学校の様子

学校の様子

1ツ星 表現集会3・4年生

6月に3・4年生の表現集会がありました。3・4年生といっても3年生1人、4年生1人ですが、2人で元気に学習の成果を発表しました。
作文、社会科の学習、リコーダー、歌などたくさん発表してくれました。

表現集会34-01

表現集会34-02

表現集会34-03

表現集会34-04

星 七夕

今日は七夕です。幸いお天気も良さそうです。
夏尾小では、昨日、朝、「たなばたさま」(住井すえ著)を読み聞かせしました。
また、全校学活を設定し、全児童で七夕飾りをつくり、玄関に飾りました。
たくさんの願いが飾られました。
時代とともに忘れさられようとしている日本の文化を受け継ぎ、つないでいくのも学校の使命だと考えています。

七夕01

七夕02

七夕03

七夕04

学校 マスタータイム

本校では業間の時間に習熟を図る活動があります。
マスタータイムという名称です。県教委の推進している算数のWeb学習単元評価システムの問題を行ったり、漢字の練習をしたりしています。
この日は、2年生が漢字プリント、
3,4年生が漢字調べ、
5,6年生が漢字ドリルの練習をしていました。

マスタータイム01

マスタータイム02

マスタータイム03

星 児童集会

少し前に児童集会がありました。
全校遊びをしました。雨でしたので、廊下でボーリングをしました。
通常の学校ではあまり行われませんが、これも夏尾小ならではの活動です。
全児童、仲良く、交代しながら楽しく遊べました。

全校遊び01

花丸 梅シソ漬け

今日は梅干しとシソを漬けました。校区内の公民館長さんのご指導の下、全員で作業をしました。
まず、シソの葉を摘みます。その葉を洗った後に、手で押さえ込んでアクをとります。アクを取ったらボールにあげ、水気を切ります。その後、先に漬けておいた梅とシソを交互に樽に入れていきます。シソの溶け出したきれいな水を上から加えて、ひたひたにします。最後に、重しを乗せたら完成です。
1時間でできました。できた梅干しは、給食の際に食べることもあります。夏尾小ならではの活動です。

梅シソ01

梅シソ02

梅シソ03

梅シソ04

梅シソ05

梅シソ06

お知らせ 読み聞かせの取組

宮崎県の教育の目標の一つとしてが「日本一の読書県を目指す」ことがあります。
本校では豊かな情操の育成と読書意欲の向上を目指して、職員が週替わりで読み聞かせをしています。朝自習の時間帯に全児童を1つの教室に集めて行っています。

読み聞かせ01

読み聞かせ02

星 プール開き

雨が続いています。水泳指導がなかなかできません。晴れ間がほしいところです。
さて、6月14日にプール開きがありました。
もちろん全児童で一度に行いました。(学年ごとのプール開きはありません)
諸注意の後、水慣れや今の泳力の確認を行いました。

プール開き01

プール開き02

プール開き03

花丸 芋の苗植え

少し前ですが、芋の苗を植えました。学校の花壇に植えました。
花壇の草むしりは全児童で行い、畝作りは職員で行いました。
その後、マルチを全員でかけて、苗が届くのを待ちました。
苗は地域の公民館長さんがお知り合いに依頼してくださって、60本程いただきました。
10畝を児童一人一人に振り分けて、一人一畝受け持ちました。
子どもたちは大きな実がなることを願って大切に植えていました。

芋植え01

芋植え02

芋植え03

花丸 山田小での集合学習

本日、山田小学校に全児童・全職員で行ってきました。夏尾小学校の児童が山田小学校の児童の中に交じって学ぶ体験をするためです。
日頃は、ごく少数での授業ですが、多くの児童のいる学級で学ぶことで、多様な考えに触れたりすることができます。
体育館で集会があった後、それぞれの学年の教室で一緒に勉強をしました。
少し緊張もあったようですが、精一杯がんばってくれました。
山田小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

集合学習01

集合学習02

集合学習03

集合学習04

集合学習05

集合学習06

集合学習07

晴れ プールそうじがありました

6月2日にプール掃除をしました。幸い、この日はお天気も良く、作業も順調にすすみました。
しかし、児童が少ないので全員で作業をしてもなかなか広いプールをきれいにすることはたいへんです。教頭先生が前日から高圧洗浄機を使って、ある程度きれいにしてくれましたので、助かりました。

プールそうじ01

プールそうじ02

プールそうじ03