学校の様子

2014年10月の記事一覧

児童集会

10月30日(木)・・児童集会
 1年生と4年生が日頃の学習の成果を発表しました。1年生は「サラダで元気」の朗読を、4年生は「連歌、回文」について発表しました。どちらの学年も日頃の学習の成果をしっかり発揮できていました。



外国語活動

10月29日(水)ALTの先生による外国語活動の授業
 今回の授業はハロウィンをテーマに外国語活動の授業が行われました。衣装を着けて、体を動かして楽しく学習しました。

秋から冬へ

 10月29日(水)、8時の気温は10度でした。秋から冬に向かうのを肌で感じることができました。今日は、4年生の3名がヘチマのつるの片付けをしました。

都城市陸上教室

10月28日(火)・・都城市陸上教室
 都城市陸上教室が総合運動公園で開催されました。御池小学校からは6年生のAさんがボール投げに出場しました。出場は1種目だけでしたが、他校の友達とふれあうことができました。

稲刈り

10月27日(月)・・稲刈り
 素晴らしい秋空の下、稲刈りが行われました。最初に地域のMさんから代掻きや田の草取りなどこれまでの取組、そして稲を刈るときにけがをしない刈り方についてお話がありました。みんなで稲を干す作業まで行いました。


秋の遠足

10月24日(金)・・秋の遠足
 雲一つない絶好の秋空の下、秋の遠足が行われました。住友ゴム工業と観音池公園に行きました。住友ゴム工業ではタイヤが出来上がるまでの仕組みについて学びました。観音池公園ではお弁当を食べたり遊具に乗ったりして過ごしました。




web学習

 算数は積み重ねの学習です。基本が身に付いてないと次の学習に進めません。そこで、webシステムを活用しています。以前学習したことがしっかりと身に付くように繰り返し取り組ませています。

高齢者の方々とのグラウンドゴルフ

10月21日(火)・高齢者の方々とのグラウンドゴルフ
 今年度、第2回目の高齢者の方々とのグラウンドゴルフを通しての交流会が行われました。10名を超すたくさんの方々が参加してくださいました。

学校開放参観日(給食試食会)

10月20日(火)・・・学校開放参観日(給食試食会)
 地域の方々にも案内しての学校開放参観日、稲刈りを予定していましたが、今年は天候不良が続いて稲刈りの方は延期になりました。午前中の授業参観そして給食試食会は予定通り行いました。



移動図書(クレヨン号)

10月10日(金)・・移動図書(クレヨン号)
 今日は、月1回のクレヨン号が来る日です。子ども達も職員もこの日が来るのをとても楽しみに待っていました。

全校朝の会

10月9日(木)・・全校朝の会
 全校朝の会では、スピーチが行われます。今回は1年生のHさんが、心に残った本についてスピーチしました。張りのある元気な声でしっかりと発表できました。

合同国語

10月9日(木)・・合同国語
 教頭先生による俳句の授業が行われました。俳句をつくる上での約束やことばの選び方について、例を示しながらわかりやすく指導してくださいました。

4校合同ふれあい集合学習

10月8日(水)・・・4校合同ふれあい集合学習
 吉之元小学校を会場に西岳小、夏尾小、御池小の4校の児童が集まってのふれあい集合学習が行われました。最初に体育館で自己紹介とオリエンテーションが行われました。その後は低、中、高学年に分かれて普段できない教育活動に取り組みました。

生命尊重の日

10月7日(火)・・生命尊重の日の取組
 今日は生命尊重の日、全校で命について考えました。K先生の「ひまわりと子犬の7日間」という本の読み聞かせの後に、みんなで命について考えました。

台風一過

10月6日(月)・・・台風一過
 台風18号が過ぎ、澄み渡るような青空が広がりました。写真は全校体育の様子です。気持ちのよい秋空の下、12月に行われる持久走大会に向けての最初の練習が始まりました。

全校朝会

10月3日(金)・・全校朝会
 10月10日の目の愛護デーを前に、養護教諭のK先生から目についてお話がありました。また、関連して姿勢(立腰)についてもお話がありました。

合同学級会

10月2日(木)・・合同学級会
 11月に行われる福祉施設訪問について、みんなで話し合いました。どんな出し物をするか、そのためにどんな準備をしていくのかについて話し合いました。

新しい立腰の掲示

 西岳、夏尾、御池地区の全学校で立腰に取り組んでいます。新しい立腰の掲示資料ができあがりました。毎日、掲示資料をもとに全員でしっかりと取り組んでいきます。

学校図書館サポーターの方による読み聞かせ

学校図書館サポーターの方による読み聞かせ
 毎週、火曜日は学校図書館サポーターが来られる日です。火曜日の昼休みは学校図書コーナーで読み聞かせが行われます。みんな火曜日になるのを楽しみにしています。