学校の様子

カテゴリ:学校の様子

入学式

4月10日(金) 入学式

新入生1名が入学しました。
これで夏尾小学校児童は合計16名になります。

入学おめでとうございます!
楽しい学校生活を送ってください絵文字:良くできました OK絵文字:キラキラ

新任式・始業式

4月7日(火)

長い長い春休みが終わり、学校が始まりました。
新任式と始業式を行いました。
新しい先生との出会いの日です。

1ヶ月間、学校に子どもがいませんでしたので、明るい笑顔や楽しそうな声が聞こえると、今年度が無事にスタートできて良かったなあと思います。


今年度も、夏尾っ子がんばります!

登校日

今日は、3学期最後の登校日でした。

3月は、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校が臨時休業になりました。ほぼ1ヶ月ぶりに会う子どもたち。背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたりと、成長を感じました。

子どもたちは、体育館で転出される先生3名とお別れをしました。



夏尾小を出られる先生方、本当にありがとうございました。
いつでも遊びに来て下さい^^


今年度のホームページ更新は最後になります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も夏尾小学校の教育活動にご理解とご支援いただきまして、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願い致します。


卒業式

3月25日(水)

4名の6年生が夏尾小学校を卒業しました。
しっかり者の4名は、いつも夏尾小学校のリーダーとしての姿を見せてくれました。
中学校生活も精一杯楽しんで欲しいです。

新型コロナウイルスの感染が拡大し続ける中でどのようになるか心配でしたが、無事に卒業式を実施することができて良かったです。

保護者の皆様、マスクの着用や手指消毒等のご協力ありがとうございました。

参観日

2月26日(水)

午後から今年度最後の参観日を行いました。
どの学年も、一年間の学習のまとめを保護者の前で、しっかりと発表することができた素敵な時間となりました。

学級懇談会にも、ご多用の中ご参加いただいた保護者の皆様に心よりお礼申しあげます。
今年度は、残り約1カ月となりました。引き続き、本校教育にご協力をよろしくお願い致します。







全校集会

2月14日(金)

2月の全校集会を行いました。
校長先生のお話の後に、全校でストレッチを行いました。

日頃からの運動習慣は、運動器の健康維持に繋がることを知りました。


エレベーターや車を使う便利な社会になったため、足腰を使う機会が減っています。骨や関節や筋肉といった運動器の健康維持のためには、若い頃から適度に運動の習慣をつけることが大切です。いつまでも元気な足腰を。


遠足

遠足でえびの高原へ行きました。
天気予報は、ずっと雨予報でしたので、どうなるかな...絵文字:小雨と心配していましたが、今日のえびの市の天気は雪でした絵文字:雪絵文字:雪絵文字:雪
夏尾町は朝から雨が降っていたので、「スケート場へ行ける!」と聞いた子どもたちは大喜びでした!



スケート靴と肘当て、膝当て、ヘルメットをしてスケートリンクへ上がります。
最初は、スケート教室に参加して、歩き方や滑り方や転んだときの立ち上がり方を習いました。







スケート教室の後は、自由に滑りました。
何度転んでも前へ前へ進もうと一生懸命練習する姿を見て、たくましさを感じました!
最初は氷上を怖がっていた子どもも、いつの間にかスイスイ滑れるようになっていて、上達がとっても早かったです。



今日もいい笑顔でした!

昼休み

2月4日(火)

毎週火曜日は、図書館サポーターの先生が来ます。
今日は、昼休みの時間に外で読み聞かせをしてくださいました。

外は、風は冷たいですが、太陽はぽかぽかと暖かく、良い気候でした。
このままの天気で、金曜日のスケート遠足も晴れて欲しいものです(今の所、天気予報は曇り一時雨です・・・)。

全校学活(心の鬼を退治しよう)

2月3日(月)

心の鬼を退治しようということで全校学活で豆まきを行いました。

教室で、節分の行事や立春について学び、それぞれ学校生活や生活習慣等について振り返ります。改善すべき点は、自分の心の鬼としてワークシートに記入しました。忘れ物鬼や、宿題をしない鬼、すぐ怒る鬼など、いろいろな鬼がでてきました。





教室での作業の後は、待ちに待った豆まきです。
自分の心の鬼を退治できるように、「◯◯鬼でていけ~」と言って、それぞれ外で煎り大豆をまきました。みんな楽しそうです。

節分の次の日は、立春。早く暖かくなってほしいですね。


読み聞かせ

今日は、業間の時間に校長先生による読み聞かせがありました。

「教室は間違うところだ」という絵本を読んでくださいました。
発表で間違えてもナイストライですね^^
子どもたちは、真剣に聴いていました。

避難訓練(火災)

今日は、家庭科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。全ての学年が素早く落ち着いて避難することができました。

避難後は、防災設備の会社の方から、避難や消化器の使い方についてのお話がありました。児童2名と職員1名が消火器の使用訓練を行いました。



消化器の使い方は、ホッピングーで覚えると良いそうです。
ースを持つ。
ピンを抜く。
③レバーをグーっと握って噴射する。

第5回NN合同学習

1月29日(水)

夏尾小学校で今年度5回目の合同学習がありました。西岳小と吉之元小の児童が集まり、一緒に勉強したり、遊んだり、お弁当を食べたりしました。

普段は少人数での活動ですので、いつもより多い人数で、いつもとは違う先生・メンバーと、勉強したり活動したりすることは、緊張しつつも、楽しかったようです。


まず始めに、体育館でオリエンテーションがありました。



その後の午前中の2時間は、各学年に分かれて授業が行われました。授業の中では、グループ活動を行ったり、発表したり、意見を聞いたりしました。色々な考え方に触れる機会となりました。







給食の時間は、お弁当を低学年と高学年に分かれて食べて、昼休みは、全員外に出て、学校関係なく遊んでいました。





午後の時間は、都城市の国際交流員の方2名を講師として、国際理解教室を実施しました。中国出身の方とオーストラリア出身の方で、それぞれの言語や文化について教えていただきました。


給食感謝集会

1月24日~30日は、給食感謝週間といって、学校給食の意義、役割等について児童生徒等や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的とした週間です。

給食感謝週間には少し早いですが、今日の5時間目に給食感謝集会を実施しました。

山田学校給食センター栄養職員の黒木英梨子先生をお招きして、給食の歴史や、給食ができるまでの様子、食事のマナーについて学びました。
毎日の給食には、多くの命とたくさんの人の愛情が込められていることを知り、今まで以上に感謝して給食をいただきたいと思います。


お話の後に、ひよこの顔がついた可愛いお豆で、箸の持ち方の練習をしました。
グループごとに豆を運ぶ早さを競い合ったりして、楽しそうでした。
正しい持ち方が身についたでしょうか?^^


みそづくり

1月17日(金)

学校の庭に大豆を植え、収穫し、脱穀した大豆をみそにしました。
大豆レボリューション最終工程です。
今回も、農業に詳しい保護者の方を講師としてお招きしました。

まず、蒸した大豆をマッシャーでつぶします。


次に、つぶした大豆を塩と麹と一緒にして、手で混ぜ合わせます。


塩と麹と大豆を混ぜたものを、まるく丸めて、空気を抜くために樽に投げ入れます。




味噌ができあがるのは、2ヶ月後だそうです。
どんな味に仕上がるのかとても楽しみです!

凧揚げ

今日は、1.2年生が凧揚げをしていました。
図工の授業で凧を作ったそうです。

天気はよかったのですが、風が少なかったので、凧を高く揚げるために、一生懸命走っていました。持久力もつきそうですね。


始業式

1月7日(火)

13日間の冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。
始業式では、5年生と6年生の児童代表が、
3学期頑張りたいことについて発表しました。




校長先生のお話をみんな真剣に聞いています。


2学期のなわとび記録の表彰もありました。


保護者の皆様、地域の皆様。
2020年も夏尾小学校をよろしくお願い致します!

終業式

12月24日(火)

子どもたちがにこにこそわそわしていました。なぜなら今日は、クリスマス・イブだからです。今月は、子どもたちからサンタさんが来るのを楽しみにしている話をよく聞きました。そんなこの日は、終業式でした。

終業式では、3名の児童が2学期頑張ったことを発表してくれました。






2学期は運動会から始まり、文化祭、地域のお祭り、オープンスクール、持久走大会などの行事が沢山ありましたが、大きな事故もなく終えられたことがなによりでした。

大晦日、お正月と楽しいことが続きます。子どもたちにとって、充実した冬休みになるでしょう。3学期の始業式に、全員が元気な顔で登校できるよう願っています。


無事に2学期を終えることができました。地域の皆様、保護者様、ご支援ご協力ありがとうございました。

        絵文字:キラキラどうかよいお年をお迎えください絵文字:キラキラ

大豆収穫

12月16日(月)

7月に植えた大豆の収穫を行いました。保護者に農業に詳しい方がいらっしゃいますので、その方のご指導で行っています。あいにくの雨でしたので、体育館で実施しました。

脱穀は、昔の道具のめくり棒・足踏み脱穀機・唐箕を使いました。貴重な体験です。

1月は、収穫した大豆をつかって味噌づくりを行います。いよいよ大豆レボリューションです。







小中合同持久走大会

今日は小中合同持久走大会でした。
天候にも恵まれ、暑すぎるくらいでした。


まず、中学生が走ります。
距離は、男子が2.7キロ、女子が1.8キロです。
その間は、応援を頑張ります。


次に、小学生の出番です。
コースの最後は坂道になっています。小学生全員、最後まで一生懸命走りました。大きな怪我もなく実施できて良かったです。学校に帰ったら、それぞれ記録賞を貰います。

持久走大会試走

12月9日(月)

この日は、実際に持久走大会で走るコースで練習をしました。特に寒い日でした。
大会当日は、低学年が600m、中学年が900m、高学年が1100mの距離を走ります。

自分の目標タイムに近づけるように頑張って欲しいです。
持久走大会まで、今日を入れて後3日!体調万全で迎えられるといいですね!