学校の様子

学校の様子

んまツーポス

1月29日

「んまツーポス」さんが来校され、全校児童に指導していただきました。

冷え込みの厳しい中でしたが、新聞紙を使って体をほぐして体を温めていきます。

最後は「ビューティフル ニュースペーパー」と題し、みんなで思い思いに表現していきました。

思い切り表現することで、体も心もすっかり温まったようです。

NN学習(交流学習)

1月23日・24日

西岳小・吉之元小・夏尾小の3校でNN学習(交流学習)を行いました。

タブレットを使ってのオンラインの交流学習です。

1・2年生は、それぞれが作ったクイズで交流です。

3~6年生は総合的な学習の時間に調べたことをお互いに発表しました。

それぞれの学年に応じた交流ができたようです。

3校で学習することで、多様な意見の交換ができ、良い学びになったようです。

 

避難訓練(火災)

1月23日

今日は、理科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。

全学年、素早く落ち着いて避難できました。

「お・あ・し・す」がしっかりと身についているようです。

消防署の方から話をいただいた後、3名の児童が消火器の使用訓練を行いました。

最後には、消防車も見学させていただけました。消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

みそづくり

1月10日

こいのぼりひげ太郎先生を招いてのみそづくりです。前日から水に浸しておいた大豆を圧力鍋を煮てつぶします。

つぶした大豆を麹の周りにおいて、「美味しくな~れ」と唱えながら、よく混ぜていきます。

味噌玉を作って、樽の中に投げて完成です。3月が楽しみですね。

3学期始業式

1月7日

2025年のスタートです。この日も寒いでしたので体育館ではなく、多目的室での始業式です。

2名の代表児童が3学期のめあてや今年の抱負を発表しました。

校長先生から「今年はへび年、脱皮するように成長していきしましょう」とお話がありました。

保健員会の子ども達が、「ふゆにまけない」を合言葉に寒さ対策について発表しました。

みんな元気に3学期を過ごしましょう。