先日火災の避難訓練を実施しました。
訓練前に各教室で火災の場合はどうすればよいのかについて指導を行いました。
その後、家庭科室から火災が発生したことを想定して運動場へ避難しました。
どの学年も迅速に避難する姿が見られました。
運動場への避難を完了した後には、消防署の方の指導をいただきました。
さらに代表児童による消火器体験も行いました。
あってはならないのが火災ですが、発生したときのために安全に行動できるようにしたいと思います。
5年生、朝のボランティアもSDGsです。
乾燥させたコーヒー豆、チョークの粉、つんだパンジーの花を花壇に混ぜ込んで土づくりをしています。
アフガニスタンに送るランドセルの準備をするのも楽しそうです。
2月17日は本校の参観日でした。
午後からは、SDGsプロジェクト in 妻南小学校ということで6年生が発表を行いました。
これまで6年生は、1年かけてこの日の準備を進めてきました。
保護者の方々に加えてたくさんの方が来て下さいました。
発表の様子をMRTが取材に来られました。3月18日(土)16:45~放送予定です。
橋田西都市市長をはじめ、地域の皆様が子どもたちの発表に対して様々な感想や御意見をくださいました。
最後は、本校のSDGs教育をサポートしてくださっている難波様よりまとめの言葉をいただきました。
子どもたちにとっても自信につながるお話でした。
SDGsプロジェクト in 妻南小学校は、今回で2回目となります。
たくさんの方が来校して下さり、意見を出してくださったことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。
なお、ポスターセッションに参加していただいてアンケートが未回答の方は、以下よりご回答いただけます。
ご協力いただけたらありがたいです。(2月22日を回答期限と致します。)
1年生は、これまでにできるようになったことを発表していました。
なわとびや漢字の読み、時計の読み方などこの1年間でできるようになったことを堂々と発表していました。
2年生は、作文発表をしました。
1年間を振り返っての作文をそれぞれ発表していました。
今日は、本年度最後の参観日です。
スタートを切るのは5年生。「食」について調べたことを発表しました。
プレゼンやペープサートを使いながら分かりやすく発表しました。
子どもたちの視点から様々な提案をして驚かされました。
いよいよ明日は本年度最後の参観日です。
6年生は小学校の学習の総まとめとしてSDGsに関する発表を行います。
これまで、様々な場所に実際に行ったり、電話をかけたりして自分たちの課題を追及してきました。
その成果を発表します。
今日はそれに向けての最終チェックを行いました。
ぜひご参加ください。(地域の皆様もご覧になることができます。)
日時 令和5年2月17日(金) 13:25~15:00
場所 妻南小学校(南校舎の各教室)
昨日は、2年生の発表集会が行われました。
まずは、詩の群読でした。声をあわせた堂々とした発表でした。
その次に「子犬のビンゴ」を歌いました。手拍子もつけながら楽しく歌っていました。
最後に鍵盤ハーモニカで子ぎつねを演奏しました。
どの発表も練習を重ねた様子が分かる素晴らしいものでした。
今日は、6年生のところへ「か母(ぼ)ちゃっ子クラブ」の方々が来てくださいました。
宮崎県助産師会の方々で、いのちについてのお話をしてくださいました。
助産師という立場でのお話で、とてもためになる学習となりました。
今日は、銀上小学校から6年生の児童が来校して交流学習をしています。
普段6年生は1人しかいないとのことで、同級生との交流学習を楽しんでいます。
今後も交流ができたらと思います。
2月3日は、節分でした。
校内で本物の豆を使った豆まきはできませんでしたが、新聞紙を利用した豆まきを行いました。
5年生の子どもたちが企画して各教室で豆まきをしていました。
校長室へ豆まきへ行くと、校長先生が鬼になってくれました。
鬼は外!福は内!
6年生のコンポストづくりの様子です。
今日は、水分を加えて、生ごみが発酵しやすい土壌作りをしました。
手を泥だらけにしながらも頑張っている子どもたちです。
2月に入ってからも子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます。
1年生の教室では、自分の紹介したい動物について本を使って調べていました。
自分達で本を読んでメモする力もついてきています。
4年生の教室では、外国語の授業に取り組んでいました。
妻北小の江藤先生が来てくださっていました。
学校のお気に入りの場所を紹介するようです。
2年生の教室では、図工で版画に取り組んでいました。
高学年では、彫刻刀を使って彫っていきますが、低学年では紙版画をしていました。
音楽室では、5年生が木琴で音づくりをしていました。
先生とコラボしながらの音楽づくりに楽しそうに取り組んでいました。
6年生が中庭で何か作業をしています。
これは、SDGsの取組の一つで段ボールコンポストに取り組んでいるところです。
もみ殻、米ぬか(保護者の方から寄付)朝ボラで集めた落ち葉からできた腐葉土などを混ぜて入れています。
段ボールは、マックスバリューに自分たちで電話で依頼して、頑丈な段ボールを調達しました。
自分たちで考え、行動をおこすことができる妻南の子どもたちです。
つい先日新しい年を迎えたように思いますが、いよいよ今日から2月のスタートです。
今の学年でも過ごすのもあとわずかです。
学習や生活のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
4年生の体育の学習の様子です。
体育館で跳び箱の練習をしていました。上手な子どもたちがお手本を見せてくれました。
午後からぽかぽかとあたたかくなり眠くなってしまいそうですが、子どもたちは頑張っています。
4年生の教室では、版画に取り組んでいました。
先生に協力してもらいながら仕上げに取り組んでいました。
出来上がった作品もなかなかのものです。
となりの教室では、総合的な学習の時間のまとめに取り組んでいました。
タブレットで調べたことを効率よくまとめていました。
職員室へ2年生がインタビューに来ていました。
インタビューの相手は校長先生です。
学校の昔のことについて調べるために卒業生である校長先生のところへやってきました。
服装のことや校舎の様子を聞いていました。
インタビューが終わると、
「勉強になりました!」と元気よくあいさつをして出ていきました。
6年生は、2月17日の参観日でSDGsに関する発表を行います。
自分達で課題を設定し、取材したりまとめたりしているところです。
事務室では、あるグループが電話による取材をしていました。
お忙しい中、丁寧に対応していただく企業や市役所の皆様に感謝です。
改めて以下の通り発表の概要をお知らせいたします。
妻南小学校6年生 ポスターセッション
日時 2月17日 午後1時25分~午後3時
会場 妻南小学校各教室
※ 地域の皆様もご参加いただけます。児童玄関よりお越しください。
5年生では、SDGs食プロジェクトに取り組み、探究していることをまとめています。
グラフを作りたい児童がいると・・・
「ぼくが教えます!」と皆に教える場面がありました。
すばらしい!技能もどんどん上がっていていますね。
保護者の皆様、地域の皆様にお願いです。
以下の通り書き損じはがきの寄付を募集しています。
ご協力をお願い致します。
詳しくは下記を参考になさってください。
今日は5年生が総合的な学習の時間で校外学習に出かけました。
それぞれにテーマを決めて調べ学習に取り組んでいます。
学校近くの様々な場所に出かけて話を伺いました。
校外に出ていかなかった児童も電話で取材をしていました。
学校外とつながって様々なことを教えていただいています。
本日はご協力ありがとうございました。
ホテルプリムローズ様 衛生公社様 いっちゃが広場様 西都市役所様 ダイレックス様
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より
学校情報化優良校の認定を受けました。
(2022.9)