日知屋っ子日記Ⅳ(令和6年4月~令和7年3月)

笑顔かがやく日知屋小(令和6年度)

学校探検

 4月25日の2時間目、1年生と2年生が生活科で「学校探検」をしていました。

 2年生が1年生に、特別教室などの説明をしながら学校を回るという活動です。

 1年前、2年生は連れて行ってもらう側だったのが、今では1年生を連れていく側になりました。1年間の成長を感じました。

【学校探検の様子】

登校班会

 4月24日の下校前に、体育館で登校班会を行いました。

 子どもたちは、地区別・登校班別に集合し、まず、生徒指導主事から登校時の留意点について話を聞き、次に、地区担当の先生から指導を受けました。

 何と言っても、事故が無いことが1番です。皆で気を付け合ってほしいです。

【登校班会の様子】

図書オリエンテーション

 4月23日の3時間目、図書室で4年生が「図書オリエンテーション」の授業をしていました。この時間は、図書館司書の先生が、図書室の使い方や本の探し方などについて指導してくださいました。

 図書室にはたくさんの本がありますので、ぜひたくさん読んでほしいと思います。

【図書オリエンテーション(4年)の様子】

見守りボランティアの皆様との顔合わせ会

 4月19日の朝の時間に、体育館で「見守りボランティアの皆様との顔合わせ会」を行いました。6名のボランティアの方が参加してくださいました。

 校長の話の後、ボランティアの方々の自己紹介、児童代表の言葉、校歌斉唱という流れで会を進めました。

 ボランティアの皆様に心から感謝するとともに、今年も、大きな事故がないことを願っています。

【顔合わせ会の様子】

全国学力・学習状況調査

 4月18日の2・3時間目に、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。(2時間目に国語、3時間目に算数)

 6年生は皆、一生懸命に取り組んでおり、写真を撮るのも申し訳ないくらいでした。

【全国学テの様子】