東っ子の様子

児童の様子

百人一首の練習

 朝の時間を使って「百人一首」の練習をしました。
 1年生から6年生までの活動班(どんぐり班)で練習しました。
 本校では、1学年に20首ずつ覚えていくことになっています。
 5年生までに100首覚えるという計画ですが、
 中には既にほとんど覚えているという1年生もいます。
 3月3日に全校で百人一首大会が行われますが
 みんなそれまでにしっかり覚えておいてほしいと思います。
 

モーモー教室

 5・6年生を対象に、牛の授業「モーモー教室」が行われました。
 宮崎経済連、JA尾鈴、生産者の方々が講師として来られ、
 宮崎牛のおいしさの秘密や肥育の工夫などについて教えていただきました。
 宮崎牛について学んだ後は、待ちに待った「牛肉の食べ比べ」です。
 トレーサビリティ(追跡可能性)制度について説明を受けてから
 宮崎牛とアメリカ牛の食べ比べをしました。
 肉の軟らかさ、肉のうまみなど
 子どもたちは、宮崎牛のおいしさを実感していたようです。
 頭もお腹も満たされた2時間でした。

 

給食試食会・学校保健委員会

 1月の参観日は特別です。
 給食試食会と学校保健委員会も併せて行われました。
 給食試食会は1・4年生の保護者が対象で行われ、
 学校保健委員会は4年生の食に関する授業の参観
 という形で行われました。
 外部から栄養教諭を招き、給食や食生活について
 様々なアドバイスをしていただきました。
 きっとこれから
 栄養のバランスを考えて食事をとる子どもが増えることでしょう。 
 

なわとび

 1月も中旬にさしかかり
 ようやく寒くなってきました。
 でも、東っ子はとても元気です。
 3年生は半袖、半ズボンの体操服で
 なわとびを頑張っていました。
 2月の下旬に予定されている
 なわとび集会に向けて
 どの学年も練習に熱が入ってくることでしょう。

 

いよいよ3学期です!

 年が明けて6日目。
 今日から3学期がスタートしました。
 残念ながら4名の欠席がありましたが
 127名の子どもたちは
 はつらつとした笑顔で登校してくれました。
 今年は申年ですが、
 14名の子どもたちが「年男・年女」です。
 持ち前の明るさと知恵を生かし、
 学校の中心となって活躍してほしいと思います。

充実した2学期でした!

 77日間の長い2学期が無事終了しました。
 2学期は運動会、オープンスクール、陸上記録会、もちつき体験など
 いろいろな行事がありました。
 行事を終える度に、子どもたちは少しずつ成長したように思います。
 終業式では、二人の3年生が
 2学期の反省と3学期の目標を立派に発表してくれました。
 冬休みにしっかり振り返りをして
 新たな気持ちで新年、そして3学期を迎えてほしい思います。

ミニ門松づくり

 家庭教育学級の一環として、
 「親子で学ぶ 門松づくり」を実施しました。
 お正月が近づいていることもあり、
 35名ほどの親子が参加してくれました。
 門松について簡単に勉強した後、
 一人で悩みながら工夫したり
 家族で協力したりしながら
 熱心につくり上げていました。
 さっそく各家庭の玄関に飾られたことでしょう。
 よいお正月が迎えられるといいですね。

もちつき体験

 毎年恒例のもちつき体験が行われました。
 前日に5年生が米とぎ、セイロやもろぶた洗いなど
 もちつきの準備をしてくれました。
 石臼のような重い物は、職員やPTAで準備しました。
 今日は欠席ゼロだったので、きっと皆とても楽しみにしていたのでしょう。 
 始まると、「1、2、3」のかけ声が響きわたっていました。
 杵をうまく振り下ろすことができず
 石臼の角を叩いていた子もいたようです。
 もちを丸めているときの表情は、みんな笑顔で輝いていました。

租税教室

 町役場の税務課から2名の職員が来られ、
 6年生を対象にした租税教室が行われました。
 「消費税は必要ないか」という質問に、
 「必要ない」と答えた子どももいたようでしたが、 
 消費税を含め、税金についていろいろなことを学ぶことができました。
 また、説明のために持ってこられた1億円の札束(レプリカ)に
 子どもたちの目は釘付けでした。

12月のどんぐり集会

 12月のどんぐり集会は、6年生の発表でした。
 合奏、合唱、そして「卒業までに頑張りたいこと」の発表でした。
 最高学年だけに、とてもすばらしい発表でした。
 合奏と合唱は、それぞれのパートで奏でるハーモニーが素敵でした。
  「卒業までに頑張りたいこと」は、一人一人が
 それぞれの課題に合った目標を立派に述べてくれました。
 卒業まであと4か月足らずとなりましたが
 最後まで下級生の手本となるような姿を見せてほしいと思います。