学校ニュース

2022年1月の記事一覧

新入生保護者説明会

 先週28日(金)に令和4年度入学予定の新入生保護者を対象にした「新入生保護者説明会」を開催させていただきました。
 「第6波」となった今回の感染状況を受け、昨年度に続いて本年度も感染防止のため、全体説明会を行わず、書面にて説明会内容をお伝えするとともに、各ブースで関係の諸手続きや相談等を受ける対応をとらせていただきました。
 新入生保護者の皆様、今回の説明会開催にあたり、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
   
0

学級活動「大切なわたし」(4年)

 昨日27日に4年生は学級活動の題材「大切なわたし」の学習を養護教諭と学級担任とで行っていました。
 思春期に伴う体の変化や性の多様性など4年生の実態にそって丁寧に学習を進めていました。子供たちは、自分にも周りの友達にも一つしかない体や命や心、そしてお互いの成長・思いを認め合うことの大切さを学ぶことができた時間となりました。
   
0

昔の生活道具調べ(3年)

 今日、3年生の社会科学習で、昔の人たちが生活の中で使っていた道具調べをしていました。
 本来ならば、野尻町歴史民俗資料館の見学、または資料館の方に学校に来ていただいてお話を聞くなどの学習を計画していたのですが、このコロナ禍でそれも叶わず、直接、教室に昔の道具を持ち込んで、教科書や副読本、資料などで調べながら学習を進めています。子供たちはそれらの道具について調べを深め、昔の方々の知恵や工夫がたくさん詰まっていることに気づくことでしょう。
   
   
0

花のお世話

 今朝も高学年の子供たちが、学校園や学級園の花のお世話をしていました。
 みんなで花がら摘みをしたり、土を起こしたりしていました。
 寒い日が続きますが、これからも長く花を楽しめるよう、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。
   
0

給食委員会から感謝を込めて

 先週21日(金曜日)に、毎日の給食でお世話になっている学校栄養士の先生を通して給食センターの皆様に、給食委員会の子供たちが感謝のメッセージカードを届けました。
 本校は、先週1週間を「学校給食週間」と位置づけ、感謝の取組をしたところです。これからも美味しい給食に感謝しながら、給食時間を過ごして欲しいと思います。
   
0

寒い朝のボランティア!

 今朝も霜の降りる寒い朝でした。
 そのような寒い朝ですが、子供たちは朝のボランティアを続けています。それぞれに思い思いの美化活動や高学年では委員会活動等に取り組んでいます。
 皆さん、ありがとうございます。毎朝寒いので、風邪を引かないようにしてくださいね。
   
                         
0

初期研修授業公開

 17日(月)と本日19日(水)に、3年、4年の教室で「初期研修授業公開」を行いました。今回が4回目、本年度最後の授業公開でした。
 授業は「道徳科」。3年生は「公正、公平、社会正義」を、4年生は「礼儀」をテーマに、読み物資料をとおして『心の学習』ができました。
 教職1年目の先生の成長もさることながら、3年・4年生の子供たちの学習に向かう構え・取組の成長を強く感じることのできた授業公開となりました。さすが、小林小の子供たちでした!
   
   
0

体育実技サポーターによる体育学習(5年)

 今日は、5年生を対象にした「体育実技サポーター」による体育学習でした。競技種目は、「ボール運動:ハンドボール」です。
 ボールに親しむために、ドリブルの練習をしたり、跳び箱運動で使う「ロイター板」を使ってシュート練習をしたりと、専門家の指導ならではのハンドボール練習となりました。子供たちは、これからはじまるゲーム形式の学習に向けて、楽しくボール運動に取り組んでいました。
   
   
0

全国学校給食週間

 「全国学校給食週間」は来週からですが、本校では今週を学校給食[週間に設定しています。
 日本の学校給食は明治22年に始まったとのことですが、戦争で中断され、戦後、昭和22年1月から再開されました。そして、昭和25年度から「全国学校給食週間」が設定されています。
 今朝は、給食週間にちなんで、本校の学校栄養士がオンラインで「はしのもち方~おはし名人になろう~」について話がありました。「①正しいはしのもち方 ②正しいはしのもち方が大切なわけ」について、実演や資料を提示しながら分かりやすく話をしてもらいました。子供たちも真剣な表情で、自分のはしを使って、正しいはしのもち方を確認していました。
   
                         
0

卒業まであと〇〇日!

 今日、6年生教室をのぞいたら、「卒業まであと〇〇日!」を表示する「日めくりカレンダー」をみんなで手分けして作成していました。
 小学校生活もあと2か月半。最後まで充実した小学校生活を送り、3月の卒業式では堂々と卒業証書を受け取ってほしいと思います。
 コロナ禍が続きますが、これからの6年生の毎日がますます充実しますように!!
   
0

避難訓練(火災)

 今日の3校時、「火災発生」を想定しての避難訓練を行いました。
 予告なしの避難訓練にも関わらず、子供たちは「お・か・し・も」(おさない・(校舎内では)かけない・しゃべらない・もどらない)の約束をしっかり守り、安全な運動場へ全校5分以内にけがなく集合することができました。
 全体の場では、校長から、この西諸域内で令和2年に火災が55件発生していること、(県内での)火災の原因としてはたき火やコンロ、たばこやライター、そして火あそびなどがある、との話がありました。そのあと、子供たちは教室に戻り、火災に関する動画を視聴しながら、火災の怖さや注意することなどを学習しました。
    
   
0

寒い一日でした

 3連休最終日の昨日10日は、宮崎市で「第12回県市町村対抗駅伝競走大会」が行われ、小林市は全体及び市郡の部で堂々第3位の成績でゴールしました。
 本校から5年、6年の児童、そして教員の計3名が市代表に選出され、3名とも区間上位の見事な走りで駆け抜けました。第3位でのゴール、おめでとうございました。
 さて、連休明けの今日は、時折小雨が降る寒い一日となりました。渡り廊下を通る子供たちも背中を丸めながら渡っていました。花壇の花々も冷たい風に揺られていました。
 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の影響もあり、全国的に感染者が急増傾向にあります。引き続き、感染防止対策につとめていただきますようお願いいたします。
   
0

正月献立:七草ごはん・鯛の照焼・雑煮(^_^)!

 新年になって給食2日目。今日の献立は『正月献立』(^_^)! メニューは、【七草ごはん・鯛の照焼・雑煮】+牛乳でした。(※鯛は、〔県産農畜水産物応援消費推進事業〕による提供。)
 今日は、給食調理の関係?で「七草ごはん」でしたが、「七草粥(がゆ)」が一般的ですね。春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種です。
 ここ西諸県地方を含めた薩摩地方では、1月7日に数えで7歳(満6歳)の子供が、七草祝いとして晴れ着を着て神社でお参りしたあと、重箱やお椀をのせた膳を持って近所の家を7軒まわり、七草粥をもらい歩くという風習がありました。私もその経験がある一人です。子供の成長を願うこの風習が今もどこかで残っていることでしょう・・・?
 子供たちは今日の『正月献立』給食を美味しそうにいただいていました。
 
  
   
 
0

朝のあいさつ運動

 本校PTA活動の一つとして、定期的に「朝のあいさつ運動」に取り組んでいただいております。今朝は大変寒い中でしたが、子供たちを心温まる朝のあいさつで学校に迎え入れていただきました。子供たちからもマスク越しながら、かわいいあいさつの声が聞こえていました。
 また、毎朝、地域の方や交通指導員の方などに、校区内の交差点等で交通立番指導をしていただいております。職員も来週、立番指導を行う予定です。
 保護者の皆様、地域の皆様、「PTAあいさつ運動」「交通立番指導」への御理解、そして御協力、本当にありがとうございます。
   
0

『学校だより「楠の若葉」第4号』(R3.6.30発行)について

昨年6月30日に発行させていただきました『令和3年度学校だより「楠の若葉」第4号』内の「★★7月から「フッ化物洗口」を始めます!!★★」の記事につきまして、今月下旬に実施予定としております「令和4年度新入生保護者説明会」の折りに配付予定の資料「フッ化物洗口に関する保護者説明会(小林市教委作成)」にあわせて、一部文言を変更(整理)しましたのでお知らせいたします。

※左の「学校メニュー」→「学校だより」→「R3
学校だより「楠の若葉」第4号」(「★★7月から「フッ化物洗口」を始めます!!★★」内の下線部を参照ください。

0

令和4年 学校スタート!!

 皆様、新年明けましておめでとうございます。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。  令和4年 正月

 今日から令和4年(2022年・寅年)の学校生活がスタートしました。
 年が明け、第2学期後半の学校登校初日となり、子供たちが元気に登校してきました。
 今年こそ新型コロナウイルス感染症の収束を願いたいものですが、現在、また全国的に感染が広がりつつありますので、これまでどおりの感染防止対策を学校でも御家庭でも取り組むことになります。皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 さて、今日は午前中、オンラインによる全校朝会を行いました。
 子供たちは一人一人、今年にかける思いや願いをランドセルに詰めて登校してきたことと思います。教職員も、一人一人がその思いや願いに応えるべく、日々努力して参りたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
   
         
0