日誌

学校からのお知らせ

参観日 PTA総会

4/23(日)は参観日でPTA総会も行われました。

 

 

 

 

1年生は、ひらがなの練習でした。読めるんだけど、書くのはまだまだという子もいるかもしれません。これから少しずつ読み書きできる字を増やしていきます。

 

 

 

2年生の教室からは元気な声が聞こえました。先生がギターを持っています。

 

 

3年生は、算数の学習のようです。みんな真剣な表情で取り組んでいます。

 

 

 

4年は、漢字の組み立ての学習ですね。机をつけて、何の相談でしょうか。

 

 

 

5年生は、立体の体積を求める学習です。いろいろな考え方があるので、みんなで相談といったところでしょうか。

 

 

 

6年生は、1日の時間の使い方を考えているようです。毎日、6時間目まで授業がある6年生。やらなくてはならないことも多いので、時間を無駄なく使うことが重要になります。計画が立ったら家の人にも見せています。家の人からはどんなアドバイスがもらえたのでしょうか。

 

 

授業の後は、PTA総会でした。100名近くの方が参加してくださいました。1年間の計画や規約の改正など、大切な話合いが行われました。参加してくださった方、総会までの準備をしてくださった役員の方々、ありがとうございました。

下校の様子

今週は、家庭訪問がありました。そのため、5時間授業が終わると、全校児童が帰ります。

 

 

 

 

週の初めはいい天気が続きました。いつもであれば6時間授業のはずの高学年にとっては、早く帰れるうれしい1週間です。足取り軽く、下級生を連れて仲良く帰って行きました。帰った後、どんなことをして過ごそうか話ながら帰ったことでしょう。

 

 

 

 

 

週末が近付くにつれて天気が怪しくなってきましたが、何とか雨は止んでいるようです。

「雨が降らないうちに帰らないと..。」

児童玄関前は混雑しています。傘を持っているし、振り回したりしないで特に安全に気を付けて帰ってね。

 

明後日は、日曜参観日。1日ゆっくり休んでまた元気よく学校に来てくれることでしょう。

 

漢字の学習、そしてその横を...

3年生と6年生が漢字の学習をしていました。

 

 

 

3年生にもなると、初めからなかなか難しい漢字が出てきます。どこに気を付ければよいのかわかるように、先生が色を変えたり説明を書いたりしたりしてくれました。注意深く書けたでしょうか。

 

 

よく頑張ったので、後半は記憶力クイズの時間になりました。みんな答えたくてたまりません。自然と手のあげ方がよくなります。

 

 

6年生はさらに難しい漢字に挑戦です。よく集中して書いていました。

しかし、教室の外では誰かがうろうろしています。

 

 

 

 

1年生の学校探検です。2年生がお世話係として、いろいろな部屋を案内しています。もちろん、先生たちには事前にお知らせしてありますが、大きな声を出したり音を立てたりすると迷惑をかけるので、2年生の説明の声も小さめです。

「あっ、知っているお姉ちゃんだ。」「あそこにいるのは、登校班の班長さんだ。」

1年生はいろいろ気になります。でも、静かに静かに...

 

「ねえ、ねえ、あとはどこに行くんだっけ?」「ぱそこんしつって書いてあるね。何をするところだろう。」

 

 

2年生もしっかり説明ができて満足げです。去年の今頃、同じように学校探検をしたんですよね。1年間で随分成長したものです。

 

おいしい給食 いただきます

先日、1年生の給食の様子をご紹介しましたが、他の学年の様子もご覧ください。

 

一昨日(4/17)のメニューは、牛乳、ごはん、煮しめ、野菜の味噌ごま和えでした。和風な感じのおかずです。

 

 

2年生は、昨年度の終わり頃から自分たちで配膳するようになりました。6年生のお手伝いは有り難いですが、基本的に自分たちでできるようになっています。食缶の中のおかずの量を見て、どのくらいずつ注ぎ分ければよいのか考えるのは難しいですが、少しずつコツをつかんでいきます。

 

 

3年生は、事務の先生たちが応援に駆けつけています。自分たちで注ぎ分けるのが上手になってきましたが、アドバイスをもらいながらやっていると無駄がなくスムーズに作業が進みます。当番ではない子は席に着いて当番が配膳するのを静かに待ちます。

 

 

 

4年生の配膳は終わったようです。「うーん、これは食べきれないな」「ちょっとこの料理は苦手だな」と思ったときは、少し減らしてもらいます。でも栄養のことも考えてがんばって食べていますよ。

 

 

5年生、食べる姿勢がいいですね。しっかり皿を持って食べているので背筋が伸びています。さすが高学年。

 

 

6年生のみんなは食欲満点。どんどん口に運んでいきます。

「おかわりがいる人はいますか?」

あっという間に行列ができます。

「ぼく、もう少し食べられますよ。」「もう一回おかわりしてもいいですか。」「あれ?もうないよ!」

明日の給食は何かな。明日もたくさん食べてどんどん大きくなるぞ。

 

 

3年生、4年生の学習

今日は、3年生と4年生の様子をご紹介します。

 

3年生の体育の様子です。立っている子が横向きに並んだり向かい合ったりしていました。さて、何をしているのかわかりますか。しばらく見ているとわかりました。どうやら身長順に並ぼうとしているようです。肩の高さを見比べたり、向かい合って目の高さ(?)を比べたりしていたのです。確かめ方にもいろいろあるものです。しばらくすると、順番が決まったようです。

 

その後、子どもたちがいっせいに運動場いっぱいに広がりました。今度は何かな?

 

先生が声をかけると、集まってきました。

 

さっき決めた順番で並んでいるようです。

 

並んだら、さっと「前へならえ。」 なるほど、集合・整列の練習ですね。並び終わるまで約1分。練習すればもっと早くできるようになるでしょう。

 

 

 

4年生は、分度器を使って角度を測る練習をしていました。分度器には、数字がたくさん並んでいます。どうやって使うのか慣れるまでは苦労するのです。

「この線の端に分度器の中心を合わせて、分度器の下の線を三角形の線にぴったり合わせて・・・。」

慣れないことなので大変です。ああでもない、こうでもない、とやっているうちに少しずつコツをつかんでいきます。

次は、分度器を使って三角形を描く学習に入るのでしょうか。焦らずゆっくり身に付けていきましょう。

元気に活動する子どもたちと今日の1年生

4/17(月)は、週末とはうって変わってとてもよい天気で午後は暑いほどでした。

さあ、子どもたちの様子を見てみましょう。

 

 

 

 

 

2年生は、体育でドッジボールをしていました。ボールを投げるのがうまくなったかな。

 

 

 

 

3年生の理科は、春探しです。どこにどんな春が隠れているかな。見つけたものは残らずプリントに書き込んでいきます。

「先生、こんなに見つけました。」とうれしそうに報告に来てくれる子もいました。

 

 

 

 

さて、室内では、1年生がじゃんけん列車をして楽しんでいました。たかがじゃんけん、されどじゃんけん。「勝った!」「負けた。」と大騒ぎ。

 

 

 

隣のクラスでは、お絵かきが始まっていました。

「何を描こうかな。」「ねえ、何を描いた?」「これうまく描けたでしょ!」「まだまだ描くよ。」

描くのも楽しいし、相談するのも楽しい。とにかく何をやっても楽しい1年生なのです。 

 

小学校で食べる給食 おいしいかな

1年生の給食が始まって3日経ちました。給食の様子等をご紹介します。

 

 

昨年度は、新型コロナウイルス感染防止のためできませんでしたが、今年は6年生が1年生の給食配膳をしてくれています。1年生は静かに待てているでしょうか。

 

 

 

 

配膳が済んだら早速いただきます。今日のメニューは、「いろどりやさいスープ」「ジャーマンポテト」「ミルクパン」「牛乳」でした。きちんと皿を持って行儀よく食べているようです。何人かに聞いたところ、全員が「おいしー!」と答えてくれました。

 

 

食べ終わったら、「ごちそうさま」のあいさつをして、歯磨きです。放送の音楽に合わせてシュッシュッと磨いていました。

 

 

 

上級生も1年生に興味津々。小雨が降って外で遊べないこともあって、昼休みの1年生教室前の廊下は上級生であふれかえっていました。

新しいALTの先生

学校には、子どもたちの元気な声が響いていますが、花壇の花も元気いっぱいです。

 

 

寒い冬を乗り越え、今を盛りといろいろな種類の花が咲き誇っています。子どもたちの日頃のお世話が実を結んだところです。

 

 

しかし、各教室では、花壇の花に負けないくらいたくさんの笑顔の花が咲いています。

今日は、新しいALTの先生が初めて来られました。最初は緊張気味だった6年生の子どもたちもALTの先生の話に次第に引き込まれ、教室に「わあ。」とか「えー。」という声が大きくなってきました。

今度のALTの先生はモンゴルの方です。子どもたちにモンゴルの紹介をされました。

「モンゴルにはたくさんの羊や馬、ラクダがいます。自分の家でも馬を飼っています。でも、2019年には9頭いたのに2021年には7頭になってしまいました。なぜでしょう?」

英語と身振り手振りで説明しながら問題を出されました。子どもたちは、

「売った。」「プレゼントした。」「食べた。」「年をとって死んでしまった。」などいろいろな意見を出しますが、全て✕。しばらくすると、ある子が答えました。正解は、「オオカミに食べられた。」だそうです。日本ではオオカミは絶滅しているといわれています。オオカミという言葉だけで子どもたちは大喜び。身を乗り出して続きを聞きたがりました。

 

 

 

 

3年生はこれまでALTの先生に英語を教えてもらった経験はあまりありませんが、子どもたちが手をあげると、近くまで歩いて行き、問題に正解すると手を取って万歳させるなどして盛り上げてくれるので大喜び。問題を出される度に積極的に手をあげて答えようとしていました。3年生らしい元気さが発揮された時間でした。

1年生が登校してきました

昨日の入学式を終え、新入生が1年生として上級生のお兄さん、お姉さんと登校してきました。

さあ、初めての授業はどんなことをしたのでしょう。教室をのぞいてみました。

 

 

学校に来たら、すぐにランドセルの中身を出します。どこに何を出せばいいのかな?ランドセルはどこに片付ければいいのかな?でも、保育園や幼稚園などで片付ける練習をしてきているので大きな混乱もなく上手にできました。

健康観察の時、名前を呼ばれたら、「はい。」と返事をして持ってきたハンカチとティッシュを高く上げます。

 

 

さあ、授業が始まりました。1日の学校生活の流れについて話を聞いているようです。

「用事があって席を離れるときは、先生に言いましょう。勝手に席を離れてはいけませんよ。」「朝のあいさつをするときは、『おはようございます。』と言ってから頭を下げましょう。」など、上級生にとっては当たり前のことでも入学したばかりの1年生にとっては知らないことばかり。しっかり聞いて一つ一つ覚えていかねばなりません。

 

 

 

みんななかなかいい姿勢で話を聞いているようです。4時間という1年生にとって長い時間が終わったら、給食です。(給食の様子は、明日ご紹介します。)

 

 

 

今日は、地区集会がありました。給食の後、各地区に分かれて集合場所や時刻の確認、登校中に気を付けることなど担当の先生と話をした後、運動場に集まりました。登校班で登下校することで学校から家までの順路を覚えます。

車に気を付けて下校してくださいね。

 

入学式

10日ほど前、山之口交通安全協会の方が1年生へプレゼントするランドセルカバーを持ってきてくださいました。

 

 

1年生のランドセルといえば、黄色いカバーをイメージする方が多いのではないでしょうか。

他にも黄色いワッペンなどいろいろなところから1年生の入学を祝う品物が届いています。

有り難いことです。

 

さあ、入学式当日(4/11)になりました。

 

 

 

新入生の入場です。座る場所は1年生の先生が教えてくれるから安心です。

 

 

席に着いたら、先生が一人一人名前を呼びます。元気で返事ができたでしょうか。

 

校長先生のお話です。ハートの絵を掲げ、「は」「あ」「と」の話をされました。

「は」・・早寝、早起き、朝ごはんをがんばって、元気な体をつくりましょう

「あ」・・あいさつをしっかりして気持ちよく過ごしましょう。

「と」・・友だちに優しくし、楽しく過ごしましょう。

 

 

次は、教科書授与です。これから大切に使う教科書が校長先生から新入生の代表に手渡されました。

 

   

6年生から新入生への歓迎のあいさつの様子です。「べんきょう」「なかよし」「あいさつ」をキーワードにして話をしてくれました。

 

 

式が終わり、学級で担任の先生の話を聞いた後、児童玄関の看板の前で記念撮影。はじけるような笑顔が見られました。

 

 

その頃、6年生は花や花台の片付けをがんばっていました。これからも使えるようにきれいにします。

 

 

5年生は、会場のマットを片付けます。たくさんあるから急いで急いで。

 

このようにたくさんの人のお世話になりながら、立派な入学式ができました。

明日から元気に登校してくれることでしょう。