですか?」
「はい、子どもたちが戻ってきたときのために、グランド整備しています。」
「えらい!でも、気をつけて!」



まあ、ありがたいことです。
先生、お疲れ様。
先生たち、子どもたちとの再会を、みんな楽しみに待ってます!

by 校長

先生たちの熱い一日

先生方。教育公務員特例法という法律により、研修が義務付けられます。

コロナ禍であっても、法律は法律。

ソーシャルディスタンスをとって、灼熱の体育館で研修。



次は、各教室に分かれて、オンライン研修。県教委のビデオ視聴です。



先生たちも努力しているのです。

さて。
水泳指導は、今年行いませんが・・・。
プール掃除は行わなくてはなりません。



仕切り役、T先生。
まるで、ターミネーター!



We will back! ~私たちは、必ず、健全な社会へ戻る!~

先生方、お疲れさまでした。

by 校長

上小フィロソフィ 再び!

6年生が行った、特別授業、上小フィロソフィ。
簡単に言うと、経営哲学、職員の指針。

JALフィロソフィ、稲盛和夫さん、で、有名になり、それは、池田市長が作られた、都城フィロソフィ生み出す原動力となりました。
そして、さらに、源流は流れ、6年生が、上小フィロソフィを生み出しました。

6年生の学年主任先生が、行った授業。稲盛和夫さんの功績を伝え、フィロソフィ概念を子供に伝え、都城市フィロソフィに触れながら、都城市のすごさを感じさせ、最後に、自分たちも、県ナンバー1の学校づくりのために、フィロソフィを作ろう!と、つなげていく、授業。

いやあ、実にいい授業でした。

その様子は、都城市のホームページに掲載されていたのですが、この度、改めて、都城市の広報に掲載されました。

あの先生や、子どもたちの笑顔も掲載されています。

ぜひ、ご覧ください。

なお、この授業の様子を子どもたちの有志は、感想文にまとめました。
その感想文を、あるマスコミに掲載させて、この一連の授業は、完結します。

その完結の日を、楽しみに待ちたいと思います。
(この感想文が、また、素晴らしいのです。)

【都城市 広報 8月号記事】
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/attachment/11449.pdf

音程、くるってたなあ。

本日は、終業式。

3名の代表者、立派な発表でした。
放送の終業式とは言え、視聴者は750名。緊張しましたね。

1年生代表。とても上手な読み方でした。立派でしたね。



3年生代表。反省と成長が書かれた、すばらしい内容です。
すごかったです。



5年生代表。さすが高学年、上っ子の思いを集約したような立派な反省でした。すばらしい!



さて、校長コーナー。

今回は、視聴覚機器が使えないからなあ・・・・。
子どもたちの気を引く仕掛け、なんだろうなあ・・・
ということで、今回は、音声的に、「手のこんだしかけ」を。

真面目なお話し(4分)の後は、校長流、クライマックスに移ります。

BGMは、もちろん、半沢直樹のテーマ曲、「たーらららー」ってあれです。

読み上げるメッセージは、これ。一番人気のあれ。

「強くなれる、理由を知った。僕を、連れて進め!」
「どうしたって、消せない夢も、止まれない今も、誰かのために、強くなれるなら」
「ありがとう、悲しみよ」

さあ、そして、いよいよ、クライマックスへ!

 ♪♪ 強く~、なれる~、理由を知った~、僕を~、連れて~、進め~!!!!!♪♪



ありゃりゃ、練習不足で、少し音程外れ気味。(冷や汗)

ま、こんな、終業式でした。

全員下校後、机に一枚のお手紙が乗っていました。
将来、漫画家をめざす、校長が応援する少女より、感想が・・・。



「ぐれんげ、すごかったです!!」
・・・・校長:ほっ。(嬉し涙)

その後、一年生からも、お手紙が届きました。


みなさん、こんなに、上っ子って、素敵なんですよ!

みんなが、健康で、また、8月24日、元気に登校できますように!!

2月28日に、0クリアした、カウンター(訪問者数)、現在、23469となっております。毎月、4500名の方の御訪問をいただいております。

by 校長

ラス前。子どもは何をする人ぞ?

明日はいよいよ、終業式。

校長、悔しいのです。終業式が、「放送」でしかできないのです。

ですから、校長得意の「プレゼンテーション」が使えない。

涙であります。

いろいろ、代案を考えました。ひらめきました。

・・・・明日、子どもたちを「あっ!」と言わせようと思います。

何があったかは、どうぞ、お子様から、お聞きください。

ヒントは、たんじろう の 倍返し であります???

さて、今日一日、どんなことがあったのかな?

朝から、仲良し兄弟、登校。きちんと手を挙げて、お礼もていねいです。



汗だくで、見守ってくださった、見守り隊の先生へ。
「おはようございます。」「一学期、ありがとうございました。」
すばらしいですね。妹さんも、すばらしい手本を見て、大きく成長されますね。



昼休み!上長飯小は、木陰があるからいいよね。木陰でお話し。



風を切って、ブランコ!



こんな楽しい学校、夏休みなんて、いらないよ!

5時間目。一年生、体育へ。GO!みんな水筒持って、熱中症対策!



木陰で、全体、とまれ!前に習え!すばらしいね。一年生!



暑い暑さも、大きなせんだんさんが、守ってくれます。



あれ、6年生、えらくさわがしいなあ・・・。なんだ、お楽しみ会ですか。
これが、学期末の、お楽しみだよね。これ、一芸中のところ!おもしろかったですよ。



暑いから、気をつけて帰るんですよ。
校長先生、さようなら、「いつもありがとうございます。」
この言葉がかけられるのは、上長飯小ならでは。



明日、手ぶらで帰られるように、今日は荷物も、多めです。
重たいから、気をつけてね!



友だちと楽しく帰ることも、明後日からなくなります。

でもね、大丈夫だよ、今度の休みは、ほんの3週間だからね。

どうぞ、コロナが、これ以上、広がりませんように!

上っ子、本当に、よく、がんばっていますよ。

最後まで応援ください!・・・・さあ、明日の練習、練習!

by 校長

夏休みか、学校か。

夏休みまで、授業日、あと、6日。

今、定番の校長の質問。

「夏休みがいい?学校がある方がいい?」

子どもたち・・・、いつもなら、当然、「学校です!」と答えていました。

ところが、今年は異変が起こっています。

どっちがいい?「夏休みがいい人は右手」「学校があった方がいい人は左手」



じゃん!



割れた。そう、割れるのです。コロナ休校を体験した彼らは、再度、独りになることを、嫌う子どもが多くなっているのです。

このグループは、すごい反応。「どっち?」



全員左手。つまり、学校があった方がいい。

君たちは?



(逆になったけど)はーい、学校がいいです!



学校があった方がいい人に、理由を聞くと、当然のように「友だちと会えるから」。

嫌だったんだね。コロナ禍での、休業。

よく分かるよ。

でもね。今度の夏休み、すごく、短いからね。

また、元気で、2学期、会おうね!

校長先生や先生は、みんなと会えなくなること、とても寂しく思っていますよ。

と、いうことで、夏休みか、学校か、アンケート。ほぼ、半々という結果になっています。

by 校長



1年生 上手に給食食べています

一年生。

すっかり、学校に慣れました。

給食態度もとってもいいですね。

今日は、子どもたち大好きメニュー、ナポリタン!



温度、快適。25.5度。湿度69%。



温かいナポリタンも、おいしいです。



お皿をもって、上手に食べられるようになりました。



みんな、成長しましたね。



おはしも上手に使えるし、本当に、おりこうさんになっています。



お、早かったね。完食です。



さあ、初めての夏休みがやってきます。

どんな思い出を残せるかな。

みんなの楽しい夏休みを、祈っています!

by 校長

すごいですね。さすがUMK!

UMKスーパーニュース、さすがですね。
まるで、一つの番組になっていました。

井ノ上さんの作文を通して、世界平和への祈りを訴える流れも、すごいと思いました。

インタビューを受けた子どもたちも、いい学びをした感想を、上手に答えていました。

本当に、素晴らしいですね。上長飯小学校!

天国の、井ノ上さんが、後輩のために、ご縁を繋いでくださった、この企画。

さぁ、見逃した方、ニュースをご覧ください。

【UMKスーパーニュース】
https://www.umk.co.jp/news/?date=20200716&id=04419


by 校長

エアコンはどうですか?

40億円弱を投入し、本年度、全校に設置された、エアコン。

保護者の皆さまも、気になられますよね。

お知らせします。上小、エアコンはどうですか?の巻。

28度以上になると、エアコン許可の放送を、教頭先生が入れます。

「エアコン、OKです」
「きゃー!やったー!」子どもたちの歓声が響きます。

 【エアコン集中管理システム】
 これだけでも、とても高価なものだと思われます。


28度というと、「えーそんなになるまで点けてくれないの?」と、御批判が聞こえてきそうですが、教室は、子どもたちの体温で、およそ、3度程度上昇しますので、雨天時などは、気温24度でも、教室は28度以上になることが多いのです。

さて、多湿の時ほど、効果が上がります。

今日などは、特に、顕著です。

校長が廊下を歩いているとむしむししますが、教室に入ると、湿度の低い、さわやかな風が流れてきます。



子どもたちも快適に、授業を受けています。



もちろん、扇風機も全速稼働。
さわやかな風が流れています。



さて、問題は、電気代。

1年間で、150000000円と試算されています。

→(1億5千万円也)

毎年、子どもたちのために、これだけの税金が、今後永遠に、使われていくことになります。

扇風機もなく、下敷きで汗をあおいでいた、私たちの時代は、遠い過去のこととなるのですね。

ちなみに、都城市では、給食や昼休みも子どもがいる間は、エアコンを稼働させることを許可いただいています。

ありがたいことです。

by 校長

新生活様式下での上小流「学級懇談会」

昨日は、6年生の、新生活様式下での、上小流「学級懇談会」でした。

開会前。18:45。常任メンバー、打ち合わせに気合いが入ります。
「この表のここが大切ですからね。よろしく!」
「おぅ!!」



保護者の皆さま、入場です。



各学級ブースに分かれて、密にならぬよう、受付です。



分散して、学級毎に密にならぬよう、座ります。開会!



担任「初」あいさつ。おもわず、声に力がこもります。



今年は、コロナの影響で、一人一役から、一世帯一役に。
負担感は減少しています。

どんどん埋まっていく、模造紙。

さあ、30分で終了するか?



学年長さんも、決定し、どんどん役が決まっていく。



さあ、最後のクラス、終了!



時間は・・・。なんと。ジャスト!19:30!!



お母さんを待っている子どもたちも、とてもおりこうさんでした。



6年生の保護者の皆さま、お疲れさまでした。
御協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

by 校長


6年特設授業 「上小フィロソフィ?!」

6年生に元気になってもらいたいと、学年主任先生が、特別授業を行いました。

フィロソフィとは、日航の立て直しの際に、稲森和夫社長が、導入した、会社哲学です。

授業では、上小が誇る、大スクリーンに、ていねいなプレゼンテーションが示され、難しい事も、分かりやすく説明されました。

子どもたちの反応も上々。

さすが、学年主任、子どもの扱いがとても上手!

6年生、のりのり!



時には、子どもさんにマイクを差し向け、授業を盛り上げます。



150名の中での発表、気合いが入ります。




授業は、驚き、発見、笑い、納得に満ちていました。

そして、話題は、フィロソフィをいち早く取り入れ、日本一を目指しているある市長へ。

そうです、この方です。



最後に、展開は、上小フィロソフィを作ろう!
上小をもっと、よくしよう!と、流れて行きました。

その様子を観察しておられる方がおられました。カメラマン?カメラを構えておられますね。



実は、この方、市役所の広報担当の方でした。

で。その夜、早速、ある市の、フェィスブックに、上小フィロソフィの紹介が載りました。

6年男子のインタビューが憎いね。「上小は、県ナンバー1を目指します!」

子どもたちの心に残る、すばらしい授業でした。

めざすぞ、県ナンバー1!やっど、上小!!



(引用、都城市のフェィスブックより)

追記
 授業者の学年主任先生へ、市長様より、励ましメールが届きました。
市長様「この度は、フィロソフィにについて、話をしていただき、ありがとうございました。」

市長様、励まし、ありがとうございました。上小、がんばってます!

by 校長

4年生 水道の不思議

4年生。浄水場見学です。
雨が止んでよかったね。



ていねいな説明、クイズ付きの説明に集中。
へえ、水道って、こんな風にできているんだ。知らなかったなあ。
一生懸命、メモメモ。




さあ、見学です。これが井戸です。
動かしてみます。「ひやー!すげー!」



これが、水の汚染をチェックする水槽です。
インターネットで監視されています。



何が飼われているのでしょう?
メダカです。
一度も死んだことはありませんよ。ひゃー!



すごく大きな建物。なんだこりゃ、声が響くよ~。着水井といいます。



水の流れが聞こえるよ。聞いてごらん。
お。ごーって、言ってるよ。



浄水場の仕組みや水のきれいさを学ぶ、大切な学習。

浄水場が徒歩圏内にある、本校ならではの学習ですね。

さあ、今日、家に帰ったら、おいしい水を飲んでみよう。

都城市に住んでいることを誇りに思おう!



浄水場のみなさん、ありがとうございました。
お仕事、がんばってください!

by 校長



大反響、緑に染まった、上っ子みまもりたい

ということで、今日の宮日、大きな反響でした。

今しがた、宮崎市の校長先生から、「上長飯小、すごいね。いい学校ですね。」とのこと。嬉しい反応でした。

ある、元教育長先生からも、上長飯小学校、最近、よくコマーシャルされとるね。地区の方も喜んでおられるだろう、と、お褒めの言葉が届きました。

さらに、さらに、前の教頭先生から、おめでとうのお声が。実は、この会は、有水小の、校長先生の準備で、年度末に行われるはずだった企画なのでした。

皆様のお声。実に、ありがたいことです。

さて。アップで写っておられた、公民館長さん。「名前が出てないのに、いろんな人から電話があったよ。」とのこと。

重ねて、ありがたいことです。

学校の報道は、地域を元気にする力を持ちます。
校長自論です。

さて、何が変わったか。

校長が成し遂げたかったことは「これ」です!



ほら!



ね!



分かりますか?



どんなに離れていても。




縦に複数の見守りたいが、視界に入るのです。



これが、校長がねらった、「衆目監視システム」

遠くから、不審者が、監視の目があることを感じることができる、バリアシステム。



いいでしょ?



目立つでしょ!



どうぞ、皆様、見守りたいのユニフォームを見かけられたら、どうぞ、お礼の声かけをお願いします。

上っ子みまもりたい、ここに、発進です!

現在、登録者16名。ユニフォームは30名分あります!

by 校長

さっそく。宮日さんありがとう。

さっそく、報道していただきました。

地域が統合版になっていますが、大きく扱っていただきました。

記事は著作権の関係で掲載できませんので、宮日HPに掲載された分を紹介しておきます。

上長飯小学校、ますます、伸びゆきますよ!


頑張りましょう!

【宮日記事 見守りたい】

  https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_11/_45603.html

by 校長

148年の歴史に刻まれた「上っ子 みもりたい」

上っ子 みまもりたい 様。

ボランティアで、子どもたちの命を守ってくださる、スーパーマン。

皆さんに、何か恩返しをしたい、と、昨年度から思っていました。

やっと、その願いがかなう日がきました。

6月25日。
お、なんだ?この集会は?
56年生のみが集められました。



お、あれは、見守りたいの先生方ではないでしょうか?



お、ひよっとして、これは、校長先生が夢にいだいていた、「見守りたい発足式」??

たいいんの皆さまから、一声!おはよう!みんなのために、がんばるね!



代表の先生から、ごあいさつ。

みなさん、安全に気をつけて登下校してね。



御来賓もたくさん、来て下さいました。

都城警察署、花繰派出所、都城地区安全協会。そして、アサヒ建材 社長 様。



実は、校長の念願だった、見守りたいユニフォームを30着、アサヒ建材様に御寄贈していただいたのです。

それゆえ、この発足式がかなったのです。

で、子どもから、見守りたい様へ、「よろしくお願いします」と、ユニフォームの贈呈。



手前に写っておられるのは、宮日の記者様。

贈呈式の模様は、宮日報道に載る予定です。

上長飯小、がんばっております!

148年の歴史に刻まれた、見守りたい 発足式でした。

見守りたいの皆さま、よろしくお願いします。

と、いうことで、最近変わった、ある風景、もうお気づきですか?

答えは、また、明日・・・ということで。(*^_^*)

by 校長

お褒めいただきました。校長 感激!

少し難しい会議名。
「学校運営協議会」

文科省が、力を入れる、「地域立学校、開かれた学校、地域と共にある学校」づくり。

その中心となるのが、この、「学校運営協議会」という会議です。

委員の皆様に集まっていただき、会議を開催しました。



会議前に、委員の皆様に、授業の様子を見ていただきました。

子供達、緊張気味。赤シャツは、ある公民館の館長様。
「知ってる、知ってる〜!」



今では、「すっかり有名」になった、
都城市ナンバー1の、上長飯小学校の給食準備のすばらしさ、
も見ていただきました。

(本校の給食準備の素晴らしさは、栄養教諭先生が以前、視察に来られて、「感動して」帰って行かれたのです。)



委員の皆様は、上長飯小学校の「よさ」をたくさん、教えてくださいました。



いくつか、ご紹介。

○ とても落ち着いた学校ですね。

○ 授業態度が、すばらしいです。

○ 子供達の態度がすばらしいです。

○ 掲示物が、全てに、意味をもち、機能しています。よく考えられています。(掲示した、委員会のみんなの力だね)

さすが、委員さん方、とても、本校の様子を見ていただきました。

こんなに、褒めていただき、校長として、感動でした。

そして、この委員会では、上長飯小学校の大きな改革に取り組んでいただける約束をしてもらいました。

校長の、上長飯小学校への、大改革、いよいよスタートです!

by 校長

たかが 蛇口 されど 蛇口

蛇口のUMK報道。



たかが蛇口、されど蛇口。

すごく、評判が良かったです。



まず、報道直後に、ある教育長先生から、メールがありました。
「よいPTA活動が行われていますね」

次の日、都城市のある教育委員先生からお電話がありました。
「テレビ報道、地域の方が喜ばれたことでしょう。すばらしい取組です。」

そして、今日、都城市教育研究所 所長様からメールが届きました。
「水道蛇口」報道を視聴しました。
PTAとの連携、すばらしいですね。この報道で、保護者の皆さんも、喜ばれ、さらに理解と協力が得られるでしょうね。
さすが、後藤校長先生。
インタビューを受けた、子どもさんの表情や態度に感心しました。よろしくお伝えください。     
都城市教育研究所 所長 ○○○○

皆様、応援ありがとうございました。
子どもたちにも放送で紹介したら、とても喜んでおります。
また、今回の報道はみんなが見て、元気になっていました。

上長飯小、まだまだ、がんばります!

by 校長







まぁ、どうでもいいことですが。(笑)

まぁ、どうでもいいことですが。

昨年度は、好評につき、毎日行っていた、校長室コンサート。

特に、今年は、「校長先生、お歌聞けないんですか?」との声、多数、校長に届く。

どうしたものか、悩みました。校長室を開放したら、密になることでしょう。

運動場に行けない、半数の子どもたちが、大挙して押し寄せたら、安全性からも問題。

そんな悩みをもちながら、学校をまわると・・・。ありました、ありました。

いい場所、みっけ!

ここ!



え?場所が、分からない?では、もう一枚!



オーディエンスが、ミュージシャンの登場を、待ちかねています。

今日のオーディエンスは、分散参加で、6年生限定です。

さあ、期待は高まります。

どうでもいいことですが、ミュージシャン登場!



すみません、どうでもいい話題でした。

でも、結構、人気あるんですよ、校長。

初日、65名、本日、40名ほどのオーディエンスでした。(笑)

by 校長

6年生、古墳時代へGO!

今日は、体験「大」活動が、2本。

6年生は体育館で、市教委の埋文の皆さまによる、古墳時代体験活動。

密を避けるために、窓は全開。市教委の皆さまには、大変だったのですが、2クラスずつ、分けて、4校時間に及ぶ体験学習でした。

まずは、プレゼンテーションで、歴史のお勉強。専門家のお話は、深さが違う。



さあ、お楽しみ古代人による、体験活動。

昔の人は、こんな家に住んでたんだよ。



入ってごらん!キャー!
貴重な経験。



あのね、これ、お墓です。二人が、埋葬されていました。ひやー!



この土器、すごいな。



あのね、この土器、全て、都城から発掘された本物だよ。
ひやー!!



お勉強になるね。こんな感じで、4つのブースに専門家がつき、説明が行われました。



いやあ、今日は、田植えも、まいぶん体験も、大成功!よくできました。上小。





上小、もっちょるね!!(遠足後記)

久しぶりに見ました。

子どもたちの笑顔。

「学校は楽しいですか?」
「はーい」

「なんで?」
「みんながいるから!」

みんなが、答えた答え。

今日は、運動場の子も、体育館の子も、近所の公園の子も、みんな、大大大満足でした。


学校の日常には、「非日常が必要」である。

校長の持論です。

非日常が、子どもたちに、喜びや感動を倍化させるのです。

ということで、上小の非日常、子どもたち、とてもとても楽しそうでした。

ある保護者から嬉しい言葉をいただきました。

「校長先生、もっちょりますね!」

はい、今日の快晴は、本当に、「奇跡」でした。

今、天気は、雨に向かって下り坂。

ふむ。本当に、上小、もっちょるね!

東公園

 木陰がいっぱい、よい公園です!



霊地公園

 とっても素敵な時間が流れていました。



1年生。体育館を広々と使い、楽しいお弁当!

学校って、楽しいよ!



遊びなれた小鷹公園も、みんなで過ごせば、パラダイス!
卒業アルバムの写真もとっていただきました。



学校。貸切運動場に、2年生が盛り上がっていました。

校長先生、4つ葉のクローバー見つけたよ!

おうちの人にあげたら、幸せが来るんだよ。




わーい、お母さんに、あげよう!



いい子どもたちですね。

優しい子どもたちですね。

礼儀正しい子どもたちですね。

上っ子。最高の班日を過ごしました。

封印されていた、遊具も、大人気でした。



一年生。
こんな時こそ、シューズのきちんと並べ。

この「鍛え方」が、上小流。

一年生、本当に、すばらしく成長しています。



さあ、来週から、また、がんばろうね。上っ子、すばらしい、自慢の子どもたちに、拍手!



by 校長

 先生たち、へとへとでしたけど・・・。(笑)

明日は「遠足みたいな行事」

学校再開して、2週間が過ぎました。

世間ではいろんなニュースが流れますが、みんなの努力により、上長飯は、平和。

見守りたい の先生、毎日ありがとう!


どんどん大きくなるアサガオに、一年生、毎日お世話をけんめいにしています。



毎朝、時間をかけて行う、なぼはっち、健康観察。



今日は、全校の歯科検診。保健室の先生、ありがとうございました。

歯医者の先生方、大変でしたね。



ん?えらくきれいな間隔ですね。密を上手に避けています。



ふむ、こんな工夫が・・・。
準備大変でしたね。保健室の先生、ありがとうございます。



さて、明日は、快晴。
「遠足みたい」な行事、成功間違いなし。

みんな、とても楽しみにしています。お弁当とお菓子食べ。

遠足の中止が決まった時。校長は決意していました。
子どもの楽しみは、遠足そのものより、弁当と、お菓子だ!!!

ですから、中止と同時に、代替えの「授業+弁当+お菓子」を提案したのです。

みんな、おうちの方の愛情いっぱいのお弁当、そして、楽しみに買ったお菓子。

たくさん、たくさん食べるんだよ。

行き先は、近所の公園でも、最高の遠足になると思うよ!

明日は快晴です!

by 校長

クラスが違う友だちとは、ここで交流!

職員会議。

校長は、廊下では会話禁止(密を防ぐため)にこだわりました。

職員から「クラスが違う友だちと交流ができません」

校長「さあ、どうしますか?」

職員「交流の場を生みましょう」「あそこがいいでしょう!」

校長「なるほど、その手があったか!」

ということで、クラスが違う友だちと、運動場で遊べない時、学年が違う友だちと交流する時、ここで、会話が行えることになりました。

それは、びっくりの!

わたりろうか!!


仲良し6人組。ここで昼休みを過ごしました。

よかったね、仲良しさんたち。

お、低学年が、10分前に上がり始めましたよ。
みんなが見るのは、こんな風景です。



by 校長

6年生 「班対抗バトンパス」合戦!

6年生。

班対抗で、バトンパス運動を継続中。

これが、とても盛り上がる。



運動場一杯を使って、班ごとにバトンパス。
それを、先生が、毎回、点数を伝え、技術の向上的変容を評価します。

「あー、5点!あー10点!」

子どもたちは、一喜一憂。

先生の合言葉、教え合え、励まし合え!



友だちがよい点を出すと、素直に、みんなで、拍手が起きます。

この運動がすごいのは、全員から、バトンをやり取りするペアが、注目を受け、励ましを得られることですね。

運動量も、50m程度の疾走を、5分回に一回程度、ほどほどの運動量です。

工夫してますね、6年生。



体育は、運動だけの教科ではありません。

そこには、励まし、認め合うという心の教育が存在します。

自分で工夫し、技術を磨き、変容していくという、向上のステップがあります。

体育科こそ、宿題では学べない、集団が成せる、貴重な学習なのですね。



もちろん、熱中症対策も、考えられています。

先生、みんな、やりがいを感じ、とても楽しそうでした。

ある男の子は「校長先生、見に来てよ!」とリクエストをかけるほど。

校長も、見ていて、気持ちがよい学習でした。

by 校長

spaceX 人類の未来は素敵な夢に満ちている

今朝は、3時に起きて、NASAのライブ中継にくぎ付けでした。

だって、校長が憧れつづけた、宇宙への扉が開く瞬間に立ち会えるのですもの。
夢の気分でした。(実際、うつらうつら、夢心地でしたが)

イーロンマスク社長は、世界を変える超人です。
間もなく、イーロンマスク社長が宇宙一杯にまき散らした(展開させた)WIFI中継器が稼働を始め、ブラジルのアマゾンだろうが、南極だろうが、エベレストだろうが、空から降ってくるWIFI電波を受信する事ができるようになります。
これを空想でなく、実現させるのが、イーロンマスク社長が超人たる所以です。

さて、イーロンマスクさんは、いち早く、有人宇宙船の開発、そして、人類を容易に火星に運ぶ計画を打ち立てていました。

当初、夢物語だな、と私は思っていました。

なんの、なんの、イーロンマスクさん率いるspaceX社は、なんと、十年間で、有人宇宙旅行を可能にしたのです。

最もすごいな、と思うのは、ファルコンというロケットブースターです。

マグマ大使というアニメを御存じの方はおられないと思いますが、マグマ大使は、ロケットになって、垂直に着陸できます。私頃のお歳の人は、ロケットはあんな風に、垂直に着陸するもんだというイメージがあるのです。

ところが、現実的には、到底それは実現する技術ではありません。
ですから、スペースシャトルのブースターは、リサイクルとは言え、海上にパラシュートで着陸し、そのため、かなり傷み、リサイクル率も低かったと聞いています。従って、スペースシャトルは、とても高額なロケットだったのです。故にアメリカは、スペースシャトルを捨てるにいたったのでした。

さて、それから、約10年の年月が経ちました。まさかの、イーロンマスク社長、SPACEX社の台頭です。

YOUTUBEを見ると、ロケットブースターを垂直着陸させるために、何十回もの失敗、爆発を繰り返した様子が見られます。その繰り返しの爆発は、感動的でもあります。

そして、苦難を乗り越え、spaceX社は、「ロケットブースターの垂直着陸」・・・しかも、船の上に!を、実現させたのです。

そして、今回、初めての「民間会社」による、「有人飛行」が実現するのです。

これは、夢物語です。長生きして良かった。

校長の夢は、「宇宙飛行士」になること、もしくは、「宇宙旅行」でした。

十年、生まれが遅かったなあ。

今の小学生が、とてもうらやましいです。なぜなら、この子たちは胸を張って「宇宙飛行士」「宇宙旅行」を、夢ではなく、目標として語ることができるからです。

見ていてください。イーロンマスク社長率いる、SPACEX社は、月への有人飛行を実現させます。その頃、月で働く人が、自然に存在する時代になります。
同時に、宇宙旅行が、今より安く行ける時代が来ます。
そして、いよいよ、人類憧れの「火星」へ、人類が到達します。

その一歩が、本日の5:33の発射でした。
残念ながら、天候不良のため、延期(31日朝)になりました。

また、31日を楽しみに待ちたいと思います。

最後に、驚くべきことを2つ。

1 本格的な宇宙飛行は、8月から。
  なんと、第1回目の飛行には、我らのヒーロー「野口宇宙飛行士」が搭乗予定です。すごいことです。

2 トムハンクスさんが、このロケットで、人類初の「宇宙撮影~映画化」に挑むとのこと。わくわくします。

人類の未来は、このように、「素敵な夢に満ちている」と思うのです。

朝早くから、テレビを確認していただいた、皆さん、ありがとうございました。

機会ある毎に、子どもたちに、宇宙への夢を語っていただければ、ありがたいです。

by 校長

久しぶりの5校時 上っ子の心意気

あのね、学校は楽しいよ。
コロナ対策で、不自由さはあるけど、でも、学校は楽しいよ。

仲間がいるし、先生がいる。
それだけで、とっても幸せです。

だから、ぼくたち、わたしたちは、久しぶりの5校時も、集中してがんばれます!

さあ、上っ子、久しぶりの5校時、いかがでしょうか?

4年生、社会科。先生が教えてくれるのが、とっても楽しいの。



習字。
だって、宿題では習字、しなかったもんね。



音楽、最高に楽しいです。



図工、友だちと2校時続けてのスケッチ、それだけで、幸せ!天気はいいし、風は気持ちいい。



6年生、さすがですね。道徳、真剣勝負!
熱く語り合っています。
これも、宿題ではできなかった、大切な学習です。


家庭科の学習、調理について、学んでいました。
これも、宿題では学べなかったことですね。



やっぱり、学校があって、仲間がいて、いいよ。

昔は、5校時や6校時、きついなって、思ってたけど。
昼休みなしって、きついって、思っていたけど。

早く帰られるし、テンポがいいの。

校長先生、がんばるからね!

とは、聞き取りした、子どもたちの反応。

子どもは順応力がとても高いな、と、感心します。

これまで、少し、不安定だった子どもさんたちも、どんどん、学校に慣れてくることでしょう。

初めての、再開後、午後の授業、みんなとても、がんばっていました。

さすが、さすが、校長の自慢の孫たち、がんばっております!

by 校長


快晴の中 久しぶりに

快晴の中、気持ちの良い風が吹いています。

緊急事態宣言後、初の、マスクを外しての体育授業。

体調に気をつけながら、伸び伸びと、走ります!



先生、気持ちいいです。久しぶりにおもいきり走りました。

体育館も、久しぶりの、体育です。その場で、ジャンプ!

密にならないよう、1学級限定の体育です。



密にならないよう、運動場から教室に帰る時も、一列で帰ります。



上っ子、健康を守るために、がんばっています!

6年生、運動場いっぱいを使って、タグラグビー。久ぶりの歓声が響きます。



本当だったら、運動会に向けて、全力疾走してた頃なのよね。

みんな、本当に、よくがんばってますよ。

久しぶりの、みんなの笑顔、校長先生、心に刻みました。

いつか、健康な社会が帰ってくるからね。がんばろうね。



久しぶりの体育、みんな楽しかったかな?

少しずつ、少しずつ、感染に気をつけながら、平常の授業の復活に向けて、努力していきます。

by 校長


【動画です】勇太さん 桜よ♫ フルバージョン

いよいよ、学校が、再開に向けて、動き始めました。

3密を避ける、究極の形態、分散登校

そんな上長飯小学校へ、東京のシンガーソングライター、大野勇太さんから、ラストメッセージです。

好評の、「桜よ つぼみのままで」。

勇太さん、社会が元気になったら、是非、学校でコンサート、見せてくださいね。

上長飯小学校、頑張りましょう!

by 校長

なんの写真でしょう?

さて。問題です。

なんの写真でしょう?




え?上長飯小学校の体育館?

そうです。うちの体育館です。

これは、誰で、何をしているのでしょう?


答え。

本校の緊急職員会議です。本日、どうしても、全員で、分散登校の話し合いが必要だったために、緊急に、行いました。

もちろん、三密の厳禁推進のためです。

本校では、職員室で全職員の会議は、禁止状態にあります。

上長飯小学校、1人でも職員に出たら、学校活動がアウトになります。

職員一同、全員で、三密防止を心がけています。

通常の連絡は、校長が全校放送をかけています。
テレワークする、機材は、何もありませんが、アナログチックに、子どもたちのために、全員頑張っています!

上長飯小学校、負けませんよ!

by 校長



【動画】上っこのために 勇太さん熱唱。

見る者はいなくても、毎日、先生方は、卒業式、入学式を飾ったお花の「お世話」を欠かさずにやっています。

ペチュニアの花が、今、満開です。見事に咲き誇っています。



見るものがなく、主(あるじ)を待つ、ペチュニア。

有名な、あの歌を思い出しました。

東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ
(菅原道真)


子どもたちは、元気でしょうか?

さて、前回の臨時休校が終わる前、大野勇太さん、上っこのために、上長飯小学校に訪問いただきました。

その時、上っこの将来のために、ある企画を行いました。
上っ子に元気になってもらうために。

今こそ、披露の時でしょう。

東京のシンガーソングライター、大野勇太さん、作詞作曲。
名曲、「桜よ つぼみのままで」。熱唱!

by 校長

【動画】あの先生、カムバック~!

学校が再び閉じました

上長飯小学校、みんなとても張り切ってがんばっていただけに、とてもとても残念です。

この休校は、「やる気に満ちていた子どもたち」のエネルギーを奪うことでしょう。

校長は、「こんな時に、子どもに元気をあげられるのは、あの方しかいない!」と、決断しました。

その方は、学校復活に伴い、その活動を引退しておられます。

さあ、みんなで、呼んでみましょう。「○○先生~、カムバック~!」

宿題が配付できた、上小のすごい「秘密」

16日(木)夜に、「緊急事態宣言全国拡大」との報が流れました。

校長は、即座に、「臨時休校措置が再度行われることになる」と、判断。

職員、PTA役員とメール協議。

17日(金)放課後までに、宿題プリントの印刷が必要となる、と、決断しました。

しかし、職員には、大切な、授業があります。

PTA常任のメンバーへ投げかけました。

「宿題の印刷の手伝いが必要です」

常任メンバー、快く、校長の依頼を、快諾。

そして・・・。17日(金)。PTA常任メンバーが学校に集い、印刷業務が開始されました。子どもたちに渡す、宿題の印刷です。

時は、10:00



数千枚のプリントの印刷は、それはそれは、大変です。
しかし、常任の皆さん、先生方の苦労を一身に背負い、子どものためにがんばりました。

自動紙拾い機会もフル稼働!



つみあがる、プリント、しかし、終わりが見えない戦い。
援軍も続々、仕事の合間に、学校に集まっていただきました。

時は、既に、14:00過ぎ。



作業は、佳境!



子どもたちのために!



仕上がった、子どもたちの大量の宿題。

職員から、感謝の拍手。



時、すでに、17:00前。

今回も、PTAの皆さまのおかげで、子どもたちへ、宿題をお渡しする事ができました。

上長飯小学校のPTA、すばらしいです。


心より、感謝、感謝です。

ん??大量の宿題に、子どもは、喜んでる?悲しんでいる?

by 校長

そして、誰もいなくなった

2年生。

校長先生、さようなら!


また、5月に会おうね!元気でね!
名残惜しそうに何度も、学校を振返ります。



そして、また、誰もいなくなりました。



今、学校が閉じ始めています。

社会が元気になることを、みんなの無事を、心から祈ります。

by 校長

6年の手紙への反響

数名の方から、6年のお手紙について、お褒めの言葉をいただきました。

休校なく、このまま、学校が進んだら、全て、とても素晴らしい成果を生んだことでしょう。

校長、無念であります。悔しく思います。悲しく思います。

今日は、6年生がボランティアで、一生懸命に学校を清掃してくれました。

丁寧な清掃が、感動でした。

明日、一旦、学校を閉じます。

皆様のご無事をお祈りいたします。

by 校長

校長が涙を流した訳

【上長飯、こんな素敵な子がいるのです】

校長は、できる限り、子どもたちのお帰りの見送りをして、「また明日ね」「元気でね」「がんばったね」と、笑顔で声をかけるようにしています。

だって、子どもたちは、すごくがんばって、学校を後にするのですから、慰労のことばで見送るのは当然ですね。



今日も、いつも通り、子どもたちに、声をかけていました。

「また、来週ね。元気でね。また会おうね!」

そんな校長に、ある女の子が、お手紙をくれました。

校長室に、たくさんかざってある子どもたちからのお手紙。
これまでも、子どもの励ましに、校長はとても、嬉しい気持ちにさせられてきました。

今回のお手紙は、本校にとって、極めて重要な意味、貴重な意味持ちます
本人さんの了承は、得ていませんが、名前を伏せて、公開します。

ぜひ、御一読ください。
上長飯小のこどもって、こんなに、すごいのですよ。


「校長先生へ。

いつも笑顔で、あいさつしてくれて、ありがとうございます。

校長先生の笑顔を見ると、元気になれます。

今、コロナウィルスが流行っていて、ピンチな時期ですが、こういう時こそ、6年生が見本となるように、がんばります。

校長先生も、コロナウィルスに負けないでください。

いつ休みになるか、分からないですが、一日一日を、大切にして、学校に行きたいと思います。

学校でみんなと勉強できることに感謝して、すごしていきたいです。


みんなと勉強することが、あたりまえと思っていました。

それは、大間違いでした。だからこそ、いじめ、悪口を言う、など、やっている人を進んで注意したいです。

みんなで、このピンチを乗りこえたいです。

私たちがコロナウィルスをとめられるよう、がんばります!!

私たちが卒業しても良い学校にしてください。  
6年○組 ○○○○

打ち直しながら、涙が出てしまいました。
来週、元気に会おうね今の6年、最高だよ!」

「上長飯小の校長」であることを、「誇り」に、思います。



心から、社会が健康になることを、祈り続けます。

 by 校長




すごいですよ!6年生

今年は、コロナ対策の影響が、良い方に出ており、「廊下での静かな過ごし方」「授業の集中」等、先生たちの指導が、徹底して定着しております。

なお、今、最高学年の6年生が、全校の手本となる、とてもすばらしい態度で日常を過ごしています。

証拠を少し、ご覧いただきましょう。

6年少人数算数、すごい集中!すごい、6年生。



今年の6年生、集中、けじめ、動きがすごくいいなあ。



ん??何??。。。。。。あ、視力検査ですね。



子どもがいない学級が、6年生だよね。ぴしゃっと、してるもんね。机さん。すごい!



なるほど、置き勉の工夫。かばんが重たいからね。



班長の自覚、プライド。凛と輝く、登校旗。



6年のトイレのスリッパ、まだ、乱れを見たことがありません。



理科の授業。名人先生の教え。全員、凛として聞き入ります。


6年生、これからも、学校を支えて行ってね。
あなたたちの活躍を楽しみにしています。

応援し、頼っております。by 校長。

「新一年」初給食2(6年生大活躍)

お、こんなメニューなんだ。大人っぽいなあ。牛乳、大きいし。
おはしも上手に使えるね。さすが!



先生、とってもおいしいよ!給食って、楽しいね。



牛乳も、ストロー使わずに、上手に飲めたよ。すごいでしょ!



牛乳パックの片づけは、お兄さんが優しくお世話してくれました。
ありがとうも、言えました。



おねえさん、やさしくお世話、ありがとうね。
だいふきも、ちゃんと干せたよ。6年生、大活躍でした。



ありがとう、お姉さん。おかげで、安心して給食が終わったよ。



歯磨きも、ちゃんとできました!



教頭先生、お見送り。明日も、元気でおいでね。給食、おいしいよ!



一年生の先生方、お疲れ様。
みんな、よく、できました!

by 校長



「新一年」初 給食1

初めての給食、わくわく、どきどき、きっと、おうちの方も、わくわく、どきどき。

さあ、お届けしましょう。新一年生の、初給食!

メニューは、「こくとうパン、鶏肉とさつまいものあげ煮、チンゲン菜のスープ」
量は、こんな感じです。食べきれない人は、事前に減らしてもOK。



給食、どきどき、手洗いジャブジャブ、ていねいに!



トイレをすませます。もちろん、スリッパを並べます。えらいぞ!一年生。



当番活動も始まりました。台ふき当番がんばります!



台ふきは、終わったら、きれいに洗うんだよ。がんばるよ!



6年生がサポートに入りました。新一年生、全員、しゃきっと正座。
今年の一年生、すごいなあ。



わくわく、どきどき、どんな給食なんだろう??
by 校長