日知屋っ子日記Ⅳ(令和6年4月~令和7年3月)

笑顔かがやく日知屋小(令和6年度)

算数科の授業(1年)

 6月19日の3時間目、1年生が算数科の授業をしていました。

 この時間は、「たし算」の勉強で、計算ドリルやプリントを使って、いろいろな問題にチャレンジするというものでした。子どもたちは、問題を解いて、次々と授業支援の方々の所へ持って行って丸付けをしてもらっていました。

 子どもたちのやる気、集中力にびっくりでした。

【授業の様子】

町たんけん

 6月18日の1・2時間目に、2年生が生活科「町たんけん」の学習で、学校の周りを歩きました。

 朝方まで雨が降っていましたので、校外学習ができるか心配をしていましたが、どうにか雨も落ち着いて、探検することができました。

 日頃通っている所でも、改めて見てみると新しい発見もあったようです。

ソーイング2

 6月14日の4・5時間目、5の1教室で家庭科の授業をしていました。

 この時間は、先週から行っている「ソーイング」の学習で、「返しぬい」「かがりぬい」「ボタン付け」の学習でした。学習支援ボランティアの方々11名の支援を受けながら、充実した学習をすることができました。

【授業の様子】

校外学習

 6月13日の3時間目、3年生が校外学習(マルイチ見学)を行いました。これは、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、お店の人たちが、どんな思いで働いているのかを調べるというものです。

 店内やバックヤードを見学させてもらったり、質問に答えてもらったりしました。質問では、「お店はいつできたのですか」や「どうして商品を安く売れるのですか」「お店がきれいなのはどうしてですか」など、たくさんの質問をしていました。

 ご協力いただいた「マルイチ」の皆様、ありがとうございました。

【マルイチ見学の様子】

学級活動

 6月12日の5時間目、4年生が学級活動の授業をしていました。

 この時間は、本校の特別支援教育コーディネーターが「友だちのちがいをみとめあおう」というめあてで授業を行いました。

 授業では、「得意なこと、苦手なことは人それぞれ違う」ことを理解させ、「友だちを認め合い、皆で気持ちよく過ごすには、どんな声掛けをすればよいか」考えさせました。子どもたちは、「挨拶をする」や「優しく声を掛けてあげる」、「必要な時にはそっとしておく」など、各自しっかり考えていました。

【授業の様子】

牧水カルタ大会の練習

 8月23日の午後から、日向市教育委員会主催で「牧水かるた大会」が開催されることになっています。

 日知屋小学校では、今、毎週月曜日と金曜日の昼休み時間に希望者が集まり、一生懸命に練習をしています。6年生が中心になって取り組んでいる姿は、とてもすばらしいものです。

【練習の様子】

プール開き

 6月10日の3・4時間目に、5・6年生がプール開きを行い、今年度のプール学習が始まりました。

 この日は、曇り模様で、水温も低かったため、しばらくすると寒さのため体が震えている子もいました。水の中での活動が「もう無理」だという子は、プールから上げて見学させたのですが、数名の子が見学となりました。

 プールでの学習も、ひと月程しかありません。このひと月で、水に慣れ、泳力を高めてほしいと思います。

【プール開きの様子】

ソーイング

 6月7日の4・5時間目、5の1教室で家庭科の授業をしていました。

 この時間は「ソーイング」の学習で、玉結び、玉どめ、なみぬいの学習でした。学習支援ボランティアの方々6名の支援を受けながら、どうにか初めてのソーイングの実習をすることができました。

【授業の様子】

学校探検

 6月6日の1時間目、1年生が生活科の「学校探検」で校長室に来てくれました。

 校長室の中を見て回った後、校長室でどんな仕事をしているかを話し、最後に質問を受けました。質問では、「何で校長先生の写真があるのですか?」や「どうして地図があるのですか?」など、難しい質問を受けました。

【校長室探検の様子】

富島中見学会

 6月4日の午後、富島中学校で「富島中学校区内小学生見学会」が行われ、3校の小学6年生が参加しました。

 中学校の先生の話を聞いたり、授業の様子を参観したり、部活を見学したりしたようです。この見学会で、1年後の自分をイメージできるようになったことと思います。

【見学会の様子】

参観日

 5月31日の参観日にご出席いただき、ありがとうございました。

 PTA奉仕作業にも、多数の児童と保護者の皆様にご参加いただき、普段は掃除できないような箇所もきれいにしていただきました。感謝申し上げます。

【PTA奉仕作業の様子】

眼科検診

 5月30日の5時間目、体育館で眼科検診が行われました。全校一斉の検診で、高橋眼科医院の先生が診てくださいました。

 精密検査や治療の必要がある児童には受診勧告の文書が配付される予定ですので、よろしくお願いいたします。

【検診の様子】

学校運営協議会

 5月29日の夜に、学校運営協議会を開催しました。

 まず、学校運営協議会委員8名に委嘱状交付をし、その後、本年度の学校経営方針の説明等を行いました。

 学校の運営については、この協議会で協議をしながら進めていきます。

【会の様子】

図画工作科の時間

 5月29日の3時間目、1年生が図工の勉強をしていました。この時間は、「はこでつくったよ」という学習で、箱を使って自分が好きな物を作るというものでした。

 皆、家から持参した箱を使って、動物を作ったり乗り物を作ったりと、楽しそうでした。

【授業の様子】

プール清掃

 5月27日の6時間目、6年生がプール掃除をしてくれました。

 落ち葉が入り込んでいたり、藻がはって滑りやすくなっていたりと、大変な作業でしたが、皆一生懸命に頑張ってくれ、すっかりきれいになりました。

 さすが6年生、いい仕事をしてくれました。

【プール清掃の様子】

初調理実習

 5月24日の4・5時間目に、5年生が家庭科室で調理実習をしていました。5年生で家庭科の学習が始まり、初めての調理実習でした。内容は、ほうれんそうを茹でて食べるというものでした。

 今後の食生活に活かしてほしいと思います。

【調理実習の様子】

体力テスト

 5月22日の3・4時間目に、体育館(立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし)と生活科室(長座体前屈)で体力・運動能力テストを行いました。

 1年生から6年生まで、縦割で12グループを編成し、6年生を中心として各箇所を回りました。1年生は初めての体験でしたが、上級生に教えてもらいながら様々な運動に取り組んでいました。

【反復横跳びの様子】

習熟の時間

 5月20日の昼休み時間後、全校で「習熟の時間」に取り組みました。これは、昨年度の2学期途中から始めたもので、授業中はなかなかできない復習に取り組む時間です。

 各学級を回って見ると、プリントに取り組んでいる学級、ドリルに取り組んでいる学級など様々でした。

 1週間に1日(月曜日)、しかも15分間しかない貴重な「習熟の時間」ですので、有効に活用してほしいです。

【2年生の様子】

【3年生の様子】

アサガオの観察

 5月17日の2時間目、1年生がアサガオの観察をしていました。

 1年生が種から育てているアサガオも、立派に芽が出てきています。この時間は、芽の形や色、手触りなどについて観察していました。

 毎朝の水やりなども頑張っているようです。

【観察の様子】

いのちの教育

 5月16日の2・3時間目に、5年生が「いのちの教育」の授業を受けました。

 この日は、「みやざき動物愛護センター」から2名の方が来校し、子どもたちに「動物愛護センター」の仕事を説明したり、動物への関わり方や共生について考えさせたりしてくださいました。

 絵や写真などを使って分かり易く話をしてくださいましたので、子どもたちは最後まで真剣に取り組むことができました。

【授業の様子】

ポートボール

 5月15日の3時間目、4年生が体育館でポートボールの学習をしていました。チームに分かれて試合をしているところで、どのチームも真剣に、協力をして取り組んでいました。

 一つのボールを追って、皆が一生懸命に取り組む姿も素晴らしいものだと改めて思いました。

【授業の様子】

代表委員会

 5月14日の6時間目に、今年度最初の代表委員会が行われました。

 議題は、「日知屋小のあいさつをよくするためには、どうすればいいのだろう」で、話合いの結果、「あいさつ すごろく」を作って、楽しみながら意識付けを図るということが決まりました。

 5・6年生の代表が、しっかり話し合ってくれました。

【代表委員会の様子】

屋上への避難訓練

 5月10日の昼休み時間後、地震・津波の際に屋上に逃げる避難訓練を行いました。

 これは、最近、日本各地で地震が頻発している状況から、いろいろなパターンを想定して行った方がいいだろうということで、今年度初めて行う避難訓練でした。

 中には、初めて屋上に上るという子もいたようです。その時、その時で、逃げる場所も変える必要がありますので、選択肢の一つとして覚えておいてほしいです。

【避難訓練の様子】

野菜の苗植え

 5月9日の1・2時間目、2年生が生活科「大きく育て私の野菜」の学習をしていました。この日は、地域の安全監視員の方や本校児童の祖父母の方3名が来て、野菜の育て方の話をしたり、野菜の苗植えを手伝ったりしてくださいました。

 頑張ってお世話をして、立派な野菜を育ててほしいです。

【授業の様子】

交通安全教室

 5月9日の2時間目(高学年)、3時間目(低学年)、4時間目(中学年)に、交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

 低学年は歩行の仕方、中学年と高学年は自転車の乗り方と歩行の仕方を学びました。新年度これまで、日知屋小学校児童の交通事故は起きていませんが、常に意識を高くもっておくことが大事です。本日学んだことを、今後に生かしてほしいと思います。

【低学年の様子】

【中学年の様子】

【高学年の様子】

避難訓練①

 5月8日の2時間目に、地震や津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、運動場に1次避難をした後に、櫛の山に2次避難をするという訓練でした。

 皆、真剣に素早く行動できていたのが良かったです。

 今、宮崎県を含め、日本各地で地震が続いている状況です。人ごとではなく、自分ごととして考える必要があります。

【1次避難の様子】

【2次避難の様子】

ふるさと再発見

 5月2日の1~5時間目に、6年生が「ふるさと再発見」に出かけました。これは、市の教育委員会の事業で、市内の小学6年生と中学2年生を対象に市内文化施設(若山牧水記念文学館、中島美術館)を見学するという取組です。

 日向市のよさを再発見することができたのではないでしょうか。

【若山牧水記念文学館での様子】

【中島美術館での様子】

図工科の授業

 5月1日の2時間目、予定では避難訓練でしたが、雨のため延期としました。校内を回ってみると、図工科の授業をしている学級が2つありました。

 1年生は「歯磨きポスター」を、6年生は「愛鳥週間ポスター」を描いていました。皆、一生懸命に取り組んでいて、見応えのある作品ができていました。

【1年生の様子】

【6年生の様子】

専科の授業

 4月30日の3時間目、3学年で専科の授業が行われていました。

 2年生は生活科で、学校探検を文や絵で振り返っていました。4年生は理科で、天気によって気温が変わるかを考えていました。5年生は外国語科で、「I like ~ 」の練習をしていました。

 今年度は、昨年度よりも専科による授業時数が増えています。授業が充実することを期待しています。

【2年生の生活科】

【4年生の理科】

【5年生の外国語科】

清掃時間

 4月26日の清掃時間に、1年生が清掃の練習をしていました。具体的には、椅子を机の上に載せる練習、机を移動させる練習などに取り組んでいました。

 何事も1から覚えています。もうすぐ自分たちで掃除ができるようになると思います。

【掃除時間の様子(1年生)】

学校探検

 4月25日の2時間目、1年生と2年生が生活科で「学校探検」をしていました。

 2年生が1年生に、特別教室などの説明をしながら学校を回るという活動です。

 1年前、2年生は連れて行ってもらう側だったのが、今では1年生を連れていく側になりました。1年間の成長を感じました。

【学校探検の様子】

登校班会

 4月24日の下校前に、体育館で登校班会を行いました。

 子どもたちは、地区別・登校班別に集合し、まず、生徒指導主事から登校時の留意点について話を聞き、次に、地区担当の先生から指導を受けました。

 何と言っても、事故が無いことが1番です。皆で気を付け合ってほしいです。

【登校班会の様子】

図書オリエンテーション

 4月23日の3時間目、図書室で4年生が「図書オリエンテーション」の授業をしていました。この時間は、図書館司書の先生が、図書室の使い方や本の探し方などについて指導してくださいました。

 図書室にはたくさんの本がありますので、ぜひたくさん読んでほしいと思います。

【図書オリエンテーション(4年)の様子】

見守りボランティアの皆様との顔合わせ会

 4月19日の朝の時間に、体育館で「見守りボランティアの皆様との顔合わせ会」を行いました。6名のボランティアの方が参加してくださいました。

 校長の話の後、ボランティアの方々の自己紹介、児童代表の言葉、校歌斉唱という流れで会を進めました。

 ボランティアの皆様に心から感謝するとともに、今年も、大きな事故がないことを願っています。

【顔合わせ会の様子】

全国学力・学習状況調査

 4月18日の2・3時間目に、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。(2時間目に国語、3時間目に算数)

 6年生は皆、一生懸命に取り組んでおり、写真を撮るのも申し訳ないくらいでした。

【全国学テの様子】

1年生登校

 4月15日に、1年生が入学式後、初めて登校してきました。

 この日は、集団登校、授業、給食など、初めて経験することばかりでした。少しずつ、学校に慣れてくれればいいと思います。

【初授業】

【初給食】

入学式

 4月12日に、第78回の入学式を行いました。

 今年度の新入学児童は30名です。話を聞く態度も素晴らしかったです。

 早く学校に慣れ、楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。

【入学式の様子】

入学式準備

 4月11日の6時間目に、5・6年生が入学式の準備をしてくれました。

 皆、一生懸命に作業をしてくれ、「何か手伝うことはありませんか」という言葉にも感動しました。

 おかげで、予定よりも早く準備を終えることができました。

【作業を終えた5・6年生】

【準備が整った体育館】

身体計測

 4月10日の2時間目に6年生、3時間目に4年生が保健室で身体計測を行いました。これで、昨日と合わせ2年生以上が身体計測を行ったことになります。

 これから健康診断も始まります。自分の体に関心をもついい機会だと思います。

【身体計測の様子】

外国語科・外国語活動

 4月9日から外国語科・外国語活動が始まりました。

 本年度は、5・6年生を財光寺小学校の先生、4年生以下を本校の専科の先生に担当してもらうことになっています。また、ALTの先生にも入っていただきます。

 子どもたちが楽しく英語を学べるよう、頑張っていきます。

【6年生の外国語科】

新任式・始業式

 4月8日(月)の1時間目に、新任式、始業式を行いました。

 新任式では、5名の先生方を紹介した後に、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。

 始業式では、校長の話の後、5年生の代表児童が新年度の抱負について発表しました。子どもたちも意欲が高まっているようです。それぞれにとって、良い1年にしてほしいです。

【新任式の様子】

【始業式の様子】