日誌

2024年6月の記事一覧

興奮・ヤッター! 6月28日は、マーボー豆腐でした(^^)

6月28日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨の和え物でした。

春雨は、1回ゆがいた後に真空冷却器で冷やします。冷やすと固まって大きな団子になります。

それを調理員さんが調味料を使って丁寧にほぐしてくれています。衛生管理を徹底していて長いロング手袋を使って和え物の作業をします。食材にしか触れない人、その補助をする人などきちんと役割を分担しています。

西米良村の学校給食では、週に2回月曜日と木曜日の午後から野菜屋さんの納品があります。それに合わせてもやしと豆腐は、納品日の次の日にしか使うことができないので、火曜日と金曜日はもやしと豆腐を使ったメニューを入れることが多いです。また、佐土原にある学校給食用のパンを出す時も野菜屋さんが取りに行ってくれるので、パンの提供も火曜日か金曜日になります。色々な方々のおかげで、学校給食を提供することができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ ミンチカツがおいしかったです♪ミンチカツを食べて梅雨にカツ!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ミンチカツ、添え野菜、キムチ汁でした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。子どもたちだけで『ミンチカツがおいしかったです♪ミンチカツを食べて梅雨にカツ!』と上手に決めていました。おいしい気持ちを伝える時は、いろんな学年の子どもたちがあちらこちらで調理員さんに伝えるおいしい気持ちを考えてくれています。毎日とてもにぎやかです。

今日は、にんじんを切っているところを紹介します。西米良の学校給食では、野菜は全て手切りしてくれています。大きい給食センターでは機械を使ったりもします。この野菜の切り方にも西米良の給食センター独自の切り方があります。子どもたちが食べやすいようにサッと火が通るように調理作業のことも考えて切ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 今日の給食はナンだろう?ナンだよ~♪ナンだって~!?

今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、マロニースープ、冷凍パインでした。

ナンも冷凍パインも大人気でした。今日のタイトルは、5年生が給食室前で伝えていたおいしい気持ちです。

ナンにちなんだ劇を披露してくれました(^^)

給食で使うキャベツは1枚1枚異物や汚れがないか確認しながらていねい洗浄します。

 

 

 

興奮・ヤッター! そぼろ煮がおいしかったです♪そぼそぼ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、錦糸卵の和え物でした。

そぼろ煮は、調理員さんがしっかりと味をしみこませておいしく作ってくれました。錦糸卵の和え物もサッパリとしていました。

今日は、久しぶりにマナーカードの紹介をします。今年度から給食の時間に食事のマナーについて曜日ごとに色々なテーマを各学級の電子黒板に掲示し啓発しています。中学校でも同じように取り組みたいと中学校の先生からもありがたいことに連絡がありました。

今日のテーマは、食器を持って食べようでした。マナーカードのおかげでしっかりお皿を持って上手に食べていました。教室をまわる時には、お皿を持って食べるとこぼさないで上手に食べることができることや、食器を持って食べると食べやすいことなどの良さを子どもたちに伝えるようにしています。

また、昨日のマナーカードは、感謝して食べようだったのですが昨日だけではなく毎日お箸を上手に使ってお米をきれいに食べてくれています。楽しくおいしく食事のマナーを身に付けてくれると嬉しいです。

 

 

興奮・ヤッター! 6月21日と24日の給食を紹介します。

金曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、炒り豆腐、かぼちゃのみそ汁でした。

炒り豆腐は、味がしっかりしみていて食べごたえがありました。

 

月曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、チャンポン、かいそうサラダでした。

教室に行くと6年生がチャンポンはどこでよく食べられている料理なんだろうと話題にしていました。

色々な県の名前があがっていました。その後どこで食べられてるのか調べようと自分たちで調べていました。

自分たちで興味をもって調べていて素晴らしいなと思いました。

 

興奮・ヤッター! チキン南蛮がおいしかったです♡ナンバーワン♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキン南蛮、添え野菜、なめこ汁でした。

チキン南蛮は、小学校が2個ずつ中学校3個ずつで提供しました。

衛生に気をつけながら、衣、卵につけて揚げ終わるのに1時間近くかかりました。

揚げ終わった後に、大釜でタレを作り各学級ごとに数えて配缶しました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ハンバーグがおいしかったです(^^)/じゃんけんグー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

今日は、スチームコンベクションオーブンを使ってハンバーグを焼きました。焼いている時からとってもおいしい香りがしてきて調理員さんたちと、おいしい香りがしてくるねと作りながら話していました。子どもたちにも大人気で教室に行くとすぐ『先生!ハンバーグとってもおいしいです♪』と言ってきてくれました。

調理員さんのエプロンがリニューアルしました♪見ているだけで元気がでてくる色です。子どもたちも、黄色のエプロン着てましたよねと調理員さんに声をかけて楽しく触れ合っていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! フルーTwo(ツー)和えがおいしかったです(^^)V

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、チリコンカン、フルーツ和えでした。

今日のタイトルは、『フル―Two(ツー)和えがおいしかったです(^^)V』とピースをしながらおいしい気持ちを子どもたちが伝えてくれました。また、グループでとても楽しそうに食べていた学級を紹介します。

今日は、季節のフルーツが入ったフルーツ和えでした。今日は、スイカとメロンを入れました。メロンの季節はもうこれで最後だよと野菜屋さんが言っていました。スイカと一緒に提供したかったので無事間に合ってよかったです。

生の果物は、提供するのに手がかかるので栄養教諭もお手伝いをしました。給食は量が多く衛生管理もとても厳しいので日頃の調理員さんの苦労を体験し、改めて毎日安心安全な給食を提供できていることの大切さを実感することができました。包丁も切る前、作業中、切り終わった後、食材が変わるごとに、欠けがないか必ず確認します。フルーツ和えも量が多いのでとても重たかったです。他にも業者の方や生産者の方などたくさんの方々のおかげで給食は提供することができています。

思ったよりスイカが苦手な子どもたちもいましたが、がんばってチャレンジしてみる!と自分が決めた量をしっかりチャレンジしていました。他にも今日のメニューは全部大好きなメニューだ~♪と豆の入ったチリコンカンもペロリと食べてくれるとっても素敵な村所小の子どもたちです。

興奮・ヤッター! 八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

今日は、初めて聞くおいしい気持ちを披露してくれました。「八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡」ととても素敵なポーズと一緒においしい気持ちを伝えてくれていました。

今日は、宮崎大学医学部看護学科の学生の方々が来校して給食の時間も子どもたちと一緒に楽しくすごしてくれました。食事は、人と人とが楽しくおいしく仲よくなることができる大切なコミュニケーションの場です。たくさん話をしてたくさん笑って子どもたちは、とても楽しい時間をすごしていました。

 

 

 

 

ニヒヒ 豆乳みそ汁がおいしかったです♪

13日は、中学校は郷土料理教室だったので、給食がありませんでした。

提供数が減るので、ちょっと手のこんだちくわの二色揚げにしました。カレー味とあおのり味の2つの味で子どもたちもおいしそうにほおばっていました。

この日は、6年生で食生活を見直そうという授業もしました。この6年間で色々な教科や給食について様々な食に関することを学んできています。その学んできたことをいかして、もっと素敵な自分になれるように食育チャレンジシートで現在の自分の食の課題を知り、それぞれその課題にあわせた目標をたてていました。子どもたちは、これから自分が立てた目標にチャレンジしていきます。さらに5、6年生は午後田植えに行っていました。食に関する活動がとても充実している村所小学校です。

 

14日の給食は、麦ご飯、牛乳、五目豆、豆乳みそ汁でした。4年生の大豆の種まきに合わせて枝豆、大豆、油揚げ、豆乳、みそ、しょうゆ、高野豆腐と大豆が変身する食材をたくさん使いました。特に高野豆腐は、子どもたちからこのスポンジみたいな食べ物は何ですか?と多く聞かれました。高野豆腐の作り方や長期間保存ができることを伝えると子どもたちは、なるほど~と言っていました。また、13日に引き続き、6年生の家庭科の調理実習の様子もお届けします。子どもたちは、スクランブルエッグや野菜炒めをとても上手に作っていました。自分たちで作った料理は格別においしいですね。学校教育全体で食育を行っています。

 

給食センターのみなさんおつカレーさまでした。

子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、「給食センターのみなさんおつカレーさまでした(^^)/」

とっても優しい子どもたちです。

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきとごぼうのサラダでした。

今日は、昼から研修があったので給食後すぐに子たちは下校だったので、大人気のカレーにしました。ペロリ♪と食べていました。今日のカレーは、チーズを入れてカルシウムをアップしました。おいしく色々な栄養素をしっかりとってもらえると嬉しいです。

 

ニヒヒ 中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、炒めビーフン、中華風わかめサラダでした。

『中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡』と5年生が愛を込めて全力で調理員さん達においしい気持ちを伝えていました。写真は、恥ずかし~いと言っていたので、他の学年の写真をのせています。

ビーフンがおいしかったです♪B!と体を使ってBを作ってくれていました。1枚目は練習中の様子です。2枚目でとても上手なBを作っていました。

ビーフンは、麺がきれないように調理員さんが工夫して作ってくれました。

 

 

星 いわしがおいしかったですといわして~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの梅煮、添え野菜、豚汁でした。

今日は、入梅です。暦の上で梅雨入りです。九州南部では、6月8日に梅雨入りをしましたね。入梅とは、雑節のひとつで、日本でうまれた主に農作業に関する暦のひとつです。雑節は他にも、八十八夜や節分、彼岸などがあります。この季節にとれるいわしは、入梅いわしとよばれ脂がのっていておいしいです。今日は、そんな話を子どもたちに紹介したくていわしの梅煮にしました。

 

今日は、給食センターの書類について紹介します。(作業中に写真を撮ったので、空白の部分もまだあります。)

給食センターでは、安心安全な給食を提供するために作業工程表と作業動線図を事前に作成し、綿密なミーティングを行います。主に二次汚染がおきないないようにするために作成する書類です。学校給食衛生管理基準にも『 献立ごとに調理作業の手順、時間及び担当者を示した調理作業工程表並びに食品の動線を示した作業動線図を作成すること。また、調理作業工程表及び作業動線図を作業前に確認し、作業に当たること。』とあります。

包丁の刃こぼれ点検表では、包丁を使用する前後で刃こぼれがないか、食材ごとに必ず確認をし記録をしています。

温度管理表では、学校給食衛生管理基準に『調理場は、換気を行い、温度は25℃以下、湿度は80%以下に保つよう努めること。また、調理室及び食品の保管室の温度及び湿度並びに冷蔵庫及び冷凍庫内部の温度を適切に保ち、これらの温度及び湿度は毎日記録すること。』とある為、調理室等などの温度や湿度、冷蔵庫と冷凍庫の温度を毎日全て記録しています。加熱と冷却の温度時刻記録表には、加熱や冷却した時の温度を計測し記録しています。

他にも日常点検表といって毎日約80項目以上の内容を確認し記録しています。

 

 

 

にっこり お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪

今日の給食は、お茶っぱ蒸しパン、牛乳、ポトフ、チーズサラダでした。

今日は、全部の料理のおいしい気持ちを聞くことができました。お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪、ポトフがおいしかったです♪、ポカポカなりました~♪やチーズサラダがおいしチーズ♪とそれぞれおいしい気持ちを子どもたちが今日も伝えてくれました。チーズサラダには、子どもたちがわくわく楽しい気持ちで食べることができるように星型のチーズにしました。

お茶っぱ蒸しパンに使われている、お茶の葉は子どもたちが茶摘みの時に摘んだお茶の葉を使いました。お茶の葉を粉にして生地にまぜて作りました。小学1.2年生は80g、それ以上は100g、中学生は120gで必要エネルギーに応じて提供しました。約120人分をひとつひとつ計量しながらカップに入れていきました。それをスチームコンベクションオーブンで15分蒸しました。とてもおいしそうに膨らんでくれました。

今日は、調理員さんから提案があって、いつも生地につかうかぼちゃのペーストをきれいにまぜるけど、ちょっと粗めにしてかぼちゃを使っているのがわかるようにしたらどうかな?と提案がありました。お茶の葉の緑とほんのりとしたかぼちゃの黄色がとてもきれいに仕上がりました。子どもたちもかぼちゃが入っている~と笑顔でほおばっていました(^^)/子どもたちが、より給食の時間を楽しく過ごせるようにいつも調理員さんたちと協力して試行錯誤しています。

今日は、とっても嬉しいことがありました。苦手な食べ物が給食で出た時村所小学校の子どもたちは、いつも一生懸命自分が決めた量を食べてくれています。教室をまっていると『サラダのにんじんは2つ、キャベツは葉の先をがんばって食べます!』などがんばることを子どもたちが教えてくれます。苦手なものにチャレンジする気持ちがとても素晴らしいです。そして、片付けの時にからっぽになったお皿を見せてくれて『先生、見てください♪決めた量よりたくさん食べました♪全部食べました♪大きなキャベツも食べました(^^)/』と嬉しそうに教えてくれました。その場にいた調理員さんも一緒に喜んでくれたので、とても素敵な笑顔で教室に帰っていきました。子どもたちは、毎日成長していて本当に素晴らしいなと思います。少しずつチャレンジして、少しずつ食べる量や食べることができるものを増やして子どもたちのこれからの人生が豊かになってくれると嬉しいです。

 

 

 

興奮・ヤッター! 白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白身魚フライ、添え野菜、さつま汁でした。

今日のおいしい気持ちは、『白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?』とクイズを出していました。調理員さんからは、『Fly\(^^)/』と返事が返ってきていました。

白身魚は、サクサクと上手に調理員さんが揚げてくれました。トンカツぐらい食べごたえがありました~と声があがりました。

 

ニヒヒ とうもろこしがおいしかったです♪コーンコーン(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、かきたま汁、とうもろこしでした。

調理員さんに伝えるおいしい気持ちも1,2年生はやはりとうもろこしでした。自分たちで皮をむいたとうもろこしは、どうでしたか?と聞くととっても素敵な笑顔でおいしかった~♪と答えてくれました。

実は、苦手な子どもたちもいましたが、何粒かがんばって食べてみたり、苦手だけどひとくち食べてみたら全部食べれたと笑顔で伝えてくれる子どもたちがたくさんいました。

資料も作って放送でも1,2年生が皮むきを手伝ってくれたことを紹介すると、他の学年から『ありがと~う』聞こえてきました。そしたら次は、それにこたえるように『どういたしまして~』と聞こえてきました。子どもたちの気持ちがとてもあたたかくて嬉しかったです。

今日は、他の野菜の材料も多かったので、栄養教諭もとうもろこしを切ったり各学級分に数えたり調理員さんのお手伝いをしました。子どもたちが今日もおいしく笑顔で食べてくれたので嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 生活科でとうもろこしの皮むきをしました(^^)

今日は、1、2年生の生活科の時間にとうもろこしの皮むき体験をしました。

子どもたちは、今までにも保育園やお家などでも、とうもろこしの皮むきをしたことがあると言っていました。

あまくておいしいとうもろこしを野菜屋さんが選んでくれました。

子どもたちは、今まで生活科や国語で学習した観察のポイントを意識しながら皮むきをしていました。目で見たり、手でさわったり、五感を使いながら皮むきをしていました。

子どもたちからは、思ったより軽かった、太かった、10cmぐらいだった、バナナやレモンと同じ黄色をしている、とうもろこしの葉っぱはサラサラしてた、ひげはモシャモシャしていたなどたくさん発表してくれました。

子どもたちが、皮むきをしてくれたとうもろこしは明日の給食で提供します。

実際に体験をすることで、食材に親しみをもち食べる意欲が高まってくれると嬉しいなと思いました。

他にも2年生は、ピーマン、ミニトマト、きゅうりなどを育てています。授業の最初に野菜のお花クイズをしたら、とうもろこしは、もちろんミニトマトやピーマンなどのお花もみんな全問正解で驚きました。素晴らしいです。

晴れ チョコチップ米粉がおいしかったです♪鹿肉のスパゲティがおいいしかったです♪

今日の給食は、チョコチップ米粉パン、牛乳、鹿肉のスパゲティ、ささみサラダでした。

チョコチップ米粉パンは、こばるパン工房さんが色々なお仕事をされていてお忙しい中、朝早くから作ってくださりました。大人気のパンです。

米粉を使っているのでもちもちで、ほんのりあまいチョコチップがとてもおいしく子どもたちもおいしいです♪大好きです♪とたくさん伝えてくれました。西米良でしか食べることのできないチョコチップ米粉パンとてもおいしかったですね。

鹿肉のスパゲティも西米良ならではの給食です。西米良にあるジビエ加工場で加工された鹿肉や猪肉を使っています。

鹿肉のスパゲティがおいしかったです♪と子どもたちが伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 毎年6月は、食育月間です(^^)/

今日は、午後から出張があるので早めの更新です。

まず、金曜日の中学校のバラエティ給食の様子をお伝えします。中学校から写真掲載のご許可をいただいています。中学校の先生方のご協力もあり、無事子どもたちへバラエティ給食を提供することができました。昨年度から子どもたちにGoogleフォームでアンケートをとっています。昨年度のアンケートでバラエティ給食で食べたいメニューを聞いたところ、とりのからあげという意見が多かったので今回とりのからあげを取り入れました。子どもたちは、スムーズにおかずをとって上手に盛付をしていました。さすがです!

昨年度は、当日の調理中の写真を掲示して話をしてまわったのですが、今年は、当日のバラエティ給食ができるまでの動画を作成して子どもたちが食べている時間に見てもらいました。使われている機械や作っている様子、盛付の様子や衛生管理も徹底していることなどを動画の中で説明をしました。給食センターでバラエティ給食が完成したのが11時頃で、子どもたちにどうしてもバラエティ給食ができるまでの様子をその日のうちに届けたいと思い、検食をして動画を作成し、12時過ぎに中学校へむかいました。無事子どもたちへ動画も届けることができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

それでは、今日の給食を紹介します。今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、ちりめんの和え物でした。

今日は、給食室の様子をお届けします。給食センターの手洗い場は、ひじまで洗うことができるような作りになっています。調理場に入る時は、ひじまで洗い爪ブラシを使って手洗いを行います。また、食中毒を予防のためしっかり手洗いができるように温水が出るようにもなっています。手洗いマニュアルも掲示し作業ごとにしっかり手洗いを行います。また、ホワイトボードを使って作業がしやすいように毎日作業を確認できるようにしています。ゴミ箱も、蓋つきのもので、ゴミを捨てる時も手を使わなくていいようにペダル式のゴミ箱を使用し衛生管理を徹底しています。