学校の様子

学校の様子

夏尾小・中合同持久走大会

夏尾小・中合同持久走大会 12月4日

寒い日でしたが、時折日差しものぞいて持久走大会にはとても良い日でした。開会式の後、中学生、小学校低学年、中学年、高学年の順に行いました。子どもたちは、自分のタイムを少しでも伸ばそうとやる気満々でスタートしました。途中に保護者や地域の方の応援もあり、そのたびに力を入れて走っていました。全員が完走し、タイムも練習の時と比べて大幅に伸びていました。苦しかったけど、最後まで力を出し尽くして走った満足感で、子どもたちは爽やかな笑顔で大会を終えることができました。

持久走コース試走

持久走コース試走 11月28日

12月1日(金)の夏尾小・中合同持久走大会に向けて、コースを走ってみました。今回はコースを覚えること、距離感をつかむことを考えて実施しました。青空のもと、秋の自然の中を力いっぱい走っていました。運動場と違って舗装されていたり、アップダウンがあったりと状況は違いますが、自分の今までのタイムを比べていました。子どもたちは、走っている子に「〇〇さん がんばれー」「〇〇さん ラストー」と大きな声で応援していました。走り終わった子どもたちも満足感からか、みんな笑顔でした。大会当日は晴れてくれることを祈ります。

持久走の練習

持久走の練習 11月24日

12月1日の夏尾小中合同持久走大会に向けて、持久走の練習をしています。今日は、本番と同じ距離を走ってみました。低学年は600m、中学年は900m、高学年は1100mです。先生から自分のペースで走ること、気分が悪くなったら知らせることなど注意事項を聞いてからスタートです。全員自分の持っている力を十分に発揮して走りました。誰一人歩くことなく走り切ったことはとても素晴らしいことです。走り切った子どもたちはすがすがしい笑顔でした。大会に向けて、それぞれで練習を進めていきます。

研究授業

研究授業 11月22日

3・4年生のなつお学(総合的な学習の時間)の研究授業を行いました。3・4年生は夏尾の自然に関するテーマで、今回は自分たちが育てている食べ物について調べていくことにしました。まず、「計画する」「調べる」「まとめる」「伝える」といった学習の見通しをもって進めることにしました。授業では地域の方と一緒に作った梅干しやみそ、さつまいもなど、学校で育てている野菜をどうやって紹介しようかということで話し合いました。調べる方法やまとめる方法は、今まで学習で使った国語や理科、社会などの学習を活かして分かりやすい方法で伝えることにします。この「なつお学」では、他教科を活用しながら学習を進めていくことにしています。どんな表現方法で紹介してくれるのか楽しみです。

地球は大きなキャンバスだ

地球は大きなキャンバスだ 11月21日

5・6年生の図工に「地球は大きなキャンバスだ」という学習があります。落ち葉を使って作る作品ですが、子どもたちは数日前からこの学習を楽しみにしていました。色とりどり、形も様々な落ち葉を集めて、「日本列島」「冬の女の子」「食べ物」など、思い思いに作っていました。今の図工は絵を描くだけでなく、自由な発想から生まれる作品を楽しむ活動なども入っています。

11月20日 みんなで食べる給食は・・・

毎月19日は

「食育の日」

今月19日は日曜だったため、

20日に「食育タイム」(給食前の食に関する小話)を実施しました。

 

今月のテーマは

1~4年生が「食べ残しをなくそう」

5・6年生が「みんなでおいしく食べよう」

です。

 

1・2年生は食育担当が読み聞かせ。

絵本が大好きな1・2年生は興味津々。

絵本を通して

残さず食べることの大切さを学びます。

 

3・4年生は給食委員会の子どもの出番。

お家でも、学校でも練習をして

クラスの友達に世界と日本の食品ロスの現状を話します。

年間13億トンの食品が捨てられているんだって

多いね、びっくり・・・

あまりの多さに驚きを隠せない3・4年生の子どもたち。

 

5・6年生も給食委員会の子どもの出番。

練習の成果もありほとんど暗記していた様子。

大きく元気な声でハキハキと話をします。

「孤食」や「個食」が増えている現代。

食事は食べるだけが目的ではなく

大切な「コミュニケーションの場

友達と一緒に食べる給食は

また、格別に美味しいね。

一人だったら

食べ切ることができなくても

友達といっしょなら

何でも美味しく食べられる。

給食を残さず食べる」

という、身近な食品ロス対策。

今日もニコニコ完食の子どもたちでした。

11/15 待ちに待った「ふるさと給食」

「先生~今日の給食楽しみです」

朝一、ニコニコと食育担当に声をかける1年生。

 

そうです。

この日はみんながと~っても楽しみにしていた

「ふるさと給食」の日。

都城産宮崎牛のサイコロステーキ

その名も「みやこんじょ最高ろステーキ」が給食に登場する日。

さらに、

宮崎牛だけでなく

毎月16日の「ひむか地産地消」ともあわせて、この日の給食は宮崎産の食材をふんだんに使った献立です。

朝からワクワク胸を膨らませる子どもたち。

 

事前に、

都城市学校給食課作成の「ふるさと給食」PR動画も視聴しました。

都城ってふるさと納税受入額日本一なんだ。

そのおかげで、豪華な給食を食べることができるんだ。

 

農業産出額も日本一。

鶏肉や牛肉、豚肉の畜産がとっても盛んな都城ですが、

それだけではなく、

お米、さつまいも、里芋、しいたけ、ごぼう、ほうれん草・・・

給食にもよく出てくるお米、野菜も盛んなんだね。

 

さらに、

都城で宮崎牛を育てている畜産農家さんの御苦労や、メッセージも。

日本の大切な食事のあいさつ。

「いただきます」 「ごちそうさまでした」

これは、感謝の気持ちもこめて、あいさつするんだね。

 

最後は都城市池田市長からありがたいお言葉も。

動画のおかげで、子どもたちの楽しみは最高潮。

給食時間までソワソワ。

 

午前中の授業を全力で頑張り、

ようやくお楽しみの「ふるさと給食」

~献立~

都城産のご飯  都城産の牛乳

みやこんじょ最高ろステーキ

国産青豆と人参のソテー  宮崎県産野菜のみそ汁

 

いざ実食。

「いただきます」 とっても美味しそう☆)

 

さすが、宮崎県の牛肉。とっても美味しいです。

やわらかいです

と、ニコニコ笑顔の1・2年生。

 

食べたことない味で最高に美味しい!!

宮崎県産の野菜がたくさん入ったお味噌汁が良かったです

と、パクパク食べ進める3・4年生。

 

 

都城市に納税してくださる全国の大人の方に感謝します

ふるさと納税おかげで、こんなに美味しい都城産のお肉や野菜を食べることができて良かった

畜産業の方の苦労を知って食べることができて良かった

 

などなど、

さすがは5・6年生。

給食を食べた感想だけでなく、

都城市のふるさと給食への熱い思いもしっかり受け止め、美味しさをかみしめます。

そして、この見てるこちらまで幸せになれる満面の笑顔。

 

ふるさと給食を通して

多くのことを学んだ夏尾小の子どもたち。

ふるさと給食が出来上がるまでに携わった

多くの方々に感謝しながら

この日も全員完食。

 

「ごちそうさまでした」

 

オープンスクール

オープンスクール 11月10日

地域の方、保護者を交えてのオープンスクールを行いました。三味線、さつまいも料理、スカットボール(雨のためグラウンドボールより変更)の内容でした。三味線は運動会や各お祭りのとき、奴踊りの生演奏でお世話になった先生や保護者に教えてもらいました。さつまいも料理は、学校の畑で作ったいもを使って、がね(さつまいも、野菜を揚げたもの)やさつま汁を作りました。スカットボールは体育館で、地域の方と一緒にチームを組み競技しました。子どもたちは、自分で活動を選び、年に1回の体験学習を楽しんでいました。最後に皆さんに料理グループが作ったがねやさつま汁をふるまいました。教えてくださいました地域の先生方、参加してくださいました方々、ありがとうございました。

 

新聞掲載

新聞掲載 10月7日

 本日の宮崎日日新聞に夏尾小学校の記事が掲載されていました。1月前ぐらいに新聞社から夏尾小学校の紹介をしますと連絡がありました。「みんなの学校」のページです。5・6年生の子どもたちが学校の様子や行事などについて記事を書きました。自分が書いた記事が、新聞に載ることなどめったにないことです。今日の新聞を見て、子どもたちは大喜びでした。150年を迎えた夏尾小の良いPRになったかなと思います。

西岳地区ふれあい文化祭

西岳地区ふれあい文化祭 11月3日

11月3日(金)に西岳地区ふれあい文化祭が行われ、夏尾小学校の子どもたちも参加しました。このお祭りは、西岳・夏尾地区の児童・生徒、地域の方々が出し物をしたり、物品販売や抽選会なども行われたりする楽しい行事です。夏尾小の子どもたちも「サンバヤッサ」と「奴踊り」を披露しました。浴衣姿に薄化粧をして手にはうちわや扇子、のぼり旗、「奴踊り」は三味線の生演奏で踊りました。観に来られた地域の方や保護者の方々にたくさんの拍手をいただきました。