学校の様子

学校の様子

授業風景

授業風景・・2月に入り子ども達も学習発表会に向けてがんばっています。


全校朝会

1月30日(金)・・全校朝会
 2月の目標は「やさしい言葉づかいをしよう」、みんなで自分から相手に向けて発する「ことば」について確認しました。友達に対して何気なくつかった言葉が、実は相手の心を傷つけることもある・・そんなことを確認しました。

学習発表会に向けて

1月28日(水)・・学習発表会に向けて
 2月22日(日)に行われる学習発表会に向けての練習が始まりました。今日はトーンチャイムの練習をしました。

朝の運動

 朝の運動
 御池の児童は朝の運動(自主)に取り組んでいます。運動場を3周走った後に、めいめいが縄跳びの練習をしています。今朝は段差を利用して2重跳びの練習に取り組んでいる児童もいました。



防災教育

1月23日(金)・・・防災教育
 4年
前の1月26日に新燃岳が噴火しました。6年生のAさんが2年生の時だったそうです。今日はそのAさんが当時の様子と、噴火に備えて私たちは何をしないといけないのか全校の前で発表をしました。





標準学力検査

1月20日(火)・・標準学力検査
 今まで学習したことがどれだけ身に付いているかを調べるテスト(国語、算数)が行われました。シーンとした中でみんな真剣に取り組みました。

夢ヶ丘集会(ガーデニング教室)

1月16日(金)・・・夢ヶ丘集会(ガーデニング教室)
 参観日の夢ヶ丘集会の中でガーデニング教室が行われました。講師に市内にある大学からH先生ををお招きして寄せ植え(ミニチュアガーデン)を教わりました。



くれよん号

1月15日(木)・・・くれよん号
 今日は、月に一度のくれよん号の日、子ども達はとても楽しみにしていました。一人8冊まで本は借りられます。どれにしようかな、どの本を読もうかなと・・・・そんな御池の子ども達でした。



生命尊重の日

1月13日(火)・・生命尊重の日
 生命尊重の日取組として、毎日の「食」について考えました。なぜ、食べる前に「いただきます」というのか、全校で考えました。

身体計測・視力検査

1月9日(金)・・身体計測・視力検査
 どれくらい成長したか、学期はじめの身体計測・視力検査が行われました。2学期に比べてみんな大きく成長していたようでした。