東っ子の様子

2018年1月の記事一覧

ものづくり体験(5年生)

5年生
 5年生が一生懸命に作っているのはミニミニ畳です。これは、先週の金曜日(1/26)に行われたものつくり体験教室の様子です。
先生方の熱心なご指導
 県の職業能力開発協会から5人の匠の方々に来ていただきました。「ものづくりの魅力」について体験を通して学ぶという趣旨の体験学習です。
畳作り
 準備してくださったキットを使って一人一人ミニミニ畳を製作しました。初めてのことばかりでなかなかうまくはいきませんでしたが、マイスターの方々のご指導で無事、全員完成しました。
ありがとうございました!
 日本の伝統的な技術がこうして一人一人の匠の努力によって受け継がれてきたものであり、これからも大切にしていきたいと思った、という感想を発表している子がいました。マイスターの皆さん、本当にありがとうございました。

保健給食委員会の発表

 
保健給食委員会の劇
 運動場で転んでケガをしたら、まず、何をすればよいでしょう?なんでも博士君が全校のみんなに問いかけます。今朝は、保健給食委員会の発表が体育館で行われました。クイズの正解は、水で傷口をきれいに洗う、でした。
保健給食委員会の劇
 保健給食委員会はこの日のためにずいぶん前から準備を進めてきました。2問目のクイズは鼻血が出たら、ティシュを鼻につめる、下を向いて鼻を押さえる、首の後ろをたたくのうちどれ?みんな、楽しく保健の知識を学びました。
表彰
 最後は、保健や給食に関する標語の表彰です。パソコンを駆使して作成した表彰状を渡しました。5年生の恭太郎さんは「かたよりなく 赤黄緑の 朝ごはん」、他に2年生のくるみさん、3年生のこよりさんが表彰されました。
 保健給食委員会の皆さんのがんばりに、全校のみんなから大きな拍手が送られました。
 今週も今日で終わりです。今日はインフルエンザと連絡が会ってお休みしている子が一人、やや疑わしくて病院に行っている子が二人です。週明け、増えていないことを祈ります。よい週末を!

図工の時間

3年生
 今日の5・6時間目は3年生も4年生も図工の時間でした。3年生は、友達のものと見分けがつくようにと、配られたキットの中身に名前や出席番号を書いていました。でも、配られた中身を見るのが楽しくてなかなか進まない子もいました。
4年生
 4年生は、プラスチックの板の上に色を塗ったり、紙やいろいろな素材の物を切り貼りして作品を作っていました。構想ができていてどんどん手が動く子、まだ作りたいものが定まりきれていなくて悩んでいる子、作ろうと思ったものが細かすぎてちょっと後悔しながら作っている子、何か物語を思い浮かべているのか独り言をぶつぶつといいながら作品に向かう子、図工の時間は個性がよく表れて楽しいですね。

4年生のどんぐり集会&選挙出前授業

4年生
 4年生のどんぐり集会の発表は、合奏、群読、総合的な学習の時間についての3本立てでした。今日はとても寒い朝でしたが、元気いっぱい息のあった発表を披露してくれました。
6年生
 3・4時間目の6年生の教室では、町の選挙管理委員会の方が「選挙出前授業」をしてくださいました。始めは、選挙の仕組みなどを勉強して、その後は、全校のみんなに給食の献立を選んでもらう模擬選挙の準備です。
模擬選挙
 昼休みの放送で3種類の献立をアピールする「政見放送」を行って、あらかじめ全員に配られていた投票券を持って2階の児童会室で投票です。記載台や投票箱は本物です。選挙の仕組みを楽しく学べた一日でした。

1年生もいよいよ独り立ち

1年生
 かわいいピンクの給食着は一年生です。給食当番を6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、自分たちの力でやっています。今週から、1年生も独り立ちの準備です。今日は、梅なめしご飯、酢の物、キムチうどんで、キムチうどんがつぎ分けるのが少し難しかったようですが、がんばっていました。
 

代表委員会

4・5年生
 代表委員会は、通常、5・6年生の計画委員会と各委員会の委員長、5・6年生の学級代表で話し合いますが、今日は、4・5年生の全員で行いました。
 議題は、お別れ遠足の内容についてです。6年生を送るお別れ遠足で全校のみんなで行う活動の内容を話し合います。6年生は送られる側なので今回は4・5年生での話合いとなりました。こうやって、少しずつ代替わりも進んでいきます。1月も下旬。卒業式まではあと43日です。

CRTテストを実施しました

2年生
 昨日と今日の二日間で算数と国語のCRTテストという学力テストを実施しました。これは、一年間の学習を振り返るテストです。分量が多く、日ごろやっているテストとはかなり形式が違うこともあって、難しいテストです。二日間、みんながんばって取り組みました。
 体調が悪くてお休みをしていた人の文は、来週、個別に実施します。
 インフルエンザの子は増えませんでしたが、町内の小学校1クラス、中学校1クラスが学級閉鎖をしているそうです。宮崎県全体ですごくはやっているそうですから、週末はなるべく人ごみは避けて過ごしてインフルエンザにかからないように気をつけましょう!では、よい週末を!

わかる!できる!授業へ

研究授業
 「割合を使って」のところを授業をしているのは5年生の関先生。授業を受けているのは東小の先生方です。東小の研修のテーマは「わかる!できる!算数の授業作り」です。この日は、関先生の模擬授業を通して、めあてのもたせ方や話合いの仕方などを検討しました。
 現在、インフルエンザでのお休みは一人だけですが、児湯地区のほかの学校では学級閉鎖が出ているようです。A型とB型の両方とも出ているようです。外出の祭はお気をつけください。

寒さに負けず!

竹馬
 先週はとても寒い1週間でした。寒くなるといつもは元気な東っ子たちも外で遊ぶ子が減ってしまいます。そこで、先生方が相談して外でも少しでも他のしう遊べるようにと「竹馬」を購入しました。今日がお披露目で、今日は3年生が使える日でした。
竹馬2
 ほとんどの子どもが竹馬をしたことがなく、なかなかうまく乗れませんでしたが、少しは努力しないと乗りこなせないところが面白いのです。がんばって練習しましょう!
 今日は、寒さが緩み、昼休みのひなたはかなり暖かでした。寒さに負けず、外で、元気に遊びましょう!
 インフルエンザでの欠席は現在2名です。新たに今日1名増えました。皆さん気をつけてくださいね。

世界の言葉で

12年生
 「アンニョンハセヨ」「グッドアフタヌーン」「オラ!」いろんな言葉で話しかけられて、どの人がどの国の人なのかさっぱり分からない表情で、12年生が見つめていたのは、今日の参観日に1・2年生で行われた「いろいろな国を知ろう」という授業に参加してくださった国際交流員の方々です。韓国、アメリカ、シンガポールの参加国に加えて県庁の職員の方の4名で1・2年生と楽しい学習をしてくださいました。
 今週はとても寒い1週間でした。寒い中での参観日でしたが、たくさんの保護者の方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。
 インフルエンザでのお休みは今のところ一人だけですが、寒さで体調を悪くしないように気をつけて週末を過ごしてください。

3学期のスタート!

木下さんの発表
 今日から3学期のスタートです。まず、全校児童を代表して、5年生の木下さんがあいさつ、家庭学習、行動力を身に付けることの3点をがんばると言う抱負を述べました。続いて、堤さんが、朝のスピーチではメモを用意して内容を充実させること、病気やけがに気をつけること、掃除ではひざをつけて座ってがんばることなどをがんばって、卒業していく6年生の代わりができるように成長したいと言う抱負を述べました。
柊山先生
 柊山先生からは、睡眠、食事、運動、そしてメディアとの付き合い方に気をつけて健康な生活をしましょう、と言うお話がありました。特に、テレビやゲーム、インターネットと言ったメディアとの付き合い方については、よく考えて生活していく必要があることを話されました。
鬼塚先生
 最後に鬼塚先生から【きれいな学校に】というお話がありました。ごみが落ちていない、花がきれいだというきれいな学校も大切だが、言葉遣いがきれいな学校も大切にしようというお話でした。特に、呼び捨てをやめて【さん】付けで呼ぼうというお話がありました。「さん」づけは、もうずいぶん前から全校で取り組んでいますが、もう一歩です。3学期は、きれいな言葉遣い、中でも呼び捨てをしないことに気をつけて、全校でがんばっていきましょう。
 6年生は52日、1~5年生は53日間の3学期です。一日一日を大切にして充実した平成29年度の締めくくりをしましょう。