ブログ

令和5年度の学校の様子

かがみの授業 ~3年生理科~

 3年生が、かがみ(理科)の授業をしていました。単元名は「光のせいしつ」、本日の授業の目的は、「日光をはね返したり集めたりして、光のせいしつをしらべよう」でした。

 本日の実験で子供たちは、必死に壁に日光をはね返していました。実験の後、子供たちは教室に帰って、実験の振返りをしていましたが、「はね返す角度によって、光の色が違う事」や「はね返した光の大きさや、光を重ねることでも、光の色が違う事」を発見していました。

 この実験に集中して取り組み、実験をしっかり観察しての発言だったのではないかと思います。

食べて元気に ~5年生家庭科~

 5年生が、家庭科「食べて元気に」の学習をしていました。学習課題は、「ごはんとみそ汁を作ってみよう。」です。教師は、ごはん(主食)とみそ汁(汁物)に分けて授業を進めていきます。

 米には、「白米・玄米・5分づき米・もち米・無洗米」などがあること、みそは「大豆」からできていること等々、これから先、子供たちが生きていく上で大切な情報がたくさん詰まっている授業でした。

 家庭科は、「衣・食・住」という生きる上で大事な事柄を学ぶ教科だと思います。本校では、家庭科を家庭科専科の教師が、担当しています。

栽培・美化委員会 ~朝の活動~

 朝の「校門前県道33号線」での立ち番指導が終わり、校舎に入ろうとすると、栽培・美化委員会の児童が、土づくりをしていました。朝のボランティアだそうです。

 表情を見ると、楽しそうに作業をしています。

 ただただ、「えらいなあ」と思ったことでした。

 今後ですが、委員会の子供たちが作った土で、全校児童が花を育てることになります。

 

 

 

のぼり棒(1年生)

 体育の授業で運動場にて、1年生がのぼり棒に挑戦していました。みんなやる気満々です。途中、「登り方の上手なお友達の登り方を観察してみましょう」という展開となりました。児童は、しっかり観察していたので、「登り方のコツ」をたくさん発見し、そのことを発表することができました。

 その結果、登れるようになった児童も数人いました。

 1年生がみんなで目標をもって、一生懸命に頑張る姿が、印象的でした。

 

くじらぐも(けやき学級)

 けやき学級に入りますと、それはそれは立派な「くじらぐも」の作品ができていました。1年生3人で作成したのだそうです。

 「くじらぐも」名作ですよね。1年生の国語の教科書にずっとずっと掲載されています。ある学校の1年2組が4時間目に体育で体操をしていたら、くじらぐもが学校に遊びにきました。子供たちはくじらぐもに乗りたくて、乗せてもらうのです。くじらぐもは子供たちを背中に乗せて、うみやむらやまちに連れて行ってくれました。・・・・・・・・(つづく)

 というような内容だったと思います。

 3人が作成したくじらぐもは、しろいふわふわしたわたが、たくさん使ってあり、本当に子供たちを乗せてくれそうなできばえでした。