ブログ

令和6年度

マット運動(1年生)

 体育館で、1年生がマット運動をしていました。学級担任が技術面について話をしますと、1年生は、学級担任の話をしっかり聞いていました。しっかり聞いているので、ポイントにそってしっかり運動することができていました。

 本校は小規模校です。しかし、体育館は大きいです。とてもよき環境にあると思っていますにっこり

 1学期に勉強に運動にがんばってきた1年生、大きく成長しました花丸

 2学期もさらに成長している様子をうれしく思います。

 

三股町音楽大会練習(3~6年生)

 昨日から、音楽大会の練習が始まりました。本日も6時間目に練習がありました。

・梶山小からは、3年生4年生5年生6年生の4学年、45名が参加する予定です。

・音楽大会での梶山小の演奏ですが、10月31日(木)の午後の部(14:00~15:00)で演奏される予定です。

・演奏曲ですが、「太陽のサンバ」です。途中に「Mambo No.5」を挿入する計画です。

 約2か月間の練習で、いい形で発表できるのではないかと楽しみにしています。

 保護者の皆様も、楽しみにお待ちくださいにっこり

 

家庭科の授業(6年生)その2

前のブログで紹介した家庭科の授業(6年生)の続編になります。

そのナップザックづくりには、12人それぞれの目標があるようです。

その目標が家庭科室に掲示してありましたので、紹介したいと思います。

・もっとミシンをはやくできるようにする。

・使いやすいナップザックをつくること。

・きれいなナップザックをつくる。

・生活を豊かにできるように工夫して作ろう。

・失敗があっても、切り替えるようにする。

・ミシンの使い方を一つ一つ丁寧にする。

・エプロンづくりを思い出して、美しいぬい目のナップザックをつくること。

・時間内につくれるように、少しでも工夫をしてつくる。

・1時間1時間に、できることを増やす。

・目印の線をずれないようにぬう。

・きれいにすばやくつくる。

・丁寧にスムーズにつくる。

 

みんな、それぞれの目標を掲げて、ナップザックづくりに励んでいるようです。とてもいいことだと思います。

家庭科の授業(6年生)

 家庭科室で、6年生がナップザックづくりの授業をしていました。このナップザックつくりは、単元テストも含めて10時間を費やす計画です。本日は、「ナップザックの大きさを決めて正確な目印をつける」ということが、めあてになっていました。

 6年生は、5年生の時に、りっぱなエプロンをつくっています。エプロンづくりは、11時間を費やし粘り強く取り組みました。その経験もあるので、スムーズにできあがるのではないかと思っています。

 ポイントは、ミシンでしょうか。ミシンが上手く使えるかどうかがポイントになると思います。

 ことしの6年生も、最終的には、りっぱなナップザックを作り上げることでしょう。楽しみです。

 

今日の給食(9月4日)

 今日の給食は、①コーンスープ、②チキン南蛮、③ゆでキャベツ、④冷凍ミカン、⑤ごはん でした。

 午前中から、子供たちは、今日の給食も楽しみにしていました。

体育の授業(1.2年生)

 午前中、体育館に行きましたら、1.2年生がマット運動の準備をしていました。みんなで協力して手際よく準備ができていました。

 その後、マット運動が始まりました。本校の1.2年生の人数は合わせて32人です。32人が、大きな体育館で、のびのびとマット運動をしている姿が印象的でした。

自由研究の発表会(理科)が終わりました。

 3~6年生の「理科の自由研究の発表会」が、今年も終わりました。昨年も、全員がきちんと発表できたという報告をこのホームページでしました。本当に素晴らしいことだと思います。

 掲示されている全ての自由研究を見ましたが、取り組んだ内容、進め方、まとめ方など、いいなあと思いました。

 理科専科の先生の話では、「掲示してある他学年の自由研究をじっと見ている子供たちも多く、お互いに学び合っている」とのことでした。

 これからの時代は、自分で課題をもち、解決するための方法を考え、失敗も重ねながら、課題を解決していくことが多くなると思います。

 理科の自由研究は、とても大事な学習だと思います。

 

避難訓練(地震)をしました。

 9月3日本日、地震の避難訓練を行いました。

 先月、8月8日の16時43分頃、日向灘が震源の地震(マグニチュード7)が発生しました。その後、気象庁から南海トラフ巨大地震注意も出されました。

 子供たちは、1ヶ月以内にそのような地震を経験していることもあり、みんな真剣な態度で避難訓練を行っていました。

 避難訓練の後は、私(校長)と避難訓練担当の先生が、地震に関しての話をしました。その後は、各学級で、南海トラフ等に関する動画を視聴しました。

*子供もたちに視聴させた動画(学年によって違います)は、以下の動画です。時間がありましたら、ご家庭でもご覧ください。

①「南海トラフ地震編シュミレーション(3分3秒)」

②「小学生クイズ  クイズで防災を学ぼう 地震編(15分51秒)」

③「NHKスペシャル もしも南海トラフ巨大地震が発生したら(15分38秒)」

*写真は、動画を視聴している子供たちです。

粘土作品(2年生)

 2年生の教室に行きましたら、粘土の作品が並んでいました。

 「むぎゅたん」とは空想の生き物という意味です。昨年度も、2年生の「むぎゅたん」を紹介しましたが、今年度も、それぞれの「むぎゅたん」ができていました。

作品名は、上から

「あくまの むぎゅたん」

「わらっている むぎゅたん」

「かめ むぎゅたん」

です。ご鑑賞ください。

算数の授業(3年生)

 3年生の教室に行きますと、3年生が教室全体に広がって作業をしていました。

 巻き尺をつかって、教室のたてと横の長さを測っているところでした。

 子供たちは、楽しそうに活動していました。

台風10号の後片付け

 台風10号の後片付けですが、教職員を中心に行いました。

 それと、5.6年生の子供たちも、一緒になって学校をきれいにしました。

 高学年として、自分たちの学校である梶山小を大事にしていこうという気持ちを、引き続きしっかりもってほしいと思います。

 

見つけたよ わたしの色水(2年生)

 9月2日の3校時、2年生が、体育館前でなにかしら活動をしていました。

 ペットボトルの中に絵の具で色水をつくり、ならべ方等を工夫して、楽しく活動する学習でした。

 子供たちは、楽しそうに活動していました。

 

引き渡しのお礼

 先程、保護者への子供たちの引き渡しが、とてもスムーズに終了しました。

 ご協力ありがとうございました。子供たち、保護者の皆様、そして教職員のチームワークのよさを再認識することができました。まさしく、「チーム梶山」ですね。

 保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 さて、安心メールや本HPで連絡しましたが、8月29日(木)、30日(金)は、台風10号のための臨時休校となります(三股町全ての小中学校)。

 つきましては、子供たちの台風に関しての安全管理をよろしくお願いします。保護者の皆様、地域の皆様、本HPをご覧の皆様、台風10号に関して、十分にお気をつけてお過ごしください。

 

本日の下校、明日以降の事について(保護者の皆様へ)

 先ほど、本日の下校、明日以降の事について、安心メールにて2回に分けて送信しました。安心メールを確認していない方は、確認ください。

 

①本日の下校

 ・本日は、「保護者への引き渡し」を実施します。従いまして、車でのお迎えになります。

 *12:30~ 保護者への引き渡しを行います。

 

②明日以降の事

 ・本日8月30日(金)も臨時休校が決定しました。従いまして、8月29日(木)と30日(金)の2日間が臨時休校となります。

 *台風対応のための休校ですので、子供たちの不要不急の外出は控えるようにお願いします。

    詳細は、安心メールでご確認ください。

給食も始まりました。

本日より、給食も始まりました。

みんな、今日の給食を楽しみにしている様子でした。

本日のこんだては、「むぎごはん」「ハヤシライス」「フルーツポンチ」でした。

1.2年生の「好き嫌いなく、楽しそうに食べる姿」を見て、子供たちは、色々な面で成長しているなあと思ったことでした。

2学期がスタートしました。

 本日から2学期がスタートしました。子供たちが、元気に梶山小に戻ってきました。

 1時間目に、早速、始業式をしました。4年男子児童と6年男子児童の合計2名が、2学期の目標をしっかりと述べてくれました。

 子供たちには、自分の意志で色々なことを決めてほしいと考えていますにっこり

 自分で立てた目標であれば、責任をもって実行すると思うからです。人に決められた目標は、きつい時等に、「これは自分で決めたことではないから」と言い訳にすることもできそうです。そんな話を、本日の始業式でしました。

 2学期は、83日あります。子供たちにとって、充実した日々であるといいなあと思っています。

奉仕作業終わりました。

 今年度2回目の奉仕作業が終わりました。朝7時からでしたが、多くの保護者や地域の方が集まり、作業を終えることができました。

 ①運動場とその周辺の草刈り草取り作業、②各教室の窓のガラスふきと扇風機の掃除等、多くの作業をしていただきました。

 明日から2学期が始まります。子供達も綺麗にしていただいた環境の中、気持ちよく学校生活を送る事ができると思います。

 本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

つれづれなるままに

 昨日は、夏休み最後の出勤でした。今年の夏は本当に暑かったですね。私たち教職員は、2学期以降の行事を協議したり、授業の準備をしたり、各研究会に参加したり、諸表簿の整理をしたりしながら過ごしてきました。

 常に頭にあるのは、子供たちの事です。あたりまえの話ですが、学校は子供たちのためにありますから。

 2学期も子供たちが、知徳体バランスよく、より成長してくれるといいなあと思います。

 さて、明日は朝早くからの奉仕作業です。運動場や中庭、そして教室内の教育環境を、より整えたいと考えています。宜しくお願いいたします。

 ※見にくいですが、再度、文書を添付しておきます。

 



夏休み中の水かけ

 今年の夏休み中の、学級園や学校園の水かけも、教職員で行ってきました。

 それにしても、今年の夏も暑かったです。先日見たテレビニュースでは、9月も10月も、平年より暑くなるという予報でした。

 いよいよ、来週8月26日(月)から、2学期が始まります。引き続き、子供たちのための暑さ対策もしていかなくてはいけないと考えているところです。

令和5年度学校だよりに掲載した「言葉」

 令和5年度は、学校だよりを20号発行しました。その学校便りに掲載した「言葉」を整理しました。よかったら、ご覧くださいにっこり

 このHPは、保護者、子供たち、地域の方々、学校関係の方々など、色々な方がご覧になっています。いよいよ、三股町では、来週の月曜日から2学期が始まりますね。どうぞ、学校便りに掲載した「言葉」から元気をもらってくださいにっこり

 

1号➡人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。 <坂本龍馬:土佐藩郷士:1836-1867>

2号➡山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。 <松下幸之助:パナソニック創業者:1894-1989>

3号➡自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。 <マーク・トウェイン:米国の作家 :1835-1910>

4号➡やっぱり、睡眠が大事だと思います。 <大谷 翔平:メジャーリーガー :1994 >

5号➡自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよ。 <マツコ・デラックス:タレント :1972 >

6号➡両親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも素晴らしい影響を与える。 <令和5年7月19日(水)開催の家庭教育学級講話から>

7号➡ある人に魚を1匹与えれば、その人は1日食える。魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。 <いにしえからつたわる中国のことわざから>

8号➡何かを捨てないと前に進めない。 <スティーブ・ジョブズ:アップル創業者>

9号➡勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない。 <北野武:芸人・映画監督>

11号➡一日生きることは、一歩進むことでありたい。 <湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞者>

12号➡なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだよ。 <ドラえもん>

13号➡凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時です。 <チャーチル:ノーベル文学賞受賞者>

14号➡美しい人生を見たいのなら、心の窓をきれいにみがくことです。 <斎藤茂太:精神科医>

15号➡失敗しなくちゃ、成功はしないわよ。< ココ・シャネル:フランスのファッションデザイナー>

16号➡自分が正しいと思うことをしなさい。何したって批判はあるのだから。<あるおばあちゃんからの言葉>

17号➡とにかく いちばん大切なので まず自分が幸せになること <斎藤一人:実業家>

18号➡晴れの日には枝がよく伸び、雨の日には根がよく伸びる。<ある学校に掲示されていた言葉>

19号➡僕はひたすら前だけを見ます。<出川哲朗:タレント>

20号➡梶山小は大好きな学校で、毎日児童に会えることが楽しみでした<本校を離任される先生の言葉>