新規日誌7

PTA奉仕作業・プールそうじ

 5月14日(日)、午前7時よりPTA奉仕作業が行われました。小・中学校合同で、運動会前の環境整備を行いました。

 昨日の雨で運動場がぬかるんでいましたが、PTAの皆さんと3年生以上の児童生徒で落ち葉集めや草刈り等していただきました。正門や子どもたちが遊ぶ場も大変きれいになりました。

 奉仕作業の後には、運動会用のテント張りも行いました。児童生徒数が少ないので、大変助かりました。

 奉仕作業の後には、地元消防団の皆さんにご協力いただき、プール清掃を行いました。泥や落ち葉のいっぱいたまったプールを、皆さんできれいにしていただきました。今年も気持ちよくプールで泳げます。

 PTAに皆様、地域の皆様のご協力で学校の活動ができることをありがたく思います。

   

運動会に向け練習

5月21日(日)に行われる、後川内小中合同運動会に向け、児童は毎日練習を頑張っています。

今日は、中学校の運動場で、全校団技「台風の目」と全校ダンスの練習を中心に行いました。

全校団技は、競技の内容について担当の説明のあと、実際にやってみました。1年生は初めてでしたが、しっかりと話を聞いていたことと、周りの上級生が声かけをしてスムーズにできました。

 全校ダンスは、6年生が中心になり振り付けを考えました。自分たちで考えたこともあり、6年生が積極的に下級生に教える姿が見られました。少ない時間での練習ですが、高学年を中心に教え合いの場面が数多く観られ、後キッズならではの運動会練習風景です。あと1週間。子どもたちの頑張りに期待が膨らみます。

   

5月の全校集会

 5月2日、全校集会をしました。今回は、ピア・サポート活動について、生徒指導主事から全校児童へ説明をしました。本校は、昨年度よりピア・サポート活動推進校として、仲間の支え合い、助け合いを通して、思いやりのある学校を目指し活動に取り組んできました。本年度も、昨年度に引き続き、全校集会で説明し、全校で取り組んでいくことを確認しました。

 早速、後キッズ「縦割り班」で、バースディチェーンをやってみました。声を出さずに、自分の誕生日を周りの友だちに伝え、1月生まれから12月生まれまで並びました。やってみて、子どもたちは、「友だちのことを知ることができて嬉しかった。」「面白かった。」等の感想を発表しました。これからも、もっと仲良くなって助け合える関係づくりに取り組んでいきたいと思います。

   

4月の学校参観日

 4月28日(金)、学校参観日を実施しました。各学年、授業参観と学年懇談会を実施し、その後、中学校と合同の全校懇談会を実施しました。昨年度3月に令和5年度のPTA総会は実施しておりましたので、今回は、学校経営方針の説明等を行いました。本年度初めての参観日と言うことで、子どもたちも職員も少し緊張気味でしたが、学校の様子を見ていただくよい機会になりました。1・2年生は学活でそた。1年生もみんなの前で自己紹介をしっかりできました。3・4年、5・6年は、道徳の授業でした。 真剣に考える様子が観られました。

    

運動会結団式

 4月25日(火)1校時、小学校の体育館で運動会の結団式を行いました。

 運動会は、小中合同で5月21日(日)に開催予定です。

 まず、実行委員により今年度のスローガンが発表されました。

 「Next Stage 37人の絆でつくる シン・運動会!!」です。

 次に、中学生の団長が、ペットボトルを選び、それを振って出た色で赤団、白団が決定しました。

 団旗を団長が受け取り、各段で団長、リーダーの紹介等が行われました。

   

 運動会当日に向け、スタートが切られました。