学校の様子

全員完走しました。







 今日は、これまでの練習の成果を発揮する「持久走大会」でした。1・2年生800m、3・4年生1000m、5・6年生1500mの海浜総合公園の中のコースを走りました。これまでの練習とは全く違うスピードで走り始め、表情も真剣そのものでした。たくさんの応援を力にして、全員がゴールまで走りきることができました。
 どの子もすごく輝いていました。

昔のあそびを楽しみました。







 8日(水)の2時間目~4時間目は、1年生の「むかしあそびをしよう」の学習でした。この日は、昔の遊びを教えてもらうために、地域の高齢者の方々18名に来ていただきました。
 運動場では、「竹とんぼ」、「こま回し」、「竹ぽっくり」を、体育館では、「けん玉」、「あやとり」、「お手玉」、「おりがみ」を教えていただきながら体験しました。1つの遊びは10分程度でしたが、思ったより難しく、それでも楽しい遊びばかりだったようです。大満足の1年生でした。
 講師の皆さん、寒い中ありがとうございました。

読み聞かせランド







 11月15日(月)の朝の時間に『読み聞かせランド』を開催しました。この『読み聞かせランド』は、すべての職員が各学級に分かれて、読み聞かせを行う催しです。読書月間の取組の一つです。日頃、授業等であまり接することのない学級に職員が入り、一人1冊から2冊の読み聞かせをしました。本の面白さを味わわせようと、職員は、時間をかけて読む本を選びました。子どもたちの表情から、目的は十分達成できたことが分かりました。
 とっても温かい朝の時間になりました。

「お話会」が始まりました。







 これまで、感染症の拡大防止のために実施を控えていた「お話会」を今日から始めました。今日は、これまでにもお世話になっているボランティアさん3人が、3年生と4年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。
 教室の前方に子どもたちが集まり、その子どもたち一人一人に語りかけるように読んでくださいました。語っては絵を見せ、そして、ゆっくりとページをめくり・・・。どの子も話の中に引き込まれていきました。
 教室が優しい空気に変わった朝の時間でした。

味について学びました。









 10月29日(金)に4年生が「味覚の授業」を行いました。4年生の学級を2つに分けて、それぞれに味についての専門家の先生がついてくださり、日頃、当たり前に感じている味について学びました。味には、甘い・しょっぱい・すっぱい・苦い・うまみの5つがあること、からいやしぶいは刺激であることを教えていただきました。そして、いろいろな味がするものを鼻をつまんだり、目をつぶったりして味わう実験をしました。鼻をつまんだり、目をつぶると味を感じにくくなり、味は五感とも関係していることが分かりました。
 これから食材の味を楽しみながら食べようと思った4年生でした。

運動会が終わりました。







 10月24日(日)は、草川小学校第113回秋季大運動会でした。好転に恵まれ、気持ちの良い日差しの中、これまでに練習してきたことを精一杯出し切りました。
 今年も感染症のため、観覧者を絞り、どの学年も徒走・ダンス・選抜リレー(6年生のみ全員リレー)にプログラム数を絞っての開催となりました。
 赤・白優勝を目指して、一生懸命に競技する子どもたちの姿が、十分見ている人たちに元気を与えることができたと思います。
 草小っ子の力を感じた運動会でした。

PTA奉仕作業でした。







 10月17日(日)に、今年度のPTA奉仕作業を行いました。本来なら、8月に第1回目を行って、今回が第2回目となる予定でしたが、感染症の影響で今回のみの作業となりました。148家庭の保護者の皆さんが、早朝より、校内の至る所に分かれ、草刈りや草取りを中心に約1時間半、作業していただきました。
 短い時間でしたが、運動場や校舎周り、学級花壇など、見違えるほどきれいになりました。次の日曜日、きれいな環境の中で運動会を行えます。
 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

全体練習③









 今日の1時間目は、3回目の全体練習でした。いつものように蒸し暑い中での練習でしたが、気を抜くことなく練習に取り組めました。
 今日は、開会式やエール交換の練習の後、1・2年生の徒走と全校リレーを実際に行いました。これは、係児童の動きを確かめるためです。どの係も、担当の先生方に教えてもらいながら、スムーズに進めることができていました。
 14日(木)は、予行練習です。さらに練習に気合いが入ると思います。

防災会議を開きました。









 今日の午後、地区長さんや民生委員児童委員さん、学校運営協議会委員の皆さんに集まっていただき、「防災会議」を行いました。
 この会議は、11月に行う「門川町小中学校一斉下校時避難訓練」に向け、各地区の下校時の避難経路について確認するのが主な目的でした。各地区ごとに集まって、最も安全だと思われる避難経路を考え、そして、現地に行って確認しました。
 地区長さんをはじめ、各委員の皆様が、職員が知らないことを次々に教えてくださり、すごく心強くなりました。
 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

たくさん教えていただきました。







 5年生は、2学期から家庭科の学習で、ミシンの使い方を学んでいます。これまでは、練習布を使ってミシン縫いの練習をしてきましたが、今日からは、最終目標の「ナップザック」の製作に入りました。
 自分一人で「ナップザック」を仕上げることができればよいのですが、ミシンの操作は簡単ではないため、今日から「ミシンボランティア」の皆さんにお手伝いをしていただきました。
 ミシン糸のかけ方、下糸の出し方、縫い始め等、学習したことを一緒に確認しながら「ナップザック」を作り始めました。
 ボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、安心して製作に取り組めていました。ありがとうございます。