学校の様子

学校の様子

児童集会

5月15日(金)・・児童集会
 5年生と6年生が歌を歌ったり、楽器を演奏したりして日々の学習の成果を発表しました。新しい学年になって1ヶ月ちょっとですが、とても素晴らしい発表をしてくれました。発表についてみんなで感想を述べて終わりました。


メダカ

5月13日(水)・・・メダカ
 御池小学校の玄関の水槽にメダカが10匹届きました。この日のために、水を作ったり、砂利を用意したりと5年生の3人が準備してくれました。御池小学校は標高530mにある学校で少し気温が低いのでヒーターを使って飼育します。

避難訓練(土石流)

5月11日(月)・・・避難訓練(土石流対策)
 御池小学校は霧島連山(双子岩)の裾野にある学校です。学校の裏では4年前の新燃岳の噴火で積もった火山灰が被害を及ぼさないように、砂防ダムの工事が行われています。そんな中に位置する学校ですので、土石流に対する避難訓練はとても大切です。みんな真剣に取り組みました。

 

朝の1分間スピーチ

朝の1分間スピーチ
 御池小学校は言語活動の育成の一環として、朝の1分間スピーチに取り組んでいます。全校で行う朝の会の中で行っています。スピーチが終わると、全員が感想を述べます。本校の伝統の取組です。


ALTの先生による外国語の授業

5月1日(金)・・ALTの先生による外国語活動の授業
 今年度、第1回目のALTの先生による外国語活動の授業が行われました。5年生にとっては初めての授業、最初はちょっぴり緊張していましたが、体を動かしリズムをとっての学習が進んでいくうちに、だんだん本領発揮、楽しんでいました。

歯科検診

4月22日(水)・・・歯科検診
 歯科検診の日、歯科の先生に歯を診てもらった後に、正しい歯の磨き方について指導してもらいました。歯と歯の間に詰まった歯垢をしっかりブラッシングして落とす磨き方について学びました。


御池小学校一日のはじまり

御池小学校一日のはじまり
 御池小学校のはじまりは、掲示板の季節の誌を読むことから始まります。それが終わると、運動場に出て運動をします。ランニングや縄跳び、鉄棒運動に取り組みます。運動の後はボランティア活動、それが終わると全校で音読を行います。論語や有名な誌などを全員で音読します。御池小学校の一日はこのように始まります。





身体計測

4月10日(金)・・身体計測
 どのくらいおおきくなったかな・・。朝の時間に身体計測が行われました。学年が一つ上がった御池っ子、みんな大きく成長していました。

読み聞かせ

4月9日(木)・・読み聞かせ
 今日から新しい図書館サポーターの先生が来られました。昼休みは図書コーナーで読み聞かせをしてくださいました。図書館サポーターの先生は木曜日に来られます。来週が楽しみです。


平成27年度 始業の日

4月7日(火)・・平成27年度始業の日
 平成27年度の学校生活がスタートしました。朝から御池小の児童も緊張気味、新年度への期待が伝わってきました。1時間目の新任式と始業式の後に、それぞれの教室で掃除をしたり目当てを書いたりしました。