2022年1月の記事一覧
新入生保護者説明会
先週28日(金)に令和4年度入学予定の新入生保護者を対象にした「新入生保護者説明会」を開催させていただきました。
「第6波」となった今回の感染状況を受け、昨年度に続いて本年度も感染防止のため、全体説明会を行わず、書面にて説明会内容をお伝えするとともに、各ブースで関係の諸手続きや相談等を受ける対応をとらせていただきました。
新入生保護者の皆様、今回の説明会開催にあたり、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
「第6波」となった今回の感染状況を受け、昨年度に続いて本年度も感染防止のため、全体説明会を行わず、書面にて説明会内容をお伝えするとともに、各ブースで関係の諸手続きや相談等を受ける対応をとらせていただきました。
新入生保護者の皆様、今回の説明会開催にあたり、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
0
学級活動「大切なわたし」(4年)
昨日27日に4年生は学級活動の題材「大切なわたし」の学習を養護教諭と学級担任とで行っていました。
思春期に伴う体の変化や性の多様性など4年生の実態にそって丁寧に学習を進めていました。子供たちは、自分にも周りの友達にも一つしかない体や命や心、そしてお互いの成長・思いを認め合うことの大切さを学ぶことができた時間となりました。
思春期に伴う体の変化や性の多様性など4年生の実態にそって丁寧に学習を進めていました。子供たちは、自分にも周りの友達にも一つしかない体や命や心、そしてお互いの成長・思いを認め合うことの大切さを学ぶことができた時間となりました。
0
R3学校だより「楠の若葉」第11号
本日27日、『保護者向け学校だより「楠の若葉」第11号』を発行しました。
※左の「学校メニュー」→「学校だより」内に掲載(アップ)してあります。
0
昔の生活道具調べ(3年)
今日、3年生の社会科学習で、昔の人たちが生活の中で使っていた道具調べをしていました。
本来ならば、野尻町歴史民俗資料館の見学、または資料館の方に学校に来ていただいてお話を聞くなどの学習を計画していたのですが、このコロナ禍でそれも叶わず、直接、教室に昔の道具を持ち込んで、教科書や副読本、資料などで調べながら学習を進めています。子供たちはそれらの道具について調べを深め、昔の方々の知恵や工夫がたくさん詰まっていることに気づくことでしょう。
本来ならば、野尻町歴史民俗資料館の見学、または資料館の方に学校に来ていただいてお話を聞くなどの学習を計画していたのですが、このコロナ禍でそれも叶わず、直接、教室に昔の道具を持ち込んで、教科書や副読本、資料などで調べながら学習を進めています。子供たちはそれらの道具について調べを深め、昔の方々の知恵や工夫がたくさん詰まっていることに気づくことでしょう。
0
花のお世話
今朝も高学年の子供たちが、学校園や学級園の花のお世話をしていました。
みんなで花がら摘みをしたり、土を起こしたりしていました。
寒い日が続きますが、これからも長く花を楽しめるよう、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。
みんなで花がら摘みをしたり、土を起こしたりしていました。
寒い日が続きますが、これからも長く花を楽しめるよう、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。
0
給食委員会から感謝を込めて
先週21日(金曜日)に、毎日の給食でお世話になっている学校栄養士の先生を通して給食センターの皆様に、給食委員会の子供たちが感謝のメッセージカードを届けました。
本校は、先週1週間を「学校給食週間」と位置づけ、感謝の取組をしたところです。これからも美味しい給食に感謝しながら、給食時間を過ごして欲しいと思います。
本校は、先週1週間を「学校給食週間」と位置づけ、感謝の取組をしたところです。これからも美味しい給食に感謝しながら、給食時間を過ごして欲しいと思います。
0
寒い朝のボランティア!
今朝も霜の降りる寒い朝でした。
そのような寒い朝ですが、子供たちは朝のボランティアを続けています。それぞれに思い思いの美化活動や高学年では委員会活動等に取り組んでいます。
皆さん、ありがとうございます。毎朝寒いので、風邪を引かないようにしてくださいね。
そのような寒い朝ですが、子供たちは朝のボランティアを続けています。それぞれに思い思いの美化活動や高学年では委員会活動等に取り組んでいます。
皆さん、ありがとうございます。毎朝寒いので、風邪を引かないようにしてくださいね。
0
初期研修授業公開
17日(月)と本日19日(水)に、3年、4年の教室で「初期研修授業公開」を行いました。今回が4回目、本年度最後の授業公開でした。
授業は「道徳科」。3年生は「公正、公平、社会正義」を、4年生は「礼儀」をテーマに、読み物資料をとおして『心の学習』ができました。
教職1年目の先生の成長もさることながら、3年・4年生の子供たちの学習に向かう構え・取組の成長を強く感じることのできた授業公開となりました。さすが、小林小の子供たちでした!
授業は「道徳科」。3年生は「公正、公平、社会正義」を、4年生は「礼儀」をテーマに、読み物資料をとおして『心の学習』ができました。
教職1年目の先生の成長もさることながら、3年・4年生の子供たちの学習に向かう構え・取組の成長を強く感じることのできた授業公開となりました。さすが、小林小の子供たちでした!
0
体育実技サポーターによる体育学習(5年)
今日は、5年生を対象にした「体育実技サポーター」による体育学習でした。競技種目は、「ボール運動:ハンドボール」です。
ボールに親しむために、ドリブルの練習をしたり、跳び箱運動で使う「ロイター板」を使ってシュート練習をしたりと、専門家の指導ならではのハンドボール練習となりました。子供たちは、これからはじまるゲーム形式の学習に向けて、楽しくボール運動に取り組んでいました。
ボールに親しむために、ドリブルの練習をしたり、跳び箱運動で使う「ロイター板」を使ってシュート練習をしたりと、専門家の指導ならではのハンドボール練習となりました。子供たちは、これからはじまるゲーム形式の学習に向けて、楽しくボール運動に取り組んでいました。
0
全国学校給食週間
「全国学校給食週間」は来週からですが、本校では今週を学校給食[週間に設定しています。
日本の学校給食は明治22年に始まったとのことですが、戦争で中断され、戦後、昭和22年1月から再開されました。そして、昭和25年度から「全国学校給食週間」が設定されています。
今朝は、給食週間にちなんで、本校の学校栄養士がオンラインで「はしのもち方~おはし名人になろう~」について話がありました。「①正しいはしのもち方 ②正しいはしのもち方が大切なわけ」について、実演や資料を提示しながら分かりやすく話をしてもらいました。子供たちも真剣な表情で、自分のはしを使って、正しいはしのもち方を確認していました。
日本の学校給食は明治22年に始まったとのことですが、戦争で中断され、戦後、昭和22年1月から再開されました。そして、昭和25年度から「全国学校給食週間」が設定されています。
今朝は、給食週間にちなんで、本校の学校栄養士がオンラインで「はしのもち方~おはし名人になろう~」について話がありました。「①正しいはしのもち方 ②正しいはしのもち方が大切なわけ」について、実演や資料を提示しながら分かりやすく話をしてもらいました。子供たちも真剣な表情で、自分のはしを使って、正しいはしのもち方を確認していました。
0