学校の様子

給食センター 試食会・衛生体験・施設見学

7月23日に門川町学校給食センターで試食会、衛生体験・施設見学に行ってきました。

門川町の食材を使い、工夫を凝らしたメニューが試作されていました。また、普段は立ち入りできない厨房を見学し、衛生面や調理面の理解を深めました。

 

最新の蒸気を使うオーブンのよさを活かし、外側はサクッと中はしっとりしたおいしい料理が試食できました。

 

 

 衛生面では、手洗い体験をしました。調理員さんは、調理場所や扱う食材が変わるたびに手洗いをして、菌の侵入を防いでいるそうです。「1日の給食を作るのに一体何回手を洗うのでしょうか?」手洗いは大切だと実感させられました。

調理面では、作業ごとにドアやエアカーテンで隔壁を設け、異物の混入を防ぐ工夫がされていました。また、調理前の道具や食材の点検を複数人でチェックします。管理が徹底されていることが分かりました。

日々、おいしくいただいている給食は、給食センターの皆さんの工夫と努力によって安心して食べることができると実感しました。このような、給食センターの皆さんの工夫や努力によっておいしい給食がいただけるということをしっかり子どもたちに伝えていきたいと思います。

地区懇談会

7月18日に各地区で地区懇談会を行いました。

昨年から復活した地区懇談会でしたが、昨年度以上に審議も活発になり、充実した内容が話し合われていました。

通学路や登下校、子どもたちの遊び方等多くの内容が協議されていたようです。子どもたちが安全に過ごせるように話合いをしていただくことに学校としても感謝しております。

また、育成会長の皆様、準備から当日の運営等ご苦労様でした。

このように地域や保護者のご協力があってこその学校だと思っております。今後とも子どもたちのために手を取り合ってがんばっていきましょう。

うれしい うれしい お手紙

校長室からです。

暑い日が続きます。この中、3年生が育てた「スイートコーン」がしっかり育っています。

今年は、JA青年団の方のご指導のもと、鳥獣被害対策を行ったため、ほとんど被害に遭うことなく育ったようです。 

 

本日、3年生から下の写真のようなお手紙をもらいました。とてもとても嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお手紙から私に伝わったこと、感じたことをご紹介します。

①収穫の喜びを一緒に味わわせてもらえること

②国語科の中で、手紙の書き方の学習がしっかりとでき、正しい手紙の書き方や封筒の宛名書きができていること。すばらしい手紙です。3年生の担任の先生方のご指導に感謝です。

収穫祭当日は、3年生と一緒にうんと喜ばせてもらいます。3年生ありがとう。

PTA救急法講習会

7月3日(水)に草川小学校体育館でPTA救急法講習会を行いました。

講師には、日向消防署の那須様にきていただきました。まずはじめに家庭で起こる危ない場面を防ぐためにどうすればいいかを教えていただき、実際に起こった際の心肺蘇生法を人形を使って行いました。

子どもたちも教えてもらったことを実践さながらにやっていました。

その後、実際に救急車が到着する9分間を交替しながら心肺蘇生を続けました。入れ替わり立ち替わりでも、かなりたいへんでした。

その後に、AEDの使い方を教えてもらいました。親子で実際の場面を想定してやってみました。電源さえ入れれば後はAEDが教えてくれるので、皆さんその通りにやっていました。

実際にはそのような場面はない方がいいのですが、いざというときに知っているのと知らないのでは大きな違いなので、毎年やることに意義があるのではないかと思っています。来年もぜひ、皆さんご参加をお願いします。

 

 

プール学習における雷注意報への対応

校長室からです。

先日、雷注意報(雷警報はないため注意報が最警戒)が出ている場合は、プールでの学習は中止したいと本ページでお伝えしました。

しかし、本日気象庁の気象予報士と話したところ、この雷注意報は、大気の不安定さから、注意報がなくなる見通しはないとのことでした。

そこで、新たな対応として、気象庁のwebにある、「雷ナウキャスト」という予報ページを使い、1~4段階で示された注意レベルが「1」の場合は、プールでの学習を実施します。気象庁もその判断でよいとのことでしたので、改めて方針をお伝えします。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4年 浄水場、ゴミ処理場見学

6月26日(水)、4年生は社会科の「くらしと水」「くらしとゴミ」の学習の一環として、門川町の浄水場と日向市のゴミ処理場に見学に行きました。

 当日は、マイクロバスを1台を借りて現地に向かいました。最初は、門川町の浄水場見学でした。浄水場では、水がどのようにして私たちの家庭に届けられるかのプロセスを学びました。そこでは、「門川町の飲み水は地下にある水を使っていること」「浄水場は平日は2人の少ない人数で働いていること」「1日に8000トンの水を飲み水にしていること」などを学習しました。子どもたちは興味津々で施設の説明を聞いていました。質問コーナーでは「この施設はいくらぐらいのお金で作られたのか?」「1週間ではどれぐらいの水をおくることができるの」などの質問をしました。

 次に日向のゴミ処理場に行きました。ここでは、ゴミがどのように処理されるかを詳しく知ることができました。子どもたちが一番興奮していたのは、ごみピットの場所でした。ごみをクレーンで高く持ちあげ、一気に落とすと、子どもたちからは「おっー」「すごい」などの歓声が上がり、ごみクレーンを操作する人に「操作はむずかしいですか?」「免許がいるんですか?」などの質問をしていました。見学中、多くの質問が飛び交い、子どもたちの関心の高さが伺えました。特に、国語の授業で学んだメモの取り方がとても役立ちました。子どもたちは説明を聞きながら、重要なポイントをしっかりとメモに取る姿が印象的でした。この学びを今後の学習にも活かしてほしいと思います。

 今回は、4年生にとって、環境や資源の大切さを学ぶための貴重な機会となりました。

 

コロコロガーレ完成!

 4年生の図工「コロコロガーレ」が、今週やっと完成しました!飾りをつけたり色をつけたりして楽しく作品を作りました。上からビー玉を転がし、しっかり下まで落ちるか、何度も確認していました。

 「スタート」と「ゴール」の看板をつけている児童や、すべり台から転がして勢いをつけている児童もいました。

  

 

見守りネットワーク及び青パトの方々との対面式

6月20日(木)に見守りネットワークや青パトの方々との対面式を行いました。

草川小学校区には100名以上の方が見守り隊及び青パトとして登録されており、それぞれが子どもたちの登下校を見守ってくれています。

今回の対面式では、約30名の方に参加していただきました。見守り隊の方からは、「みんなの元気な姿を見たり、大きな声で挨拶をしてくれたりすると逆に元気をもらう。」「だから、いつでも元気な挨拶をしてくださいね。」と話してくださいました。

代表児童からも感謝の気持ちやこれからもお願いしますという気持ちを伝えていました。

あいにくの雨でしたが、その後の集団下校にも付いてくださったり、いつもの見守り場所で待っていてくれたりと今日も子どもたちの安全を見守ってくださいました。

見守り隊や青パトの皆様、本当に子どもたちの日常的な見守りありがとうございます。

泣きました。泣きました。

校長室からです。

今朝は、学校を出て10号線を歩道橋で越え、その先の交差点で朝の登校見守りをしました。

今朝の出来事は、毎日抜群に笑顔でのあいさつがよい、男女7名くらいの登校班のことです。

通学途中、私から150mくらい先のところで、1年2組の女子がこけて座り込んでしまいました。私は、1年生に、元気に立ち上がり、たくましく歩いてきて欲しいと願い、あえて手を出さず見守りました。

時間を計っていると、3分30秒で、1年生の女の子は立ち上がり歩き出しました。

こけてからの時間、1年生のそばには、ずっと4年2組の女子が寄り添い、声をかけ、自分は少し濡れながら、1年生に傘をさし、一緒に歩いてくる姿がありました。また、4年生の女子は、登校班の他の子は、遅れないように先に学校に行かせていました。

1年生と4年生の女子が、私の横を通りすぎる時、いつもと変わらないあいさつがありました。1年生の膝は、けがをしていました。私は、すぐに保健室に行くように声をかけ、後ろ姿を見守りました。

後ろ姿を見守っていると、なぜか涙が止まりませんでした。泣きました。泣きました。4年生女子のふじいろのランドセルが、2倍にも3倍にも大きく見えました。その横を小さな体で懸命に歩く、赤いランドセルがたまりませんでした。

歳をとると涙もろくなりますねえ。朝から変な投稿ですみません。皆さんにも知らせなくては思い、投稿しました。今日は朝からいいことがありました。きっといい一日になります。

6年生がニュースに出ています

昨日、6年生が「宮崎県埋蔵文化財センター」の出前講座を活用して、歴史の学習を行いました。

この様子が、MRTとUMKの両方で、webニュースに出ていますので、ぜひご覧ください。

■ MRTニュースへのリンクはこちらから

■ UMKニュースへのリンクはこちらから

なお、ケーブルテレビでも後日放送予定です。

経営方針をご承認いただきました

校長室からです。

昨日、令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。

10名の学校運営協議会委員の方は、令和6・7年の2年間お世話になります。

本来なら、もっと早くすべきなのですが、昨日やっと、今年度の校長の経営方針について、委員の方からご承認いただきましたので、このWebページ内の「学校の教育目標」のところに案ではなく、決定版としてアップロードしました。ぜひご覧ください。

また、校長室だより(6月号)もアップしましたので、そちらもぜひご覧ください。

草川小に山室町長が来校されました。

先月の遠足で、役場見学をした3年生。学習やインタビューを通して、「もっと役場のことを知ってほしい」ということで、門川町役場の案内地図を作成中です。その中で、「町長室ってあるけど、何をするところだったっけ?」「町長さんに、インタビューできなかった。」という反省や課題が持ち上がりました。

 そこで、電話インタビューを役場の総務課黒木さんに依頼したところ、なんとなんとお忙しい業務の中、3年生のために室山町長さん自らが来校していただき、直接インタビューすることができました!

予定時間を超えても、快く質問に答えていただき、子どもたちも大満足でした。子どもたちの質問した内容は、①町長さんはどんなお仕事をしていますか。②大変なところはどんなところですか。③どんな所が楽しいですか。④みなさんにお知らせしたいことはありますか。

インタビューした内容は、役場案内地図に載せる予定です。

最後は、インタビューの3年生代表の子どもたちと町長さんと集合写真をとり、ハイタッチしてお別れしました。

門川町役場&図書館見学に行ってきました!

社会科の学習で、門川町の公共施設について学習した3年生の子どもたち。5月の遠足では、実際に門川町役場と図書館に行きました。往復10km近くを45名の人数でぞろぞろと歩いて行ってきました。

役場では、グループに分かれ各課にお邪魔して、インタビューをさせていただきました。インタビューした内容はm社会科学習で、役場の案内図を作成する予定です。お忙しい中、丁寧に対応していただいた役場の皆さんに感謝感謝でした。展望台から門川の景色を眺め,癒やされた後、町立図書館へ出発!

町立図書館では、館長さんをはじめ、司書の方々が温かく迎え入れていただきました。子ども達のたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。図書館を満喫した後は、東栄町街区公園に移動し、待ちに待ったお弁当を食べ、家路につきました。ご協力いただいた役場の方々・図書館の方々、本当にお世話になりました!ありがとうございました。

 

 

学校探検パート2!

6月5日(水)に、1年生が、2回目の学校探検を行いました。

前回は頼もしい2年生と校内を回りましたが、今回は1年生だけでの活動で、「先生方とお話すること」が主なねらいです。

校長室では、「たくさんの写真は誰ですか?」「校長先生が好きなお仕事は何ですか?」などの質問が次々と出されました。校長先生はカメラが趣味で、お客様とお話することが楽しい、ということが分かりました。

職員室では、教頭先生が待っていてくださいました。パソコンやプリンターなどを発見してきょろきょろする1年生。「1番大事な仕事は何ですか?」と尋ねると、「みんなの命や健康を守ることですよ。」と優しく教えてくださいました。

続いて、印刷室では、いつも1年生の宿題などを印刷してくださる竹田先生から、印刷機や裁断機などの仕組みを教えていただきました。印刷する様子を、目を丸くして見つめていましたよ。

最後は理科室です。理科専科の杉先生が、1年生のために楽しい実験を準備してくださっていました。ペットボトルと風船で作った空気砲で行う的当てゲームです。1人1個ずつ作ってくださったので、わくわくが止まらない1年生!的が倒れるとジャンプして喜んだり、友達と競争したりしながら、思い存分楽しむことができました。

草川小学校には、たくさんの先生方がいらっしゃって、1年生を温かく見守ってくださっていることに気づいたことでしょう。先生方、ありがとうございました。

2年生 プール開き

6月4日(火)に2年生はプール開きをしました。

5・6年生のおかげでピッカピカになった草小のプール。

子ども達は元気いっぱい、気持ちよくプール開きをすることができました。

 

 

まずは、しっかりとシャワーで身体を洗います。

「きゃー!!」「つめたーい!!」など、元気いっぱい(?)な声が聞こえました。

 

 

低学年の学習は「水泳」ではなく、水と仲良くなるための「水遊び」になります。

プールの床をタッチしたり、水中じゃんけんをしたり、鬼ごっこをしたりしました。どの子ども達もプールのルールをしっかり守り、良いプール開きになったと思います。

1年生プール開き!

6月3日(月)は、楽しみにしていたプール開きでした。

なんと草小で最初にプール開きをしたのは1年生です!!

金曜日に事前指導をしていたので、水着に素早く着替えることができました。

プールに移動し、校舎に向かい、プール清掃をしてくれた5・6年生にお礼の言葉を言ってから学習が始まりました。

シャワーはいつもより弱くして、ゆっくりと水慣れをしました。

プールの水は冷たかったですが、あひるやかにのポーズで歩いたり、みんなでじゃんけん列車をして盛り上がりました。

最後は流れるプールをみんなで作って、浮いてみたり、逆の方向に歩いたりして、楽しく活動することができました。

これからの水遊びの学習も安全に気を付けて楽しく学習していきたいです。

修学旅行(いおワールド水族館)

いよいよ最後の見学になりました。楽しみにしていた子どもも多かったようです。お昼ご飯「黒豚カレー」を食べ元気に魚たちをみに行きました。

貴重な体験もさせてもらいました。大きな水槽(黒潮大水槽)のバックヤードに入らせてもらい、水槽の上から見ることができました。貴重な経験でした。

修学旅行(維新ふるさと館

2日目最初の見学は、明治維新で活躍した人たちの学習です。まずは、歴史の勉強をしっかりしています、今日もしおりのメモ欄ばびっしりです。

修学旅行2日目(おはようございます)

おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。朝6時に起こしに行くと、ほとんどの子どもたちが、清々しい顔ででてきました。「もう、片づけました」「5時30分には、みんな起きました!」「もう、出発出来ます。」「〇〇さんの寝ぞうが.....」と夜も楽しんだようで、今日も一日楽しんで帰りたいと思います。楽しみにお待ちください。

修学旅行(宿泊)

修学旅行1日目の活動が全て終わりました。草川小学校の6年生として、立派な態度で見学や活動を行ってくれました。とても疲れた様子の子どもたちも、ホテルが見えると、歓声と拍手が起こり、まだまだ、楽しみそうな予感です。

本日の更新はここまでとします。明日も楽しみにしてください。

修学旅行(平川動物園)

楽しみにしていた、平川動物園に着きました。約束を守って楽しんでくれています。お目当ての動物にのところへ、急いで散っていきました。

修学旅行(知覧)

最初の見学地 知覧特攻平和会館に到着しました。ガイドさんや会館の方の話をしっかり聞いて見学しています。学校で学習したことも口々に話しながら、たくさんメモしています。

プール清掃

5月27日(月)は5年生、28日(火)は6年生が中心になり、プール清掃を行いました。来週のプール開きに向け、全員が一生懸命にがんばっていました。

 

最初はこのような状態だったプールも・・・

 

子ども達が力を合わせて掃除をがんばり大変きれいになりました。

 

来週のプール開きの記事もアップする予定です。どうぞお楽しみに!

 

 

修学旅行(出発)

修学旅行が始まりました。修学旅行の様子は随時ホームページでお知らせします。

2日前の大雨で、心配された修学旅行でしたが、清々しい天気の中、出発式が行われ、全員元気に出発しました。

バスの中も盛り上がってます。

本日(5月28日)の登校について

保護者の皆様

おはようございます。
本日の対応についてお知らせします。

●本日は通常登校とします。

□午前5時から通学路を見てまわったところ、川や用水路の氾濫、通行止め、道路の冠水、側溝からの水の溢れ等は、幸いなことに確認できませんでした。

□ ただし、川や用水路には、若干の増水がありましたので、登校する際は、川や用水路に十分気をつけるようご家庭での声かけをお願いいたします。

□心配なご家庭がありましたら、自家用車で学校まで送っていただいても結構です。その際、必ず登校班への連絡をお願いいたします。

第1回PTA奉仕作業

5月26日(日)に第1回目のPTA奉仕作業が行われました。

多くの皆様にご参加いただき、運動場や校舎の周辺の草を刈っていただいたり、刈った草を集めていただいたりしました。

おかげで校舎周辺、運動場とも見違えるほどきれいになりました。当日、またはそれ以前に参加していただいた保護者の皆様、それから手伝ってくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

 

4年 水質調査

「わぁー、魚がいる。」「スジエビがたくさんとれた。」

今週の水曜日は、丸バエ川の上流に水質調査に行きました。先週に、草川小横の丸バエ川を見に行って、「上流はどのようになっているのか?」「きれいなのだろうか?」という問いをもって、行きました。

 活動には日向保健所の方、門川町役場の方6人が来てくださいました。こんな活動をしました。

・自然の音を聞いてみよう。 ・自然の風景を良く見てみよう。 ・水の透明度を見てみよう。 

・水のにおいはどうだろう。 ・パックテストで水質を調べてみよう。

 その後、水生生物を調べるために、実際に川に入りました。すると、さすが草川の子どもたち。あっという間に、様々な生き物をとっていました。

 最後は、とった生き物を分別しました。その結果からは、丸バエ川は「きれいな水」であることがわかりました。草川の貴重な自然に触れた午前中でした。

1・2年生 学校探検

14日(火)に学校探検がありました。

1年生が草川小学校に入学して1ヶ月半が経とうとしています。

今回は、主に草川小学校にある特別教室を2年生が案内しました。

 

 

まずは、お互いの自己紹介をしました。最初はみんな照れくさそうにしていましたが、だんだんと笑顔が出てきて、明るい良い雰囲気になっていきました。

 

そして、いよいよ学校の中を2年生が案内して回りました。手を引いたり、優しく声をかけたり、説明カードを上手に読んだりして、1年生に草川小学校のことを一生懸命に伝えていました。1年生も2年生の話をしっかりと聞けていました。

 

 

1年生の頑張る姿や2年生の頼もしさが見られた、いい学習になったと思います。

2年生 春の遠足

5月17日(金)春の遠足がありました。

今回は「小学校の周りを探検しよう!」ということで、校区内を回りました。

 

素晴らしい天気の中、元気よく出発!

 

 

今回は、「草川郵便局」さんと「ミツルプラス」さんにお世話になりました。

草川郵便局では、ポストの中を見させてくださったり、消印を押す作業をさせてくださったりしました。お家に郵便物が届く仕組みがちょっと分かったと思います。また、子ども達が真剣にメモをとる姿は立派でした。

 

ミツルプラスでは、おすすめの商品などを教えて頂きました。甘~い匂いがする中お話を聞き、子ども達はお腹がペコペコになったようです。何度も試作を重ねて商品を出されていることが分かりました。

 

 

学校に帰ってからは6年生が一緒に遊んでくれました。この日のために、6年生は内容を考え、司会原稿も作ってきてくれていました。とても頼もしかったです。

ふえ鬼とドッジボールをして遊び、仲良く追いかけ合ったり、6年生が2年生にボールを譲ったりする姿が見られました。一緒に遊んだ全員が良い思い出になったと思います。

 

 

また、午前中には10号線を延岡方面に歩いて散策しました。その際、ゴミ拾いについて話をすると、子ども達はたくさんのゴミを集めてくれました。今回の遠足で、自分達の住む町をきれいにしようという気持ちも育ったと思います。

乙島遠足 自然を満喫

5年生は遠足で乙島へ行きました。乙島まで船に乗って移動をしましたが、船での移動に大興奮の様子でした.。

乙島に着いたら、門川町観光協会や門川町役場の方々にお手伝いしていただきながら、シーカヤックやトレッキング、砂遊びなど時間いっぱい自然と触れ合うことができました。

これぞ学校!これぞ教育!

校長室の窓からです。

お昼休み、私の仕事は、万が一の大きな事故に備え、校長室でにこにこと運動場を見守ることです。

これまで、昼休みの運動場を見ながら、少し違和感があり、それが何だろうかと考えていました。今日、それが分かった気がします。草川小では、異学年で遊ぶ姿がとても多いのでした。特に、下学年の児童は、上学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんと遊べてとても嬉しそうです。異学年で遊べる環境、これぞ学校ですね。

 

 

 

 

 

 

また、お昼休みは、本当なら先生方は休憩時間です。それなのに、ゆっくり休憩されている先生はどこにもいません。それどころか、ほぼ毎日、たくさんの先生が運動場で子どもと一緒に遊んでくれたり、屋内から子どもたちを優しく見守ってくれたり、子どものために仕事をしたりしています。先生方に大感謝です。子どもたちへの無償の愛情、これぞ教育なのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長として、先生方が少しでも余裕をもち、ワークライフバランスを大切にできる職場環境をつくっていかなければならないと強く思った一日でした。

体力テストがアツい

校長室からです。

今朝、午前7時前、校長住宅に「キコ、キコ、キコ」とラインカーの音がしてきます。この音は、運動会前になると毎日聞こえる音です。

気になって学校に行ってみると、5名くらいの先生方が、体力テスト用のラインを引いていました。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

今日は、種目を絞った全校一斉の「体力テスト」でした。朝から学級では念入りな準備体操や準備がなされました。その後、全校を縦割り班に分け、体力テストを行いました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この活動で、とても素晴らしく、嬉しかったことが3つありました。

1つは、子どもたちが少しでもいい記録を出そうと全力で取り組んでいる姿です。みんなかっこよかったです。

2つは、縦割班において、上級生が下級生の面倒をしっかりと見ていたところです。とても微笑ましかったです、

3つは、全職員総掛かりで行った先生方のチームワークとけがや暑さに対する準備です。誇らしかったです。

運動場と体育館は、運動会の日を彷彿させるような、激アツの体力テストが行われた一日でした。

1年生歓迎集会

4月25日(木)の4校時に1年生の歓迎集会を行いました。

6年生が1年生の手をひいての入場でした。少し緊張気味の1年生に優しく声をかける姿が微笑ましく感じました。

入場後は運営委員会の児童の皆さんが進行し、学校での1日の生活について、それぞれの学年が発表をしました。

【4年生は音楽の授業を紹介】

【3年生は国語の音読を紹介】

【2年生は給食の様子を紹介】

【5年生は外国語の授業を紹介】

【6年生は体育の授業を紹介】

そして、1年生はお礼に1年生になったらを歌ってくれました。

最後にみんなで校歌をうたいました。体育館中に響き渡る歌声で、草小っ子の元気よさをいっぱいに表現してくれました。

本当にすばらしい歓迎集会になりました。

悲しいお知らせ

校長室からです。

最近は雨の日が多いですね。やっと明日は晴れそうです。

朝、雨が降っていない日には、運動場や校庭のゴミ拾いをします。これまで、3回ゴミ拾いができました。その3回で拾ったゴミが下の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰が捨てたのかは分かりませんがとても悲しいです。草川小の子どもたちではないことを願うばかりです。

子どもたちには、ゴミ一つ落ちていないきれいな学校で、楽しく気持ちよく過ごさせてあげたいです。

この機会に、ゴミのポイ捨てについてはどんな場所でもよくないことをご家庭で話題にしていただけたら幸いです。

子どもたちと教職員、みんなで「きれいな学校」を目指していきます。

本年度最初の参観日

4月21日(日)に本年度最初の参観日とPTA総会を行いました。

それぞれの学年に応じた参観授業の様子が見られました。保護者の皆様にも我が子の様子をじっくり見るいい機会になったのではないかと思います。

その後の懇談会やPTA総会や学級選出専門委員決めにも多くの方にご参加いただきありがとうございました。

3年生とうもろこし作り

本年度もSAPの皆様方の協力をいただいて、3年生はとうもろこし作りを行います。今日はその準備として、土作りを行いました。

ダンプカーにのせてきた肥料を畑におろし、そこからみんなで畑の土にまぜこみました。

SAPの方々だけでなく校長先生も一緒に畑をたがやしました。

次は苗植えです。今年は去年以上の豊作になることを願いながらみんなで力を合わせて育てます。

とてもおししい給食

校長室からです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、校長(不在の時は教頭)は、毎日子どもたちが給食を食べる時間の30分前に「検食」を行います。

今日のメニューは春をいっぱい感じるメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「検食」では、異臭、異物、味の濃さ、彩り、具材のかたさ等をしっかりチェックするとともに、もしも私の体に異状が出た場合には、緊急に給食を止めるために食べています。

もうすぐ1年生の給食も始まります。これからも、子どもたちに安心・安全な給食が提供できるよう「検食」をがんばります。

門川町の給食、まあ、びっくりするくらい毎日おいしいです。特に、パンは絶品ですね。

給食試食会や家庭教育学級等で、給食を食べる機会があれば、ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか。

入学式(4月12日)40人の1年生が仲間入り

今日は入学式で、40名の子どもたちが草小っ子の仲間入りをしました。

多くの来賓(26名)の皆様や保護者の皆様に見守られる中、入学式を実施することができました。

 新入児童は、笑顔で入場し、新入児童氏名点呼では、担任の先生の点呼に元気いっぱいの返事をしてくれました。また、「おめでとうございます。」というと大きな声で「ありがとうございます。」という姿がとても微笑ましく、和やかな雰囲気で式は進んでいきました。

在校生を代表して式に出席した6年生からは、草川小学校の紹介があり、その時は特に真剣に聞き入っているようでした。

さっそく来週から、学校での勉強がスタートします。いつもより早く起きて、しっかり朝ご飯を食べて、元気いっぱいに登校する子どもたちの姿が目に浮かびます。きっと、同じ登校班のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、必要以上の世話を焼いてくれると思います・・・

 

 

新学期2日目の感動

今年度、校長として赴任しました鈴木重徳と申します。

関係者の皆様へのご挨拶は、これから各機会にさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

HPについて、前任の中田校長先生は大変熱心に記事の更新をされていました。私もがんばりたいと思いますので、今後もたくさんのアクセスをお待ちしております。

さて、昨日、新学期がスタートし、始業式での挨拶をしましたが、その際の子どもたちの態度はとても素晴らしく感激したところです。

 

本日は2日目。記事にしたいと感動したことが2つありましたのでご紹介します。

1つは靴箱です。写真いかがですか。

 

 写真は一部ですが、全ての学級見事です!「はきものがそろえば心がそろう」という言葉があります。このようにはきものがそろう草川小だからこそ、先生と子どもたちの心がしっかりと通じ合うのでしょうね。

 2つは、このHPのアクセス数です。4月1日に着任した時のカウンターは、722880でした。そして今は728537です。何と1週間で、5657アクセス。ただただ驚きです。それだけ、HPに関心をもってくださっている方がたくさんいることに感動です。ありがとうございます。

これからもたくさんの記事アップをがんばります。

令和6年度がスタートしました

いよいよ新年度の幕開け、本日(4月8日)は新任式+始業式+学級開きを行いました。

 

 

各クラスで新しいクラスのクラス分けを行い、列を作って体育館へ移動し、新任式を行いました。

 

離任式では、8名の先生たちを送り出しましたが、今日の新任式では新たに10名(新任式には8名を紹介)の先生たちを迎えました。

【転入者】 鈴木 重徳 校長先生 (門川町教育委員会より)

      寺坂 美紀 先生 (延岡市立岡富小学校より)

      平岡 正臣 先生 (ボゴタ日本人学校より)

      永江 幸恵 先生 (育児休暇より復帰)

      那須 真琴 先生 (三股町立三股西小学校より)

      小竹 結花 先生 (県立佐土原高校より)

      十河 恵  先生 (門川町立門川中学校より)

      喜多村直美 先生 (門川町立門川小学校より)

      谷 得夢  先生 (新規雇用)

      清水ふじ代 先生 (新規雇用)

新しく来た10名の職員は、草小っ子の元気な挨拶や話を聞く姿勢に感心しきりで、新6年生の銀山悠愛さんの歓迎の言葉を聞いて、新しい学校への不安が吹っ飛んだようです。

その後に、転入生の紹介をしました。本年度は、転入生が多く8名の新しい仲間を迎えました。自己紹介の際は、少し緊張気味でしたが、自分の好きなものもじょうずに説明できました。

 引き続き、担任の先生達の発表を行いました。子どもたちにとっても、先生達にとっても、とても大きな出会いの瞬間だと思います。「喜びや気持ちを声に出しません」と約束していても、なかなか難しかったようです…

その後、始業式を行いました。全校で今年頑張ることについて確認をしました。今年は特に、「①1回の発表で30秒以上話せる子」「②自分自慢はまじめなことですといえる子」「自分の命も 友達の命も 大切にする子」を合い言葉に頑張っていきます。

児童を代表して、新4年生の井本陽斗さんも、今年の目標を発表してくれました。

始業式が終わると、教室に戻って、靴箱の移動や、新しい教室への荷物の移動をしたり、新しい教科書を取りに行ったりで、バタバタと午前中が過ぎたようです。 そんな中でも、各クラス、新年度を無事スタートさせることができました。

お世話になりました…ありがとうございました

3月29日に離任式を行い、8名の職員が転任・退職して草川小学校を去りました。今回は、私(中田)も3年間の勤務を終え、異動することになりました。

保護者の皆様、地域の皆様には、本校の学校経営にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

草小っ子の元気な挨拶とステキな笑顔、保護者や地域の方々との楽しい会話や交流、誇りに思う仲間(職員)と共に味わってきた喜びや苦労・・・等を思い起こすと、とても胸がいっぱいになります。

私は、教諭時代にも8年間草川小学校にお世話になっていたので、校長としての3年間を合わせると計11年間となり、人生の5分の1、そして教職生活のちょうど3分の1を、この草川小学校で過ごさせてもらったことになります。そういう意味でも、草川小学校は自分にとって「ふさとの学校」みたいなもので、とても大切な場所(学校)となりました。力不足で何もできませんでしたが、一緒に過ごしてきた子どもたちはしっかりと成長してくれました。

「夢に向かって 自ら学び 心豊かな たくましい 草小っ子」の皆さん、ステキな3年間をありがとう! 

保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく草川小学校を見守ったり応援したりしてくださり、本当にありがとうございました。明日からは、新体制による「令和6年度草川小学校」がスタートします。これまで同様に、子どもたちの教育活動へのご協力・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 最後に、今年度一年間で、このホームページに32万5976件のアクセスをいただきました。たくさんの方々が、草小っ子の頑張りを気にかけてくださったり、応援してくださったりしたことにも感謝の気持ちでいっぱいです。

◆721,491(R6.3.31)-395,515(R5.3.31)=325,976アクセス

 それでは、皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げ、転任のご挨拶とさせていただきます。お世話になりました。7名の転任者・退職者は、草川小学校での経験と思い出を胸に、次のステージでも活躍してくれることと思います・・・私は、お隣の門川小学校(私の初任校)で頑張ります。

  令和6年3月31日   門川町立草川小学校 校長 中田 憲治

令和5年度 離任式

3月29日(金)に離任式が行われました。7名の先生方と最後のお別れをしました。

それぞれの先生方から草小っ子への思いを込めた最後のお話がありました。

児童からは、一人一人の先生方の思いでを含めたあいさつとお別れの言葉を発表してもらいました。本当にすばらしい感動的な挨拶でした。

また、児童から花束の贈呈がありました。さすがにこの時は先生方もこらえていた涙があふれ出ていました。いろいろな思い出がよみがえってきたのだと思います。

最後に児童全員でアーチを作り、転出される先生方を見送りました。楽しそうに最後の話をする児童や両手で先生を囲もうとする児童、それぞれ最後のお別れをしていました。

本当に7名の先生方ありがとうございました。新天地での活躍をお祈りしています。

第115回 卒業証書授与式

3月25日(月)に「第115回卒業証書授与式」が執り行われました。

あいにくの空模様でしたが、立派な式となりました。

どの場面でも、子ども達の態度は素晴らしかったです。特に、起立・礼・着席のタイミングは練習してきたことを十二分に発揮できていました。話を聞く時の姿勢も良く、子ども達が真剣に式に臨んでいることがよく伝わってきました。

 卒業証書授与では、一人一人が大きな声で返事をし、中学校での抱負を発表しました。「公務員になる夢に向かって頑張ります」「中学校では苦手な数学を頑張ります」・・・など、この場で発表したことを、これからきっと頑張ってくれることと思います。また、証書をもらう時にも、「ありがとうございます」としっかりと返事ができていました。

そして、別れの言葉。

子ども達は、この日に向けて毎日練習を重ねてきました。何度も練習をしていく中で、別れの言葉も歌も段々と上手になっていきました。

「歌い出しの一言目をしっかりと出すこと」「歌の高音の部分も力強く歌うこと」「表情を豊かにして歌を歌ったり、台詞を言ったりすること」が大事だと、子ども達自身が気付いていったことも大きな学びだったと思います。

本番は、その一つ一つをしっかりと意識できていました。子ども達のその気持ちが会場全体に伝わり、感動的な、素晴らしい式になったと思います。

卒業式後の「お別れの会」も、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。

 草川小学校を元気よく卒業していった38人の子ども達。

これからはなかなか会うことができず寂しくなりますが、きっとこの子ども達なら大きな未来へ羽ばたいてくれると、職員一同信じています。

 “卒業おめでとう!またいつでも草川小学校に遊びに来てね。”

令和5年度が今日で修了

昨日の卒業式では、6年生が立派に巣立っていきました。【卒業式の様子はこの後の記事で紹介予定・・・】

そして今日は、令和5年度の最後の授業日「修了の日」でした。

校庭では、いくつかの桜の蕾みがほころび始め、草小っ子の一年間の頑張りをお祝いしてくれているかのようで、修了式の話の中でも桜の開花を紹介しました。 

修了式では、最初に各学年の代表児童に修了証書を手渡しました。

おそらく代表児童に選ばれた子たちは、特にこの一年間の頑張りを認められた学年の代表なのだと思います。 

その後の私(校長)の話では、1学期の始業式で約束した「時を守り、場を清め、礼を正す」について話をした後に、学校の目標「夢に向かって自ら学び心豊かなたくましい草小っ子」に向かって努力できたかどうかについても、子どもたちと一緒に振り返りをしました。

予想以上にたくさんの子達が、「努力できたよ」と体全体で大きな丸を作って教えてくれました。

 児童意見発表では、1年生の横山愛莉さんと、5年生の青井宏志朗さんが「一年間を振り返って」というテーマで発表してくれました。

愛莉さんは「次の一年生へのお世話を頑張りたい」、宏志朗さんは「4月からは最上級生として頑張りたい」と締めくくり、成長を感じさせる発表でした。

修了式後には、「読書感想画コンクール」や「防火ポスター」、「善行児童生徒(学校賞)」の表彰を行い、草小っ子の頑張りをみんなで称えました。 

春休みは12日間あります。命を大切にしながら、しっかりと次の学年の準備をしてもらいたいと思います。

令和6年度1学期のスタートは4月8日(月)です。

花植えで地域の方々と交流(コミュニティ・スクールとしての新企画)

遅くなりましたが・・・、皆さんにぜひ紹介しておきたい取組がありましたので、お知らせします。

本校のコミュニティ・スクール(学校運営協議会設置校)の取組は、「防災の町づくり」を柱として、他に「美しい町づくり」と「福祉の町づくり」という看板も掲げています。

 2学期(11月)の学校運営協議会では、「美しい町づくり」班が、地域での花植え交流活動(子どもたちと高齢者等が一緒に花植えをして、一緒に世話をする活動)ができないか話し合いました。

 花や土、プランター等は学校で準備(「門川町みどり推進会議」の予算を活用)するので、希望があればぜひ年内(令和5年)に取り組んでほしいと各地区長さんにお願いしたところ、3地区が手を挙げてくださいました。12月中に、3地区の保護者や高齢者の方々が子どもたちと一緒に花植えをしてくださいました。

花を植えたプランターは、各地区の公民館や子どもたちの集団登校の集合場所、通学路等に置いてくださったようです。おそらく今頃は、色とりどりの花が咲き誇っていることでしょうね。

花の世話を通して、子どもたちと地域の方々の触れ合いや交流が自然と広がっていくことを願っています。

6年生は最後の集団登校 + ステファニー先生との別れ

今朝、1年間の登校見守りのお礼を伝えに、各地区を回っていたところ、ある地区の見守り隊の方(区長さん)から、

「6年生は、今日が最後の集団登校なんですね。○○さんが、“6年間ありがとうございました!”とお礼を言ってくれましたよ。」

との報告がありました。

とっても心温まる朝のスタートが切れました。

 

話は変わりますが・・・校内でも、昨日から今日にかけて、あちこちの教室から「1年間、ありがとうございました!」という声が響いてきています。

その声は、専科(理科・音楽)やALT、図書の先生たちに1年間のお礼を伝える「ステキな声」の響きだと想像します。

 ALTのステファニー先生は、今日の授業を最後に、門川町のALTを退職され、カナダへ帰国されます。2年間、元気いっぱいの楽しい授業をありがとうございました!

昼休みの職員室前の廊下には、たくさんの子どもたちが集まり、みんなステファニー先生との別れを惜しんでいました・・・“See you”

第3回地区選出専門委員会(引継ぎ会)

 3月21日(木)に第3回地区選出専門委員会を行いました。令和5年度の各専門委員会の委員長、副委員長と令和6年度の専門委員の方にお集まりいただき、次年度への引継ぎを行いました。

参加された皆さんのご協力で令和6年度の委員長・副委員長もきまり、引継ぎもすんなりと終わりました。

令和6年度もスムーズなPTA活動の運営ができそうです。令和5年度の委員長・副委員長の皆様一年間ありがとうございました。そして、令和6年度の新役員の皆様、来年度もよろしくお願いいたします。