学校の様子
秋季大運動会
10月20日(日)前日まで天気が心配されましたが、無事に運動会が開催されました。これまでの子ども達の頑張りが、晴れ間を呼び込んだのだと思います。
開会式では、団長達による素晴らしい選手宣誓などがありました。運動会当日まで、毎日練習を重ねてきた応援団。そこで培った自信や責任感などを十分に見ることが出来ました。運動場いっぱいに響き渡るようなエール交換も素晴らしかったです。
応援団のリーダー達にエネルギーをもらい、活気に満ちあふれた運動会がスタートしました。
競技では、草小っ子全員の頑張りがよく見られました。かけっこに団技、花笠音頭やソーラン節・創作ダンスなどの表現。これまで一生懸命に練習してきたことを存分に発揮できていたと思います。
競技の部は赤団が優勝し、応援の部はなんと赤団・白団による同点優勝でした。子ども達の「おぉ~っ!?」という驚きが印象深かったです。
運動会を通して深まった草小っ子の団結力は、これからの学校生活でも活かされることと思います。
学校便り10月号
学校便り10月号を掲載しました。ご覧ください。
本日の運動会について
本日の運動会を予定どおり実施します。
感動の昼休み
運動会前最後の昼休みです。
今日で何回目でしょうか。先生方が優しく見守る中、全校児童で児童たちによる応援練習が行われています。
赤団、白団ともすごい熱気です。応援について、これだけ全校が一つになって動き、踊り、歌う学校は、私の経験の中にはありません。とても感動します。
当日は、子どもたちの応援もしっかりと観てあげてください。応援賞を採点する側としては、差をつけるのがとても心苦しいです。
運動会が楽しみです
今度の日曜日はいよいよ運動会、とても楽しみです。
天気予報によると曇りまたは晴れになりそうで安心しています。
まずは、先日のPTA奉仕作業ありがとうございました。とても丁寧な環境整備をしていただき、数日経った今もとてもきれいです。
さて、今週は、毎時間のように運動会の練習が運動場で行われています。どの学年も素晴らしい仕上がりです。当日はご家族揃ってぜひお越しください。
運動会に伴い、振替休業がありますので、再度ご確認ください。
10月18日(金)・・・振替休業日
19日(土)・・・授業日(前日準備)
20日(日)・・・秋季大運動会
21日(月)・・・振替休業日
1年生 昔遊び
オープンスクールで1年生は、地域のボランティアの方と昔遊びをしました。
今回は、竹とんぼ、お手玉、けん玉、こまの4つに挑戦しました。
「竹とんぼ」は、手で上手にくるくる回して、高く飛ばすことができました。みんなの飛ばす姿を見て、ボランティアの方も驚かれていました。
「お手玉」は、最初は難しいと言っていた子ども達も、なれてくると交互に投げて楽しんでいる姿が見られました。「10回以上できたよ~」と嬉しそうな子どもも・・・。
「けん玉」は、子どもだけでなく、大人も夢中になるくらい盛り上がりました。「先生~、(大皿に)のりました!」と笑顔で伝えにきてくれる子ども達がたくさんいました。私も大皿にはのりましたが、けん先にはのらず・・・。まだまだ練習が必要だなと感じたところです。
「こま」は、オープンスクールの前に練習をしていましたが、ひもを巻いたり、こまを回したりするのが難しく苦戦していました。今回、ボランティアの方に教えてもらうと、上手にひもを巻き、こまを回している子ども達が増え、「先生、楽しいです!」「先生、見てください!」と嬉しそうにしている姿がありました。
会の終わりでは、できるようになったことや、楽しかったことを発表し、感謝の気持ちを伝えました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
予行練習
9日(水)、素晴らしい秋空のもと、運動会予行練習が行われました。
これまでの学年練習や全校での練習が十分に活かされていました。
開会式では、 1年生の代表の言葉や団長の選手宣誓などがありました。大きな声で、堂々としている姿は、大変素晴らしかったです。
また、どの学年も徒競走、団技、表現(出入りのみ)を全力で取り組んでいました。本番さながらの迫力でした。
みなさん、来週の本番当日をぜひ楽しみにしていてください。
2年生 「手話を学ぼう!」
5日(土)のオープンスクールで、2年生は手話を勉強しました。初めて手話を知りましたが、子ども達は真剣に取り組んでいました。
まず初めに、「聴覚障害とは」、そして「コミュニケーションの取り方」について教えて頂きました。
次に、指文字で50音を教えてくださいました。プリントを確認しながら、子ども達は一生懸命に指を動かして確認をしていました。
最後に、みんなが知っている歌「さんぽ」などを手話で練習しました。どの子ども達も手話に親しんでくれたと思います。
オープンスクール 4年 魚さばき体験
4年生のオープンスクールでは、庵川漁港からゲストティーチャーの黒木理久子さん(4年1組)と横山幸三さん(4年2組)をお迎えし、魚さばき体験を行いました。
海に近い草川小学校ですが、子どもたちに魚をさばいた経験を尋ねたところ、クラス内ではわずか数名しかいませんでした。当日さばいたのは、骨が多めの太刀魚。最初は魚に触ることをためらっていた子どもたちも、いざ体験が始まると全員が真剣に取り組み、2匹目、3匹目になると慣れた手つきでさばけるようになりました。その上、さばき方を覚えた子は、友達に積極的に教える姿も見られました。最後は、各クラス代表の児童がお礼のあいさつを伝えました。
保護者や地域の皆さまには、魚さばきの補助だけでなく、手洗い場の清掃など多方面でサポートをいただきました。本当に助かり、心から感謝申し上げます。
魚に触れる機会が少ない子どもたちにとって、今回の魚さばき体験は非常に貴重な学びの機会となりました。
3年生オープンスクール「防災クッキング」
10月5日(土)3年生の教室で、防災クッキングの学習しました。
門川町役場の健康長寿課の松田さん・ヘルスメイトの方を含めて5名の方が講師に来てくださいました。
今年は、パッククッキングで蒸しパンをつりました。ビニル袋に入ったホットケーキミックスに野菜ジュースを入れ、モミモミしながら粉が玉にならないようにほぐしていきます。
大事なことは2つ!
① 加熱用に適したビニル袋にすること
(避難した際に貴重な水を汚さないようにするため)
② 袋の中の空気をしっかり抜くこと(加熱すると膨張するため)
子どもたちの感想は、
『野菜ジュースと聞いて、「食べにくそう」と思ったけど、食べたら優しい甘さで、おいしかった。』
『心が落ちつくようなおいしさだった』
『いろんな物を使わず、パッククッキングを体験できて、勉強になった』
『野菜ジューズだけでなく、オレンジジュースやハチミツを使ってアレンジもできそう!家で作ってみたい!』
皆さんも、防災に向け作ってみてはいかがでしょうか。
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 2 | 4 2 | 5   | 6 1 | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |