東っ子の様子

児童の様子

グループ ナップザックづくり

 山茶花ふれあい学園の方々による学校支援活動でミシン学習のサポートに来ていただきました。

 町内4校の小学校に10月から11月にかけて継続して学習支援に入っていただきます。今日は、初日で東小の6年生のサポートでした。

 ボランティアの皆様のおかげで安全に学習を進めることができました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本 10月の読み聞かせ会

 2日(水)に読み聞かせ会がありました。ボランティアの方々の楽しい読み聞かせをいつも楽しみにしている子どもたちです。

 今日も目を輝かせてお話を聞いていました。

 ボランティアの皆様 お忙しい中にいつもありがとうございます。

 

 

雨 全体練習2

 10月20日の運動会に向け、全体練習がはじまっています。

今日は2回目の全体練習で、開会式やエール交換などを練習しました。

 雨のため体育館での練習となりましたが、2回目ということで、応援リーダーや団長さんたちも自主的に声を出す場面も見られ、少しずつリーダーとしての意識が高まってきていると感じました。

 運動会の練習や準備などの取組を通して子どもたちが成長していくのがとても楽しみです。

 

お知らせ 運動会 結団式

 結団式がありました。

 今年の実行委員長の才名園さんのあいさつの後、各団長さんが運命のペットボトルを選び、団の色が決定しました。

 赤白各団これから互いに競い合いながら成長し、思い出に残る令和6年度の運動会をみんなで創り上げてほしいと願っています。

 

 校長先生からの団旗の授与

 

各団長さんのあいさつと応援

家庭科・調理 家庭教育学級ソーセージ作り

 家庭教育学級の活動で「親子でソーセージ作り体験」をおこないました。町内のお肉をつかったソーセージで、カレー風味やガーリック、ジンジャーなどの香辛料をお肉にまぜて親子オリジナルのソーセージが出来上がりました。親子で協力して活動することでおいしさもパワーアップ!

 川南の新鮮なお肉をつかったソーセージはとってもおいしくみんな笑顔になっていました。講師の河野先生、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

晴れのち曇り 稲刈り

 4月に田植えをした稲がすくすく生長し、収穫の時を迎えました。

 本校では、地域の方々やJA青年部、PTA事業部・三役の皆様の温かい支援のもとお米学習を進めています。

 多くの方々の支えもあり、18日に無事に稲刈りを行うことができました。まず、はじめにコンバインでの収穫を見学し、残った部分を実際に手で刈っていきました。

 実際に体験することで、食糧生産に対する理解を深め、食べ物を大切にする気持ちや農家の方々の苦労や思いなどについて、子どもたちなりに学びとることができました。貴重な学習の機会を与えてくださり本当にありがとうございました。

 

 

朝 PTA奉仕作業

 18日(日)の早朝、奉仕作業が行われました。

 子どもたちは、花壇の整備、保護者は運動場整備と教室等の清掃に分かれて作業を行いました。日曜日早朝の作業でしたが、多くの保護者、児童の皆さんが参加してくださり、学校がとてもきれいになりました。2学期から気持ちよく学習をスタートできます。本当にありがとうございました。

 

 

学校 見守り隊との対面式・1学期終業式

 今日は対面式と1学期終業式を行いました。

 終業式の前には、見守り隊との対面式を行いました。見守り隊の方々にはいつも東っ子の登下校の様子や地域での安全を温かく見守っていただいています。「あいさつがとてもうれしい」、「交差点に気を付けよう」、「ヘルメットをかぶろう」など、普段の子どもたちの様子から気になっていることを優しくお話してくださいました。

 

 子どもたちも職員も地域の方の温かい見守りに支えられていることを再認識した会となりました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 この後、終業式を行いました。2年生の代表2名の作文発表では、1学期がんばったことやこれから頑張りたいことがまとめられていました。

 

 川添校長先生から1学期の頑張りや成長について、スライドを使って話をしていただき、子どもたちも1学期を振り返り、この1学期での自分の成長を自覚することができました。夏休みのめあてにつなげてほしいと思います。 

 

 

 表彰では、テニスや陸上競技など、学校外でも頑張っている東っ子の活躍が紹介されました。みんなよくがんばっていますね。

受賞おめでとうございます!

晴れ 海岸清掃

 7日は地区行事「浪掛・甘付海岸清掃」がありました。東小の子どもたちや保護者の皆さんも地域の方々と一緒に活動しました。

 ペットボトルやお弁当の容器、お酒の入れ物など、プラスチックのごみが多く流れ着いたり、散乱したりしており心が痛くなりました。

 しかし、みんなで活動するとゴミがなくなり美しい海岸がもどってきました。きれいな海岸を見て清々しい気持ちになりました。

 

 美しいふるさとの自然をいつまでも守っていきたいという気持ちが高まった海岸清掃でした。ご協力ありがとうございました。

 

 

キラキラ 七夕かざり

 子どもたちの願いが込められた七夕飾りが登場しました。短冊を見ると「ピアノが上手になりたい」や「漢字を覚えたい」など、自分のがんばっていることがさらに良くなるような願いを書いているようでした。

 

 

 短冊のなかには「おとなになったら いい先生になれますように」と書いている頼もしい児童もいました。「学校の先生でよかったなぁ」と思える素敵な短冊でした。一緒に働ける日が来ることを心待ちにしています。