学校の様子
オープンスクール①花植え
5月17日
今日はオープンスクール。地域の方々や保護者と一緒に花植えを行いました。
まずはプランターです。
玄関前が華やかになりました。
次は花壇です。
後列はブルーサルビアとマリゴールド。前列は芝桜です。
来年の春、芝桜ロードができるといいですね。
梅ちぎり
5月16日(木)
1・2年生と5・6年生で梅ちぎりをしました。
1・2年生はヘルメットを被っての活動です。
5・6年生は、小さな子のお手伝いです。
ちぎった梅を塩漬けします。
よく洗ってへたを取ります。
最後に塩をみんなで入れていきます。
次は、6月に 梅しそづけを行います。楽しみですね。
サツマイモ植え
5月9日(木)
4校時にサツマイモを植えました。
苗の植え方について説明を受けます。
初めての1年生は、2年生に教えてもらいながら2本ずつ植えていきます。
上級生になるにつれ、慣れた手つきで素早く植えています。
地域の方から分けていただいた大切な苗です。秋の収穫を楽しみに見守っていきます。
交通安全教室
5月8日(水)
都城ドライビングスール、地区の交通指導員の方々に来ていただいて、交通安全教室を実施しました。
運動場で実際に車が走る中での横断歩道の渡り方を教えていただきました。ポイントは左右確認です。
渡り終わった後のお礼もしっかりできていました。気持ちいいですね。
自転車の点検を教えていただきました。合言葉は「ぶたはしゃべる」です。みんな説明できますね。
学んだことを生かして、安全に過ごしましょう。
学校探検
5月2日(木)
1年生がタブレットを持って、2年生と学校探検を行いました。
一人ひとり、あいさつと名前をしっかりと言って入室です。
校長先生から、これまでの校長先生について教えてもらいました。
気づいたことは、タブレットでパシャリ!
夏尾小学校のことをたくさん知ってください。
子どもたちは、作る学習を楽しみました。
4月26日(金)
1・2年生と3・4年生がぞ校の時間に、それぞれ創作活動を楽しみました。
3・4年生は、大きな段ボール箱を使って「ワクワクが止まらない!」と浮かぶアイデアを互いに合わせながら、作品作りに励みました。
1・2年生は、新聞紙を使った遊びを通して楽しみました。
令和6年度 参観日
4月21日(日)
令和6年度の最初の参観日を行いました。
子どもたちは、少し緊張気味でしたが、それぞれの学級で保護者に学習の様子を観ていただきました。
参観後は、合同懇談会 PTA総会とも100%の出席率でした。保護者の皆様ありがとうございました。
令和6年度 入学式
ご入学おめでとうございます。
3名の児童が入学し、28名になりました。
在校生は、1年生を迎えるために、会場の準備や式の中で発表する歓迎の言葉や歌の練習に励みました。
在校生全員で入学式を良いものにしようと心を合わせ、当日を迎えることができました。
当日、3名の1年生は、しっかりと立ち返事をしたり、来賓の方々にお礼を言ったり校長先生の話をしっかりと聞いたりして、立派な姿でした。
卒業式
卒業式 3月25日
令和5年度の卒業式がありました。今年から制限のない卒業式で、来賓の皆様にも参加していただきました。いつもとは違った6年生の服装や様子に下の学年の子どもたちも少し緊張気味で登校してきました。式が始まると厳粛な中にも和やかな雰囲気で進行していきます。卒業証書授与、式辞、お祝いの言葉が終わり、いよいよ6年生が自分の将来について話す場面です。3人の卒業生は、自分の将来、中学校で頑張ることなど、しっかり発表することができました。最後まで、下級生も立派な態度で卒業式に臨んでいました。とっても素敵な卒業式でした。最後は、保護者も含めてみんなで記念を撮りました。
MRTテレビ(3月5日)
MRTテレビ(3月5日) 2月27日
MRTテレビで夏尾小学校が放送されます。先日参観日の日に、MRTテレビの取材がありました。MRTのアナウンサーの方も来られて子どもたちは大はしゃぎでしたが、これまでの味噌づくりについて放送されるそうです。
日時:3月5日(火) 午後4時50分~
番組:Check(チェック)
詳しい時間帯は分かっていませんが、どんな放送になるのかとても楽しみです。地域・保護者・卒業生の皆さんが見てくださるといいなと思います。